見出し画像

業務スーパー「インスタントチャイ」は本格的な味わいでコスパ最強(今月の特売情報)

立春は過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きますね! ちょろきちです。

月が替わると、家計簿の〆め作業、月イチの資産残高の確認、新しい月間目標の設定など、わくわくすることがたくさんあります。その中でも特に楽しみなのは、業務スーパーの「今月の特売情報」をチェックすること。店頭で配布されているチラシだけでなくオンラインでも確認できるので便利ですが、エリア別に2種類あるので見間違いには要注意です!

今回は、近畿・九州エリアで2月末までの特売対象でもある私のお気に入り商品を紹介します。

スパイスで体を温めるミルクティー「チャイ」

甘めのミルクティーに数種類のスパイスをブレンドした「チャイ」は、インドやネパールなどの南アジアを中心に親しまれているお茶です。現地風のカレー屋さんには必ずメニューに載っていますね。
使われているスパイスは様々ですが、体を温める作用があるジンジャー、クローブ、黒コショウなどが入っているチャイは冬にぴったりです。

業スーのコスパ最強「チャイ」は味も本格的

おうちで本格的なチャイを作ろうと思ったら、小鍋にスパイスを入れ、お湯を沸かしてそれを煮出し、茶葉を煮立たせ、牛乳を加え、それを茶こしで濾して…と、材料も道具も必要です(作る&片づける時間も!)。また、茶葉とスパイスがブレンドされたタイプのものも市販されていますが(業務スーパーにもあります)、やはり牛乳は別に用意することになります。

画像1
このパッケージを探してください!

業務スーパーのインスタントチャイは粉末をカップにあけて熱湯を注ぐだけなので、本当に手軽です。1杯分ずつが個包装になっているところも楽ちん。

画像2
原産国はタイ🇹🇭

入っているスパイスはシナモン、クローブ、黒胡椒、八角、ショウガの5種類。しっかりスパイスの存在を感じられる味わいです! 業務スーパーさんの公式のレビュー記事がとても分かりやすいので、詳しくはそちらを読んで頂くとして笑、私は他商品とのコスパを比較してみます。

カルディ、無印良品など他社製品と比べてみた

粉末タイプのインスタントチャイはカルディ無印良品からも出ていて、いずれも大袋から必要分をすくって入れるタイプです。ひと手間かかる分、好きな濃さに調整できるメリットがあります。
それぞれの公式Webサイト等からの価格情報をもとに作成した、1杯あたりの価格表がこちら。

画像3
業スー、安い…!

1杯あたり使用量については、カルディは1袋で6~7杯と記載があったので7杯として計算、無印良品は公式の記載がなかったので下記を参照しました。

その他の違いとしては、業スー・無印が5種類のスパイス配合なのに対し、カルディのブレンドスパイスは合計8種類。内訳を見ると、業スーのチャイに入っている八角がない代わりに、カルダモン、メース、ナツメグ、陳皮が入っているようです。スパイスの女王と言われるカルダモンをはじめ高価なスパイスが多く入っているのも、他の2社と比べて割高な理由かな? と思いました。

その他個包装タイプとしては、味の素AGFの「ブレンディ」シリーズから6本入り¥235(希望小売価格)のチャイティーラテが出ています。定価だと1杯あたり単価は39.16円で無印と同等ですが、スーパーの特売などを狙えばそれ以下の単価で購入できるため、業務スーパーが近くにないという方にはこちらがおすすめ。スパイスは控えめでクリーミーなので、チャイ初心者さんにもおすすめです。

「みなさまのお墨付き」への勝手な期待

今のところ、価格面では業務スーパーのチャイが他を圧倒していますが、私は西友の「みなさまのお墨付き」シリーズからチャイが出てくれないかなあと勝手に妄想しています。みなさまのお墨付きは異様にスパイスカレーに力を入れていて種類も豊富でどれも美味しいので、そのあたりの強みを生かしてぜひチャイも作ってほしいです。業スーの価格に対抗できるのはここしかない!(たぶん)

お得なチャイをアレンジでもっと楽しむ

業務スーパーのインスタントチャイは、去年の秋に出会って以来リピートしています。私は熱湯を注いでそのまま飲むほか、濃いめの熱湯で溶いたあと豆乳を追加し、少しレンジアップして飲む豆乳チャイのアレンジも楽しんでいます。もっとスパイシーにしたい方は、シナモン等好みのスパイスを追加してもおいしそうです。

通常価格が198円+税とただでさえコスパ最強なうえに、近畿・九州エリアの業務スーパーでは今月末まで158円+税の特売価格で購入することができます。もともと大好きという方はもちろん、まだ買ったことがない方も、この機会にぜひ一度お試しください!

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

サポートありがとうございます。本など学びのために使わせていただき、良い記事を書くことで皆さまへ還元していきたいと思います!