見出し画像

【ゆゆうた】シンデレラメイカー コード進行解説【田中秀和】

 ゆゆうたさんのオリジナル曲『シンデレラメイカー』。田中秀和エッセンスを随所から感じました。

 まずイントロの短三度ずつ上がっていくコード進行。ちょっと田中秀和をかじっている人ならすぐに分かる、『イリュージョニスタ』のイントロと同じです。リズムからしても意識はしていると思われます。
 ちょっと違うかもしれませんが、シンデレラメイカーのイントロはG/A→B♭/C→D♭/E♭→B♭m7→Aみたいな感じだと思います。
 ルートに全音下のメジャーコードを乗せてsus4系のコードにするのはよくありますよね。

 key=Dを前提として書きます。Aメロに入ってのⅠM7→Ⅴm7→ Ⅰaug/♯Ⅳ。これがなくては始まらないですよね。
 ここからⅣm9→♭Ⅶ7までは想定内でしたがここからが凄い。
 細かいところは違うと思いますが、♭Ⅲm→♭Ⅵ6→♭ⅡM7→♭ⅡM7/♭Ⅲ→Ⅳm7→Ⅴ7
実音名だと
Fm→B♭6→E♭M7→E♭M7/F→Gm7→A7
と、強進行,ルート全音上行で進んでいるように聞こえます。
解釈の仕方は色々ありますが、私はGm9→C7がkey=Fのツーファイブ、Fm→B♭6がkey=E♭ツーファイブ、E♭M7→E♭/Fがkey=B♭のⅣ→Ⅴ、Gm7→A7がkey=DのⅣm→V7と解釈しました。

 Aメロふた回し目では後半が三拍子のノリへと変わり、B♭m→E♭→A♭m→D♭→G♭m→B→B♭→Bdim→C
と、先程もあったツーファイブを全音ずつ下げていく進行に変わりました(7thが鳴っているかよく分かりませんでした)。
 ツーファイブワンのⅠをⅡmと読み換えることはよくあります。私が最近聴いた曲だとウマ娘の『GIRLS’ LEGEND U』のBメロにもありました。

 Bメロはkey=Fです。あまり変なところはないですね。強いて言うならⅥmからのルート下降クリシェがあるくらいでしょうか。

 Bメロの終わりにC→E♭に半音で駆け上がり、短三度上がってサビからkey=A♭になります。サビは王道の4536から♭Ⅵ→♭Ⅶ→♭Ⅲと短三度上のkey=Bに転調します。

 ここからが一番の工夫と言ってもいいところで、サビのふた回し目は短三度上に転調しながらもメロディーがほとんど変わっていません。

 コードは1回目がD♭→E♭→Cm→Fmだったのに対し、2回目はE→F♯→D♯m→A♭mと全て短三度上がっています。

 調が変わって、コードが変わってもメロディーが同じというアイディアは『花ヤ踊レヤいろはには』にも通ずるところがあると思います。

 そしてA♭mの後にはG→A→Bとkey= Bの♭Ⅵ→♭Ⅶ→Ⅰで1番が終わります。

 2番は概ね同じなので、変わった部分だけ言及します。

 Aメロのふた回し目、Ⅰaug/♯Ⅳの後から変わります。2番ではB♭M7→C→Am7→Dm7→Gm7→Cと短三度上の4536になりそのままkey=FでBメロに突入します。

 Bメロは全人類が好きな3625です。そのあとⅣ→Ⅰ/Ⅲ→Ⅱm7→Ⅱ7/♯Ⅳ→Vとなり1番に合流します。
 Bメロは1番では三拍子だったのですが、2番では四拍子と変わっているのは少し驚きました。

 Cメロはまたもやイリュージョニスタ的なコード進行が使われています。
 上のピアノがE一発みたいな感じなので厳密なコード表記は難しいですが、大体
Ⅰ→Ⅰ/♭Ⅶ→Ⅳ/Ⅵ→♭Ⅵaug→Ⅰ/V→♯Ⅳm♭5→Ⅳ→Ⅴ
みたいな感じです。

 その後のⅣM7→Ⅴ→Ⅲm7→♭Ⅲdim7は『ようこそジャパリパークへ』のCメロを彷彿とさせます。
 ここのⅡm9や♯Ⅳ7にはこだわりを感じました。

 ラスサビは、落ちサビからキーがE→F→A♭→Bと上がっていくのが盛り上がりを演出していてとても良いですね。
 最後はG→A→G→Aと焦らして最後はBで締めました。
 個人的な不満としては、田中秀和信者ならイントロとキーを同じにして欲しかったですね。たとえば『さんさーら』のように短三度ずつ上がっていく終わり方だとか。

 この曲は全体として短三度の転調をテーマにしていて、調がころころと変わりとても面白かったです。展開には『きっと言える』級の衝撃がありました。
 またところどころから田中秀和さんの影響が感じられて親しみやすかったです。
 ゆゆうたさんには汚いことなんかやめて真面目に曲を作って欲しいですね。

 もしこの記事で分からないことがあったり、間違いを見つけたりしたら是非コメントをお願いします。特に耳の良い方は正確なコードを教えてください。なんでもしますから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?