tnoho

ここ数年はずーとWebRTCの人です。MomoというWebRTCのOSSクライアントプ…

tnoho

ここ数年はずーとWebRTCの人です。MomoというWebRTCのOSSクライアントプログラムを作ってます。

記事一覧

2021年の2月に肺炎になった話

先に断っておきますが、COVID-19 (以下コロナ)ではありません。 Twitter に連投で呟いたんですが、文字数制限があるのと編集できないので文章を修正できないのもあって no…

tnoho
3年前
20

付き添いで Y!mobile を契約したんだけどUQの方がお得だった話

僕のリアルを知ってる人だとお前の立場でこんな記事書くんかい!って言われそうですが、ちょっとソフトバンクにネガティブな僕でもフラットに見て普通にお得に思えたので友…

tnoho
3年前
1

4K 対応の USB HDMI キャプチャー を Momo 基準で比べて見た

僕の休日プログラミングの吐口な WebRTC Native Client Momo なんですが、Jetson Nano で 4K 配信に対応しているのが大きな特徴になっています。 しかしながら、USB HDMI …

300
tnoho
4年前
13

WebRTCにおいてP2P/SFU/MCUでビデオ通話品質の差があるか

WebRTC においてP2PとSFUでビデオ品質の差があるかと言われればある。どちらが良いかといえば1:1なのであればP2Pが原則的には良くなると僕は考える。それはなぜか。 第一…

500
tnoho
4年前
58
2021年の2月に肺炎になった話

2021年の2月に肺炎になった話

先に断っておきますが、COVID-19 (以下コロナ)ではありません。

Twitter に連投で呟いたんですが、文字数制限があるのと編集できないので文章を修正できないのもあって note に書き直すことにしました。

ちなみにマスクは不織布、行くのはスーパーマーケットと書店くらい。家に帰ったら必ず手洗いという生活をしてました。仕事は年明けからずっとリモートです。そんな生活でも病は突然やってきます

もっとみる

付き添いで Y!mobile を契約したんだけどUQの方がお得だった話

僕のリアルを知ってる人だとお前の立場でこんな記事書くんかい!って言われそうですが、ちょっとソフトバンクにネガティブな僕でもフラットに見て普通にお得に思えたので友達に Y!mobile を薦めて契約に行きました。

ちなみに結果はPayPayの施作に乗っからない限りは家族割りがない独り身だとUQの方がお得だと思いました。

まぁ、各社の新しい格安ブランドが展開されている今は3GB以下しか通信しない人

もっとみる
4K 対応の USB HDMI キャプチャー を Momo 基準で比べて見た

4K 対応の USB HDMI キャプチャー を Momo 基準で比べて見た

僕の休日プログラミングの吐口な WebRTC Native Client Momo なんですが、Jetson Nano で 4K 配信に対応しているのが大きな特徴になっています。

しかしながら、USB HDMI キャプチャー を使うと安定しないと伝え聞いたのでちょっと試して見ました。

比較した機種試したのは下記の2機種です。Momo においては汎用性の高い規格である V4L2 に対応しているの

もっとみる
WebRTCにおいてP2P/SFU/MCUでビデオ通話品質の差があるか

WebRTCにおいてP2P/SFU/MCUでビデオ通話品質の差があるか

WebRTC においてP2PとSFUでビデオ品質の差があるかと言われればある。どちらが良いかといえば1:1なのであればP2Pが原則的には良くなると僕は考える。それはなぜか。

第一にWebRTC は相手に届くことを優先した制御を行っている。相手との通信状況が悪ければ解像度を落とす。映像が止まってしまった場合は通信相手に再生を再開するためのフレームをもらう。もし音声が途切れてしまうようであれば遅延を

もっとみる