9月振り返りと10月目標

お久しぶりです。気づけば始まったばかりと思っていた2020年もコロナ下で自粛していたら3/4が過ぎ去りましたね。私も漸く9月から渡米し、10月より現在勤務している会社の本社業務が開始する事となりました。

アメリカの雇用形態に切り替わるので、常にリスクが伴うキャリアとなりますが必ず生き延びてやるぜ。という事で振り返ってまいります。

9月振返り

8月最終週に異動が決まったので基本的に人と会いまくってました。
正直自己研鑽に割く時間も取れず、ひたすら人、人、人、、という感じでここ最近の人生で最もスケジュールが詰まっていた月でした。
ただ、感じた事は周りの人に敬意を持って接し、誠実に、好かれる人物である為に努力する事は決して自分にとって損にはならないし、寧ろ非常に大きな財産である事を確信しました。
自社の日本の役員の方とのコネクションも強化出来たのはここに尽きると思うし、それ以外でも友人からの送別会やギフトは非常に嬉しかったです。

このスタンスはアメリカでも世界のどこにいても貫こうと思います。(肝臓は犠牲になったので健康面も色々気を付けていきます。笑)

自己研鑽はサボりました。まあしゃーねえ。これから巻き返し頑張るで。


10-12月の抱負とKGI

抱負
<Professional Life>

ロングタームでは、テック企業のCOOやベンチャーキャピタリストになりたいという思いを持っている。

COOの場合求められるスキルとはぶっちゃけ広いです。T字型人材なんて言われたりしますが、自分の強みをどこに置くかをよく見極めないと良くないとは思っています。
自分の強みとなる領域を持った上でのジェネラリスト、これがCOO人材なのかなと思います。

参照:https://careepool.dimensionfund.co.jp/cxostory/smarthr-coo-kurahashi-3/

取り急ぎ以下の分野は伸ばしていく必要があると思っています。
まああとは実務に触れてから考えましょう。

・Sales (MEDDPIC、自社のセールスストーリー)
・Sales Operation/Management
・FP&A - 会計/ファイナンス
・VC投資実務(モデリング/DD)
・SaaS企業での成長戦略
・自社の競合状況理解
・VC投資先、テックトレンドの理解
・プロダクト理解

<Personal Life>友人関係
・仲良い友人を日本人・それ以外バランスよく作る!
・ルームメイトとの良好な関係を!

住居環境
・最高のWFH環境を作る!明るい部屋、でっかい机、くつろげてインスタ映えする部屋を!


10月に達成すること


10月
・仕事
 ※上司に好印象残す!結果残す!※

・読書
 :新規事業のためのCVC活用の教科書
 :MBA アカウンティング
 :MBA ファイナンス
 :財務3表一体理解法
 :ざっくりわかるファイナンス
 :バリュエーションの教科書
 :企業価値評価
 :M&A戦略の立案プロセス
・移住
 :グリーンカードのプロセスについて調べる
・VCの主要投資先を週次でトラックして発信する

※仕事の資料をきちんと読み込んで要点纏めること!!


また、その他定性面は以前と同様に:
・週次と日次の計画を丹念に立ててフルコミットする
・その日出来る事はその日やる。やらない場合はいつやるかを決めてカレンダーに反映してからやめる
・周りの人には最大限のリスペクトを
・本を読んだ後には必ずアクションアイテムを纏める

がんばるぞい!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?