見出し画像

テレビタレントになると漫才師はネタで勝負できなくなる

キングコング西野さんがクラウドファンディングの説明をする時の見出しでよく使う言葉がある。

それは

テレビタレントとクラウドファンディングの相性は非常に悪い!

今日のテーマはクラウドファンディングではないので、もしこの理由を知りたい人は西野さんの著書「革命のファンファーレ」を読んでください!

現代のお金と広告の正体が西野さんの実体験を基に赤裸々に書いてあります。

さてさて

この西野さんの表現を借りて、僕も思っていることを言いたいと思います。

それは

テレビタレントと漫才師の相性も非常に悪いのではないか?

ということ。

テレビで売れれば売れるほど認知されていきます。

そうなると、テレビの人となりキャラクターが認知されます。

お笑い界のヒエラルキーとしては、やはり舞台の上にテレビという存在があり、テレビは落ち目と言われてますがまだまだ影響力は抜群で、テレビで成功することが芸人としての成功と未だに言われています。

しかし

漫才師がテレビで成功すればするほど、僕は漫才がやりにくくなると思っています。

1つ目の理由は、認知されてテレビタレントになってしまうため、テレビのキャラと違う漫才をやった時にそこに違和感が生まれてしまうからだと思っています。

昔からその漫才師を知っている人なら、当たり前として観れるかもしれないけれど

それは初期から応援している少数のファンだけであって、テレビでその漫才師を知った人はネタよりその漫才師のキャラクターが好きだと思うので、そこに違和感を感じ、漫才は面白くないという評価を下すと思う。

テレビタレントと漫才師の相性が悪いと思う理由の2つ目は、本当に自分たちのやりたい漫才(作品)が出来なくなってしまうことだと思う。

以前、キングコングの西野さんが言っていたことが本質を突いていました。

注意)どこのメディアで言ったか忘れたし、一言一句の整合性は保証できませんし、無意識に盛ってる可能性もあります(笑)

西野本当は梶原に『やめろ!』と激しくツッコむネタをやりたいんだけど、客観的な目でキングコングを見た時に『やめろ!』と言われることをやっているのは梶原ではなく僕のほうだと思う
西野世間のみなさんもそれに気づいていて、そうなったら、『やめろ!』と言われることをやっている僕が梶原に『やめろ!』とツッコんでいることにお客さんは違和感を感じてしまう
西野だからテレビのキャラクターの延長でネタを作るしかないし、本当にやりたいネタが出来ないストレスはすごい!

ブラックマヨネーズも「M-1」で優勝する前はフリートークは抜群に面白いのに、漫才は弱いと言われていました。

だからテレビやラジオのフリートークでしゃべっている感じを漫才に取り入れたら「M-1」で決勝に行けるネタが生まれたし、優勝することが出来たと言ってました。

コントは設定で役に入り込むから、コント師はまだ漫才師より違和感を感じることは少ないし、作品で勝負できると思います。

けれど漫才師は素のキャラクターで立ち話をしに行く設定でネタをしますから、生身の人間としてのキャラクターで勝負しなければいけないので、テレビタレントになって認知されてしまうと漫才師は不利だと思います。

だからキャラクターではなく、ネタ(作品)の良し悪しで評価されたい芸人はテレビに出てはいけませんね。

ラーメンズの活動が理想なんじゃないでしょうか?

テレビには一切出ないけど、ネタライブだけで食べていくことができる。

もちろんその生き方をするには相当な努力をしたと思います。

ただ、テレビに出ないという選択をしたことが逆に、自分たちが望まないキャラクターを付けられずに済んだことにつながったし、ネタだけで勝負できる体作りにつながったのではないでしょうか?

もし漫才師として生きていきたいなら、テレビに消費されない活動をしていくことが大事だと思います。

プリマ旦那から令和喜多みな実にコンビ名を変えたコンビがいるのですが

2人からはテレビタレントとしてではなく、漫才師として生涯生きていくという意気込みが伝わってきます!

僕がずっと注目していて、若手芸人の中で1番漫才が上手いと思っているコンビです!

2019/05/15

飛田将行 とびたまさゆき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?