見出し画像

ヒトラーと、88という数字

先日、新しいメールアドレスを取得しようと、その文字列を考えていました。

「8」という数字が好きなので、
パチパチ👏的なかんじで、「88」を文字列に入れよう!とアイデアが浮かんだとき、ふと思い出したんです。

「88」はハイル・ヒトラー(あのヒトラー)のことを意味すると。

英語勉強系のインスタで見たことを、なんとなく覚えていました。

ハイル・ヒトラー=Heil Hitler


Hは、Aから数えて8文字目。だから88は彼のことを指すんだそう。

主に彼を称賛する人たち、ネオナチ、白人至上主義の運動で使われるみたいです。

言うてもここは日本だし
アジア圏では8は縁起がいいから、88だってめでたい感じが個人的にはするのだけど、

このことを知っちゃったら、これから使っていくメールアドレスには、もう使いたくなくなっちゃったので、別の数字と8を組み合わせることにしました。

ここは日本だから、88という数字に重く忌々しい意味づけをする必要はないし、
個人的に、長寿のお祝いの中では、88歳の米寿が一番響きが好きなんだけど

それとは別で

例えば欧米に旅行にいくとき、Tシャツのロゴが「respect88」とかだったら、それは良くないと思うし

(こういう、なんとなくの英単語ロゴのTシャツってありますよね)

海外に行ったり、外国の人と出会う機会の多い人は、タトゥーやメールアドレスには使わない方がいいかもしれない。

全世界が簡単に繋がれる今だからこそ、知っておくべき知識かもな~と思いました。

知らない内に誤解されたり、相手に嫌な思いをさせちゃうのも嫌ですしね。

以上、お読みいただき、ありがとうございました☕

それでは😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?