見出し画像

アドバイスしたがる「教え魔」に初心者は大困惑!?Twitterユーザーが考えるベテランのあるべき姿とは

スポーツやゲームなどを楽しむ場で、初心者と思われる人を見かけた他の客が頼んでもいないのにあれこれとアドバイスする、という場面を見たことはあるでしょうか。初めての経験で戸惑っている姿を見ると、つい教えたくなる気持ちが生まれるかもしれません。

しかし、相手にとっては迷惑だと受け取られることがあるようです。Twitter上では実際に経験者だと自称する人からアドバイスをされ、困惑したという経験談がたびたび話題にあがっています。

ツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター)がお送りする「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」、今回のテーマは「どのジャンルにもいる『教え魔』問題」です。

「STOP!教え魔」客が客にコーチする行為を禁じたボウリング場の貼り紙

神奈川県のあるボウリング場(現在は閉店)で「STOP!教え魔」と大きく書かれたポスターが掲示されていたことがTwitterで話題となりました。ここで言われている「教え魔」とは、初心者に対し、頼まれてもいないのにコーチする客のことを指しています。

さらにそのポスターには、初心者がボウリングから離れてしまう原因として「お客様がお客様にコーチングする『教え魔』がいるため、ボウリング場に行くのが嫌に」なってしまうと説明。さらに、こうした事例が全国に何十件・何百件もあるということが書かれていました。

このポスターについて、ボウリング場で同じような経験をしたというTwitterユーザーからは「ボックスに入ってきて、違う!そうじゃない!!と、投げる度に言われました」「私も知らない人にカップリスト出来てないだの、肘が折れるのは良くないだとあれやこれや言われたことがあります」など、実際に遭遇した具体的なエピソードが寄せられていました。

さらにはゴルフ練習場や将棋、釣り場、スケート場、ゲームなどさまざまな例を挙げ「どのジャンルでもこういう人がいる」という声も。「教え魔」はボウリング場特有の存在ではないことが伺えます。

やってはいけない、初心者への「勝手なアドバイス」

とあるゲーマー向け公式アプリのTwitterアカウントがゲームを楽しむ上での話として、イラストとともに「初心者への“勝手なアドバイス”は一番やってはいけないことである」と述べたツイートが注目されたこともありました。

主張されているのは、ゲームをプレイし続けることで腕前が上達し、人に教えたくなるという気持ちが生まれてきても、頼まれてもしないアドバイスはするべきではない、というもの。

理由は「(初心者側に)聞く気がないとあまり頭に入らず、変に考えすぎるだけになってしまう」からだそう。さらに、「指摘せずに見守るということも上級者の役目なんです」とも続けています。

これらのツイートに対して「めっちゃ刺さった」「聞いてもないことをベラベラとしゃべるやつがたまにいるけど、結構キツい。自分も充分気をつけないと…」など、理解を示す反応が集まりました。

さらには「分からない状況からの気付きが楽しみだって人も多いと思うし、その楽しみを奪うことになると考えればやっぱり良くないことだなって再確認できる」と、初心者の心情をふまえて謙虚に受け止めている人たちの声もありました。

最悪の場合、ジャンルの衰退を招くかもしれない

Twitterでは「教え魔」による強引な指導が存在する状況が続くと「ジャンルの衰退」につながるかもしれない、という興味深い指摘もありました。

会社経営者がとある講義の場で、ゲームやスポーツにおいて「生き残るコンテンツ」「廃れるコンテンツ」、それぞれの特徴を述べたというツイートを投稿し、多くの反応が集まったことがありました。

このユーザーが考える「生き残るコンテンツ」とは、いわゆる「ガチ勢」や「専門家」が初心者を優しく応援するという土壌ができているもの。「廃れるコンテンツ」はその逆で、素人に指摘したり追い出したりするような行為をしているものなのだそう。

さらに「みんなは自分の専門分野に初心者の方がいたらぜひ優しくしてくれ!そしたらより良い情報などが出てくるかもしれないぞー」と話すと、受講者に大ウケだったそうです。

このエピソードについてTwitterユーザーからは共感する声のほか、実際に衰退してしまったジャンルや、初心者に優しい野球チームやお笑い芸人がファンを増やすことに成功した例を思い浮かべている人も。「これからも初心を忘れずにいたい」と思いを新たにする声もありました。

一部の人たちの行動次第で、趣味やスポーツの人口が減り、衰退を招いてしまうかもしれません。もし、なにかの分野でベテランの立場となったときは指摘したい気持ちをぐっと堪え、アドバイスを求められたときには優しく接することを心がけたいものです。

以上、Togetterがお送りする「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」でした。
この連載は毎週月曜日に更新。これからもTwitterから見えた興味深いトピックを解説していきます。
記事への「スキ」「オススメ」マガジン登録をお待ちしています!

この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?