問い立てラボ

問い立てラボ代表で現役高校教諭の山﨑です。 問い立てラボはこれからの教育に必要なものを…

問い立てラボ

問い立てラボ代表で現役高校教諭の山﨑です。 問い立てラボはこれからの教育に必要なものを学ぶ場です。 これまで50回以上の勉強会をリアルやオンラインで行ってきました。 記事では,問い立てラボでの学びや,山﨑の実践や思いなどを発信します。 http://toitatelabo.jp/

マガジン

  • 問い立てラボ 活動レポート

    リアルイベント、オンラインイベントで行われた記録のレポートです。

  • 数学 Project note

    テスト・受験のためだけの教科書”を”教える授業からの脱却を目指し、「高校数学のプロジェクト学習」を紹介する記事です。お気づきなことがあればご指摘いただければ幸いです。

最近の記事

TTL61 ここがイイんだよ日本の教育 ここがヘンだよ日本の教育

以下内容は、代表山﨑が2年間で経験した中で感じたもので、学校の差、個人差は当然あるので、「ほんまか!?」くらい疑いながら読んでください。 また、短所と長所は「表裏一体」です。包丁は人を傷つけて不幸にすることあれば、美味しい料理を作って人を幸せにもできる。今から述べることも、良いか悪いかの判断はCaseByCaseだと思ってください。 1.参加者と盛り上がった3選(1)日本の教育の長所 ①特別活動と行事の豊富さ: 日本の学校では多くの特別活動や行事が行われ、生徒たちの社会性

    • TTL60 ビジネスの最先端から見る教育のあり方とは?

      1.塔本さんのお話 3選1)ご経歴 銀行マン → 311震災の機に辞職→東北の農業スタートアップに転職(3年間) → 大変すぎて辞職 → 充電(1年間) → 51歳で現在の起業家を支援する仕事「フリーランスCFO」を起業 2)充電期間(1年間)にやったこと Inputのやり直し 人と会う 自己対話 3)「資金調達の難しさ(以下3つ)」があるから、それを支えている そもそも何やったらいいかわからない エネルギーが必要 株主や出資をいただくと簡単に辞められない

      • TTL54「宿題をハックする」読書と対話で学びが深まるワークショップ

        0.はじめに2023年5月19日(金)にオンラインにて行った学びの記録です。 参加者8名 今回も、認定ファシリテーターMioさんと一緒にABD(アクティブブックダイアログ)で「宿題をハックする」を読み合いました。 著書:https://amzn.asia/d/8DGcqgQ ABDについて:https://www.abd-abd.com/ 1.全体の流れ2.著書を10分割3.サマリーの作り方 4.実際の8名のサマリー5.参加者のピースメイキングダイアログ(一部抜粋)

        • 100年の伝統校でも校則って変えられるの?

          2022年8月20日講演レポート TTL51「100年の伝統校でも校則って変えられるの?」 ~みんなが幸せになれる校則とは?~ @安田女子中学高等学校 0.ルールメイキング・プロジェクトとは? 簡潔に言うと、学校の当たり前を変えていくこと。 生徒や教員同士で対話を重ね、みんなが納得した上での過程を重視して、学校の校則やルールを見直していくことです。 現在、ルールメイキングを実施している学校は、全国で127校。 1. なぜルールメイキングを始めたのか Q. なぜル

        TTL61 ここがイイんだよ日本の教育 ここがヘンだよ日本の教育

        マガジン

        • 問い立てラボ 活動レポート
          22本
        • 数学 Project note
          7本

        記事

          TTL50「地域と世界を繋ぐワクワクする働き方」~起業家から学ぶみらいの教育~

          本記事は、6/25(土) 19:00~21:00「地域と世界を繋ぐワクワクする働き方」のイベント報告です。 1.今着ている服は誰が作っているか、答えられますか? 2.なぜ刺繍なのか?3.下の写真の女性たちはどんな仕事をしているか分かりますか? 4.起業するために必要なスキルとは? (1)「だからできない」を「だからできる」に変えていく (2)身近にあるものに、もう一度注目してみる。 (3)仲間を見つける 5.Q&A Q:人身売買の背景は? A:貧困な地域が8歳

          TTL50「地域と世界を繋ぐワクワクする働き方」~起業家から学ぶみらいの教育~

          【問い立て鑑賞団】検定教科書ってなに?映画「教育と愛国」の鑑賞レポート

          問い立てラボ映画鑑賞会 映画「教育と愛国」鑑賞&ディスカッションのレポートです。 2022年7月28日(木)18:30~ 学校の先生が4名、教育に関心や関連のある方が3名の計7名で鑑賞後に「Feeling(感じたこと)3選」をあげました。映画の内容を記述するものではなく、個人の感想と解釈が混ざっているものがあります。 0.「愛国と教育」予告編 MさんのFeeling3選 ・安倍さんが亡くなったタイミングでこの上映は、安倍さんへの影響力が高くなるのではないか。 ・現在読

          【問い立て鑑賞団】検定教科書ってなに?映画「教育と愛国」の鑑賞レポート

          みらいの学校?過去の学校?「夢みる小学校」鑑賞レポート

          問い立てラボの活動「夢みる小学校」映画鑑賞&ディスカッションのレポートです。 2022年6月17日(金)12:10~ 高校教諭、日本語教師、大学院生と私の4人が鑑賞後に「Feeling(感じたこと)3選」をあげました。映画の内容を記述するものではありません。ネタバレする部分もあれば、個人の解釈が混ざっているものもあります。 0.「夢見る小学校」予告編 1.ザッキー(私)のFeeling3選 ➀発達障がいという考え方は、子どもの障がいではなくて、一斉一律で教えるシステム

          みらいの学校?過去の学校?「夢みる小学校」鑑賞レポート

          TTL48 起業家精神教育って何?

          2022年5月29日実施レポート TTL46 「起業家精神教育っ何?」 ~2040年の授業をデザインするワークショップ~ 0.はじめに、山﨑が考える起業とは? 私山﨑はホームページ制作事業を起業したり、当問い立てラボを運営の事業をしたりしています。素人なりの見解ですが、 1.私はあまり市場調査や社会のニーズを調べていません。とにかくやりたいと思ったことをやりながら、考えています。 2.私は教員の仕事を辞めていません。むしろ現役教員のブランドが付くし、現職にも双方にメリット

          TTL48 起業家精神教育って何?

          TTL47 「ここがへんだよ日本の教育、いいんだよ日本の教育」レポート

          GEG Hiroshima City×問い立てラボ 共同開催 「ここがへんだよ日本の教育、いいんだよ日本の教育」 2022年5月28日(土)19:00~21:00 実施レポート (筆:山﨑) 0.はじめに※日本と中国の学校の両方にお子さんを通わせた上海在住11年のゆきかさんと、2年間上海在住の山﨑が見て感じた個人的な情報です。偏っていたり、部分的に誤っていたりすることもあると思います。 また「ヘンだ」と思ったものも、逆の見方をすると「いいもの」にとらえることもできます。どち

          TTL47 「ここがへんだよ日本の教育、いいんだよ日本の教育」レポート

          数学 Project note#7【数学B】数列発見ワーク

          テスト・受験のためだけの教科書”を”教える授業からの脱却を目指し、高校数学のプロジェクト学習を紹介する記事です。お気づきなことがあればご指摘いただければ幸いです。 0.はじめに ↑は有名な写真ですよね。見方によって複数のものが見えるだまし絵です。 ↑画面との距離を変えて見てみてください。これは盛り上がりますよね。 私が言いたいのは、だまし絵ではなくて、日常の事象を「数学的な見方考え方」を使って複数の見方をしましょうというワークです。 詳しくは、数学 Project

          数学 Project note#7【数学B】数列発見ワーク

          数学 Project note#6 なぜ数学でプロジェクト学習なのか

          テスト・受験のためだけの教科書”を”教える授業からの脱却を目指し、高校数学のプロジェクト学習を紹介する記事です。お気づきなことがあればご指摘いただければ幸いです。 0.はじめに ~教師の違和感~数学を教えていての違和感、それは、 「テストの前に駆け込み勉強で直後には忘れ、受験科目であれば勉強するが、受験科目でなければ数学を”捨てる”」 生徒の気持ちはよく分かる。私も苦手科目は同じような気持ちだった。でもそんなことでよいのだろうか? では、果たして、受験やテストのせいなのか

          数学 Project note#6 なぜ数学でプロジェクト学習なのか

          数学 Project note#5【数学B】短歌や俳句はなぜ5・7・5?

          テスト・受験のためだけの教科書”を”教える授業からの脱却を目指し、高校数学のプロジェクト学習を紹介する記事です。お気づきなことがあればご指摘いただければ幸いです。 0.はじめに ~150年前は…~生徒に、こんな話をします。 問題1「150年前のスマホはどんなものだったでしょうか?」 生徒「トトロでみたことある!」 生徒「近所の人の家で電話かけてたヤツ!」 問題2「150年前の車はどんなものだったでしょうか?」 生徒「馬車!」(正解!) 問題3「150年前の学校はど

          数学 Project note#5【数学B】短歌や俳句はなぜ5・7・5?

          数学 Project note#4【数学全般】別解掲示板

          テスト・受験のためだけの教科書”を”教える授業からの脱却を目指し、高校数学のプロジェクト学習を紹介する記事です。お気づきなことがあればご指摘いただければ幸いです。 0.はじめに ~数学をなぜ学ぶのか~「数学をなぜ学ぶのか?」 そんな話も生徒と行います。 ・受験のため ・テストでいい点とるため ・社会で役に立つため ・思考力をつけるため etc... だいたい生徒から出てくる言葉そんなところだと思います。どれも正しいと思います。私もテストのための勉強を全否定しません。テスト

          数学 Project note#4【数学全般】別解掲示板

          数学 Project note#3【数学全般】算額プロジェクト

          テスト・受験のためだけの教科書”を”教える授業からの脱却を目指し、高校数学のプロジェクト学習を紹介する記事です。お気づきなことがあればご指摘いただければ幸いです。 0.はじめに ~3種のプロジェクト~生徒にはこのような話をします。 (なぜ、数学プロジェクト学習が必要なのか、を話をした後に) 数学プロジェクトには大きく3種類あります。 「学校」をつくり直す (河出新書) 著:苫野一徳 今回、行うプロジェクトは、日本人には古くから数学を楽しむ文化があったことの歴史を追体験

          数学 Project note#3【数学全般】算額プロジェクト

          数学 Project note#2【数学Ⅰ】二次関数発見ワーク(授業想定:3h)

          テスト・受験のためだけの教科書”を”教える授業からの脱却を目指し、高校数学のプロジェクト学習を紹介する記事です。不十分な内容があればご指摘いただければ幸いです。 学校現場に足りないものは…それは、「現場」「本物」に触れる機会が少ないことだと思っています。実際のものに触れ、気づいたり、疑問を抱いたり、そんな机上の理論にはない「偶発的な学び」を期待したものである。(以下、私の好きな本の一節である) 授業の目標①日常において数学的見方考え方を働かせ、身の回りにあるもの(全体また

          数学 Project note#2【数学Ⅰ】二次関数発見ワーク(授業想定:3h)

          数学 Project note#1【数学Ⅱ】2つのタワーが同じ高さに(授業想定:2h)

          テスト・受験のためだけの教科書”を”教える授業からの脱却を目指し、高校数学のプロジェクト学習を紹介する記事です。不十分な内容があればご指摘いただければ幸いです。 1.2つのタワーが同じ高さに見えるのか? ①まずは、教室で実験(適当な異なる高さの置物で実験) 2.どうして同じ高さに見えるの?(分からければ読み飛ばしてください。)②教科書の問題を解く(アポロニウスの円の紹介) 2点A、Bから距離の比が2:1である点Pの軌跡を求める ③ここでDesmos(グラフ計算機)を使

          数学 Project note#1【数学Ⅱ】2つのタワーが同じ高さに(授業想定:2h)