見出し画像

「変わる組織」はどこが違うのか? 26

意見を言わない人たち対策 3

 意見を言わない人たちの原因を3パターンに分けて、これまで原因1、2について対策を考えてきました。今回は原因3(意見はあるが、自分の仕事が増えるので話さない)への対策です。これ、コミットメント問題です。だって、チームに貢献できるアイデアを持っているのに自己都合で発言しないのですから。
 しかし、その原因は個人ではなく組織のあり方にある場合が多いものです。「言い出した人にやってもらう」という暗黙のルールになっている組織が多いですからね。「まず隗より始めよ」という史記に出てくる言葉を誤解して、「言ったものがやる」ものだと思っている人も多いです。この言葉、元の意味は、大事業はそこにつながっていく小さなことから始めよという意味なんですよね。組織変革には重要な言葉ですが、誤解しないでください。

 さて、この「言い出した人にやってもらう」というルール、はっきり言って発言者への罰ゲームです。だって、いい意見を言うと仕事が増えるのですから。当然、優秀な人たちはそれに気づいて、これ以上忙しくなるのはご免だということで口を開かなくなります。
 これが習慣化すると(していますよね)、誰も意見を言わなくなり組織は壊死をおこします。そして、優秀な人は転職していきます。だって、優秀ですからね。昔は「忙しさ自慢」みたいなのがありましたが、時代は変わったのです。

無意識に罰ゲームを課していい良いアイデアを殺していませんか?

 そういう意味で、この原因3による沈黙は、重大な組織問題を示唆していています。すぐにでも治療に取り組まないといけない深刻な組織の病です。

 では、どうするのか? 対策は簡単です。ゲームのルールを変えればいいのです。「発言者は実行しなくていい」といったグランドルールを設けて話し合う習慣をつくればいいのです。
 処方箋は簡単なのですが、効果が出るまでには少し時間がかかります。だって、長年発言者に「じゃ、お前やれ」と押し付けられてきたわけですから。ルール通り本当に仕事が増えないという実績を重ねて、はじめて人々は口を開くようになる。それには少し時間が必要です。この間に、「やっぱりあいつしかいないよね」と、発言者にやらせると複雑骨折して回復の見込みがなくなるほどの重症になります。組織の生活習慣病、恐るべし!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?