マガジンのカバー画像

徳力の登壇、取材、寄稿メモ

606
徳力基彦のイベント登壇情報や、インタビュー頂いた記事、寄稿した記事の一覧です。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

SHElikes福田さんへのインタビューが、ダイヤモンドシグナルに掲載されました。

すっかりご紹介が遅くなりましたが、私の方で担当している「ビジネスに役立つnoteやSNSのつづけ方」のシリーズ企画の、SHElikesの福田さんとのイベントの内容を、ダイヤモンドシグナルさんに掲載していただきましたのでご紹介。 福田さんがされている顧客や社内の情報発信文化の醸成方法は凄い参考にできるやり方だなと思いました。 ついつい起業のためのSNS活用というと自分の発信術ばかりに注目が行ってしまうんですが。 個人でがんばるよりも社員全員で、社内だけでがんばるよりもお客さ

NHKのニュースウォッチ9で「SNSの歴史に詳しい人」としてコメントを使っていただきました。

どうも、肩書き迷子の徳力です。 私の肩書き迷子の歴史に、また新しい1ページが加わりましたのでご報告致します。 ヘッダー画像にも入れましたが。 昨日のNHKさんのニュースウォッチ9のツイッター買収ニュースの専門家枠で使っていただきまして。 今回は「SNSの歴史に詳しい人」の称号をいただきました。 一応今回も、取材を受けた際に肩書きどうされてますか?と聞かれまして。 「noteプロデューサー」か「ブロガー」を提案してはみたんですが。 やっぱりNHKさんとしては、視聴者への伝

「顧客の声からヒットを生む方法」についてのサッポロさん、東急ハンズさんとの議論の様子がレポートになりました。

3月に実施したサッポロビールさんと東急ハンズさんにご協力いただいた等身大の企業広報のレポートが公開されましたのでご紹介。 今回は「顧客の声からヒットを生む方法」というテーマなので、少し職種によってはハードルが高く聞こえたかもしれませんが、個人的には特にツイッター担当者としての本田さんのスタンスは、商品開発以外の方にも参考になる点が多いのではないかと感じています。 なお、明日は「オープン社内報」をテーマに等身大の企業広報を開催しますので、ご興味のある方はこちらも是非どうぞ。

カインズ清水さんとキリン平山さんとのオウンドメディアについての議論の様子がレポートになりました。

3月に実施したカインズさんとキリンさんにご協力いただいた等身大の企業広報のレポートが公開されましたのでご紹介。 両社ともオウンドメディアの成功事例として良く話題に上がる会社ですが、メディアとしてのカラーは結構対極的なんですよね。 一方で、お二人の話を聞いていると、運用体制や記事のトーンは違えども、根っこの所はシンクロする部分もあり、個人的にも非常に整理になる回でした。 文字ではなく言葉で聞いた方が腹に落ちるという方は、動画のアーカイブも公開させていただいてますのでこちら

5月5日(木)「メタバースの実用化とその可能性」をテーマにしたセッションでモデレーターを担当します。

昨年も参加させて頂いたキリロムグローバルフォーラムが、今年も開催されるんですが、今年は「メタバースの実用化とその可能性」をテーマにしたセッションでモデレーターを担当させていただきますのでご紹介。 私はメタバースはあくまでユーザー側の立場ですが、パネリストのお三方はながらくメタバースの特にVR領域に、メタバースブームの前から長く取り組んでいる方々ですので、きっと皆さんの参考になると思います。 ちなみに、キリロムグローバルフォーラムは、「日本がグローバルで勝つためのカンファレ

4月26日(火)に「オープン社内報」をテーマに、SmartHRたけべさんとエン・ジャパン清水さんにお話しをお聞きします。

4月26日(火)に等身大の企業広報イベントで、「社内報を公開するメリットとは」をテーマに、SmartHRのたけべさん、エン・ジャパンの清水さんと議論することになりましたのでご紹介。 今年の等身大の企業広報は、具体的なオウンドメディアの運営方法や、投稿の仕方などを深掘りしていくことになっており、今回はいわゆる「オープン社内報」がテーマです。 従来社内向け限定で書いていた社内報を、オープンに社外からも見えるように書いてしまおうという「オープン社内報」というアプローチは、最近ス

4月20日(水)19時に「オンラインイベントの可能性とリスクを話そう」をテーマに議論させていただきます。

アドバイザーとしてお手伝いしているデジタル・クライシス研究所さんから、「増え続けるウェビナーやオンラインイベントの可能性とリスクを話そう」というテーマのイベントでお声がけいただきましたのでご紹介。 最近の私は、オンラインイベントをnoteでも毎週のようにやってたりするんですよね。 本当はリアルイベントが好きな人間なので、参加者の方と交流できないのは複雑な気持ちもあるんですが。 そのリアルイベントに参加できない寂しさを埋めるためにオンラインイベントを開催している面もあった

イーロン・マスクのツイッター取締役就任テーマで、アベプラに出演させていただきました。

興味のあることを興味あると言い続けていると、不思議なオファーが来るものですよね。 なぜかアベプラことABEMAPrimeの「イーロン・マスクのツイッター取締役就任」回に、ゲストで呼んでいただきました。 普通は、ここはその道の専門家の方が呼ばれる枠だと思うんですが、今回はせっかくだからツイッターを長く使ってるツイッター好きな人を呼ぼうということになって、私にお声がけいただいたようです。 ちょっと、YouTubeのサムネイルが過激になっているのはご容赦いただくとして。 個人的

書籍「新世代のビジネスはスマホの中から生まれる」は、私のようにネット動画が苦手な人におすすめです。

「シェアしたがる心理」などの書籍でお馴染みの電通の天野さんと、お仕事でご縁があった関係もありまして、今回新しく出版された書籍「新世代のビジネスはスマホの中から生まれる」の帯にコメントを使っていただきました。 これタイトルからは軽めの本に見えるかもしれませんが、380ページものの図鑑のような大作。 副題に「ショートムービー時代のSNSマーケティング」と入っているように、メインのお題になっているのはTikTokを中心としたスマホのショートムービー時代のマーケティングについての完

「なぜいま法人がnoteを選ぶのか?」をテーマにしたセミナーでモデレーターを担当させていただきます。

現在、私は主にnoteを企業や会社員の方々に使っていただくための啓発活動を主な業務にさせていただいているんですが。 おかげさまで先日noteの法人登録をしていただいているアカウントの数が1万件を突破しまして、それを記念したセミナーを開催することになりました。 キーノートスピーカーとして、キリンの平山さんにプレゼンいただき、noteを利用いただいている企業の事例をご紹介する予定です。 何しろキリンの平山さんはadvertimesでコラム連載もお持ちですし、近々書籍も出版され

4月14日(木)に、「キャリアアップにつながる情報発信術」のイベントでモデレーターを担当させていただきます。

4月14日(木)夜の19時半〜開催される、日経新聞さんとnoteの共同開催セミナーでモデレーターを担当させていただくことになりましたのでご紹介。 このセミナーは「キャリアアップにつながる情報発信術」をテーマに開催されるもので、1回目のテーマは「ニュースを読んで、書く」。 実際にCOMEMOで日々日経のニュースを元に記事を書かれているサイバーエージェントの石田裕子さんと、Zアカデミア学長の伊藤羊一さんがスピーカーです。 ちなみに、並行してnoteでは日経新聞さんとのコラボ