とむ@ブログとnote

スクリーニングしたい内容やあまり出回っていなさそうな情報を提供します。

とむ@ブログとnote

スクリーニングしたい内容やあまり出回っていなさそうな情報を提供します。

メンバーシップに加入する

【10人限定】11月のみ1カ月無料です。 「頑張ったけど何も残らない」仕事、やめましょう。 すべての仕事を誇れる経験にしていきましょう。 ■日頃感じたことを少し掘り下げて書きなぐります ■ブロガー・ライターTips多め ■AI関連技術のメモも作るかも

  • コーヒープラン

    ¥500 / 月
    初月無料 あと10人募集中

最近の記事

  • 固定された記事

GPTsを作ってみてわかったこと【お金の香り】

話題のGPTsが使えるようになって1週間ほど経ちました。 せっかくPlusに加入しているので、 普段の作業を一部簡略化しようとGPTsを作ってみました。 すでに先人偉人たちが優秀な子を育てていますが、 自分で育てることに喜びも感じてもいいじゃない……! 作ってみたのは以下の3種類。(途中でひとつ追記) あんまりうまくいってないので、失敗例を学ぶつもりで読んでください。 ブログ用キーワード選定 記事構成案とアイキャッチ画像の生成 絵本ジェネレータ おまけ(マネタイ

    • 自分の安売りはロイヤルカスタマーを〇すって話

      先日お気に入りのイラストレーターさんに依頼をして アイコン画像を作成してもらいました。 とてもお気に入りだったのですが、 その後どうしても払拭できない違和感を覚えたので記事にしておこうと思います。 フォロワー数達成記念の無償制作権の配布NFT関連ではよくあったんですが、 フォロー&リポストで参加当選者には無償でイラスト制作しますよ、というもの。これをお気に入りのイラストレーターさんがやっていたんです。 よくありますよね。〇日後に脱ぐXX、みたいな。 ああいう、拡散式の企

      • 休載のお詫びとブログ用GPTの案

        いつもnoteを読んでいただきありがとうございます。 毎週更新を掲げてきましたが、 一家総出でインフルエンザになってしまいました。 今週は読み物らしい読み物の更新はおやすみです。 ごめんなさい。 代わりといってはなんですが、 ブログで使えそうなGPTsについて少しアイディアを。 (アイディアなんでまだ作っていません) キーワード管理GPTブログやっていると面倒すぎて毎回嫌になるのが、 「キーワード選定」です。 これやってないブロガーは歴が浅いか本気じゃないかってくらい

        • GPT-4に「やりがい」について聞いてみる②

          文章生成AIについて見ていくことにしました。 今回は2回目。 前回の出力内容をリライトしていきます。 前提の話とか、GPT-4とのやりとりなんかは前回をご参照くださいませ。 最初に言っておきますが、 今回は「GPT-4の出力を読みやすくしただけ」になります。 内容がいいとか悪いとかではなく、 「AI生成文章を使えるレベルにした」文章になります。 何時間か修正しましたが、ぶっちゃけ読みにくい。 途中で飽きたら後半の修正ポイントだけ見てください。 早速、書き直した文章

        • 固定された記事

        GPTsを作ってみてわかったこと【お金の香り】

        メンバー特典記事

          GPTsを作ってみてわかったこと【お金の香り】

          「コーヒープラン」に参加すると最後まで読めます

          話題のGPTsが使えるようになって1週間ほど経ちました。 せっかくPlusに加入しているので、 普段の作業を一部簡略化しようとGPTsを作ってみました。 すでに先人偉人たちが優秀な子を育てていますが、 自分で育てることに喜びも感じてもいいじゃない……! 作ってみたのは以下の3種類。(途中でひとつ追記) あんまりうまくいってないので、失敗例を学ぶつもりで読んでください。 ブログ用キーワード選定 記事構成案とアイキャッチ画像の生成 絵本ジェネレータ おまけ(マネタイ

          GPTsを作ってみてわかったこと【お金の香り】

          GPT-4に「やりがい」について聞いてみる②

          「コーヒープラン」に参加すると最後まで読めます

          文章生成AIについて見ていくことにしました。 今回は2回目。 前回の出力内容をリライトしていきます。 前提の話とか、GPT-4とのやりとりなんかは前回をご参照くださいませ。 最初に言っておきますが、 今回は「GPT-4の出力を読みやすくしただけ」になります。 内容がいいとか悪いとかではなく、 「AI生成文章を使えるレベルにした」文章になります。 何時間か修正しましたが、ぶっちゃけ読みにくい。 途中で飽きたら後半の修正ポイントだけ見てください。 早速、書き直した文章

          GPT-4に「やりがい」について聞いてみる②

          GPT-4に「やりがい」について聞いてみる

          「コーヒープラン」に参加すると最後まで読めます

          文章生成AIについて見ていくことにしました。 といっても、 ほぼ原文出力(本記事)と、 私自身による校正とリライト(次回記事)だけ、 予定しています。 読めば少しくらいAIによる文章生成ができるんじゃないかな。 前提 「やりがい」について、GPT-4に聞いてみた 「カスタム指示」は入力済み プラグインは使用せず 指示の順番は以下の通り。 やりとりは後半で公開します。 プロンプトとも言えないほどのものですが。 改善点とかは来週の記事(メンバーシップ限定)でやり

          GPT-4に「やりがい」について聞いてみる

          「やる気」のつくり方

          「コーヒープラン」に参加すると最後まで読めます

          やる気なんてない、偉い人はそう言う。 ずっと違和感がある。 やろうとする気持ちはあるんだよ。出来ないだけで。 作業が進まないことが問題。 気持ちはあるんですよ?やろうとする気持ちは。 ということで、偉そうなタイトルと書き出しで、 やる気について語ってみようと思います。 前半で「作業が進まないパターンと原因」、 後半で「やる気の作り方」についての考察と実験中の内容を共有。 前提 実体験と実績ベース。 論文の引用とかはしないです。 「こんな仕事やってられるか!」と

          「やる気」のつくり方

          納期について、よくある3つの勘違い

          「コーヒープラン」に参加すると最後まで読めます

          前提前職は大手メーカーで働いていました。 といっても自分で設計する部分は少なくて、 下請けさんに仕様書ぽーんが多かったです。 そこでマネジメントを学んだりしたんですが、 どうやら「納期」っていうのはかなり曖昧な概念らしく。 「当たり前でしょ?」と言われながら、結構苦労しました。 学生がいきなりサプライヤー管理はきつかったです。 当時の経験があるからこそ、 今の仕事が回せるようになっているわけですが。 これを読んでくれているあなた。 なんとなく作業していませんか? ク

          納期について、よくある3つの勘違い

          「もう依頼しない」ワーカー実例5つ

          「コーヒープラン」に参加すると最後まで読めます

          前提夏頃からクラウドワークス(以降CW)で発注を出しています。 記事の一部に使う意見をもらう感じ。 「CWで実績必要だし、初心者向けに簡単な内容を…」と考えたわけですが……。 見事に仕事慣れしていない人たちを釣り上げてしまいました。 「もう依頼だしたくない!」と思わせてくる人が結構いたのでまとめます。 実例を紹介していくんですが、別に愚痴りたいわけではないです。 これを読んでいるあなたが半面教師にして、お仕事や私生活に役立ててくれればいいなーと思い、書きます。 同じ轍

          「もう依頼しない」ワーカー実例5つ

        記事

          GPT-4に「やりがい」について聞いてみる

          文章生成AIについて見ていくことにしました。 といっても、 ほぼ原文出力(本記事)と、 私自身による校正とリライト(次回記事)だけ、 予定しています。 読めば少しくらいAIによる文章生成ができるんじゃないかな。 前提 「やりがい」について、GPT-4に聞いてみた 「カスタム指示」は入力済み プラグインは使用せず 指示の順番は以下の通り。 やりとりは後半で公開します。 プロンプトとも言えないほどのものですが。 改善点とかは来週の記事(メンバーシップ限定)でやり

          GPT-4に「やりがい」について聞いてみる

          AIを語る前に。

          短い駄文です。 もっと良いタイトルがあると思うんだけど、 気持ちを即言語化する練習も必要なので、ご愛嬌ということでおねがいします。 一部に学術的/一般的でない用語を使っています。 前職で機械学習やニューラルネットワークを利用した、 データ利用について研究・開発していました。 当時から 「AIって言葉を使うやつは何もわかってねえ!」 とか言っていたんですが、昨今AIという言葉が一般化しちゃいました。 開発側やサービス提供側がAIと言っているので、 もう私なんかが用語をど

          「やる気」のつくり方

          やる気なんてない、偉い人はそう言う。 ずっと違和感がある。 やろうとする気持ちはあるんだよ。出来ないだけで。 作業が進まないことが問題。 気持ちはあるんですよ?やろうとする気持ちは。 ということで、偉そうなタイトルと書き出しで、 やる気について語ってみようと思います。 前半で「作業が進まないパターンと原因」、 後半で「やる気の作り方」についての考察と実験中の内容を共有。 前提 実体験と実績ベース。 論文の引用とかはしないです。 「こんな仕事やってられるか!」と

          「やる気」のつくり方

          納期について、よくある3つの勘違い

          前提前職は大手メーカーで働いていました。 といっても自分で設計する部分は少なくて、 下請けさんに仕様書ぽーんが多かったです。 そこでマネジメントを学んだりしたんですが、 どうやら「納期」っていうのはかなり曖昧な概念らしく。 「当たり前でしょ?」と言われながら、結構苦労しました。 学生がいきなりサプライヤー管理はきつかったです。 当時の経験があるからこそ、 今の仕事が回せるようになっているわけですが。 これを読んでくれているあなた。 なんとなく作業していませんか? ク

          納期について、よくある3つの勘違い

          「もう依頼しない」ワーカー実例5つ

          前提夏頃からクラウドワークス(以降CW)で発注を出しています。 記事の一部に使う意見をもらう感じ。 「CWで実績必要だし、初心者向けに簡単な内容を…」と考えたわけですが……。 見事に仕事慣れしていない人たちを釣り上げてしまいました。 「もう依頼だしたくない!」と思わせてくる人が結構いたのでまとめます。 実例を紹介していくんですが、別に愚痴りたいわけではないです。 これを読んでいるあなたが半面教師にして、お仕事や私生活に役立ててくれればいいなーと思い、書きます。 同じ轍

          「もう依頼しない」ワーカー実例5つ

          NFTをGiveawayして見えてきた「10個の気づき」

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          NFTをGiveawayして見えてきた「10個の気づき」

          メンバーシップ限定

          仮想通貨アフィリエイトの歩き方

          <2022/08/22 更新> 仮想通貨アフィリエイトブログを 1ヶ月で作るためのnoteです ご覧いただきありがとうございます。 本noteでは、 1ヶ月もしくはそれよりも早く、 仮想通貨アフィリエイトブログを、 高効率で立ち上げるためのロードマップを提供します。 ブログ、仮想通貨について完全初心者であっても問題ありません。 このnoteはこんな人に向けて書いています。 「仮想通貨」という言葉そのものは、 おそらく誰もが耳にしたことがあるのではないでしょうか。

          有料
          3,480

          仮想通貨アフィリエイトの歩き方

          相手の背景を知ろう

          tomnblogというブログをやっています。tomn(とむ)と申します。 先日ニュースを見ていて違和感を感じたので、少し考えて、 「ああ、これは自分のためになるな」と思ったことを残します。 なおこの記事は政治批判ではありません。 「歩み寄る気持ちを持つだけで武器になるよ」って話です。 そのために 「相手の背景を知りましょう」 もしくは 「イメージしましょう」 というお話です。 「お互いの背景を理解していない対談」で違和感を覚えたきっかけは鈴木福くんと大島理森氏の対談

          相手の背景を知ろう

          自分のために自分をみつめよう、という話

          tomnblogというブログをやっています。tomn(とむ)と申します。 前回、「セルフブランディング」について書きましたが、 なんかスッキリしない。↓ 記事の要約は、「自分をブランド化して生きていきましょうよ」ってだけの話です。 違和感があるのは多分ここ。 結論から言うと、「これが結局やりたいことなんだろうな」という見解に至りました。 さらっと書いて、自分で見逃していた本心。 今回は完全なる自分語りですが、誰かの助けになれればと思い。 平日にタケノコを掘って怪我

          自分のために自分をみつめよう、という話

          セルフブランディングをしようという話

          tomnblogというブログをやっています。tomn(とむ)と申します。 ブログでは書けないこともあるよなぁ、という軽いノリでNoteを始めました。 思いつきとか「ちょっと有料化してみたいな」という内容をこちらで公開していこうと思います。 自己紹介 こんなタイトル付けていますが、書いている私はマーケターでもなければ心理学者でもありません。 セルフブランデイングを体系的に学んだこともありません。 ただ、セルフブランディングの意識があるだけでも人生が変わるなと思い、備忘録を

          セルフブランディングをしようという話