見出し画像

「ママ〜助けて〜」という安易な解決策はあなたの信頼残高をゼロにする

なかなか思うように人が動かない。
言っても言った通りにやってくれない。

そんな時は「ママに言いつけてやる」と言う状態になるかな。
会社で言うと「上司につけてやる」かな。

おそらくその解決方法が1番手っ取り早い。
ただ、相手の立場になって考えてみると、それは後味の悪い解決方法なんじゃないだろうか。

これが、国をまたぐ異文化間コミニケーションである場合、なおさら具合が良くない。
異文化間コミニケーションの場合、まずは相手の国の文化を理解することが大切だ。

文化というか、相手の国の常識というか、相手の国で当たり前とされていることについて、自分の方がまず理解する必要がある。
日本人にとって、日本の常識が世界で通用すると、世界でも正しいとされていると思いがちだ。でもそれは違う。

その国にはその国の、その地域にはその地域の正しいとされていること、これぐらいならOKだろうということ、これしたらちょっとまずいなということがある。

そんなことの理解もすっ飛ばして、「ママに言えば」、「上司に言えば」何とかしてくれるという安易な解決策で物事に挑んではならない。

やはり、楽なものには、何かしらの罠があるもの。
「ママに言いつける」ことで解決を積み重ねていくと、次第にあなたの信頼残高が減っていく。せっかくあなたという人間を相手は理解し、信頼していたのに、もしあなたが「ママと言う」という安易な解決策に走りすぎていると、あなたの信頼残高はゼロになる。

やはり人間同士、まずは信頼してみることから始めてみてはどうだろうか。

特に、国をまたぐ同僚とのやりとりの場合、1度も直接会ったことはないケースが少なくない。
そんな時は、この人わかってんのかなあと思うのも当然だ。

でもそれは相手も同様にそう思っているということ。
お互いに顔が見える関係ではないからだ。

だからこそ、メールで大量の文章を送りつけるよりも、一回の電話会議やビデオ会議の方が、数十倍の効果を発揮する。
メールは楽だ。書いて送ればいいだけだ。でも、楽なものにはやはりそれなりのデメリットが存在する。

楽するのが良くないと言っているわけではない。
楽しても良いが、人と人とのやりとりに関しては、楽をしてはならない。
人間を扱うのに楽をしてはならない。

人間って、めんどくさいけど、それこそが人間同士のコミニケーションというものである。
ここは楽してはならない。

なんでも片手間で済ますことが良いわけではない。

本記事を最後までお読みいただき誠にありがとうございます。 少しでも、今後の執筆活動のため、サポートをいただければ幸いです。 いただいたサポートは今後の執筆活動費として大切に使わせていただきます。