見出し画像

土肥桜まつり限定御朱印めぐり

去る2月1日。
友人たちと静岡県伊豆市土肥に行ってきました。
ちょうど土肥桜まつりを開催中だったので、
"5ヶ所の御朱印を並べると1枚の絵のようになる"
という限定御朱印をいただきながら。

土肥桜まつり案内
土肥神社にて

濃いピンクの桜がとてもきれいです。

下向きに咲いていてかわいい。
こんなイヤリングもありそうですね。

今回訪れた土肥桜まつりの寺社は5つ。
期間限定御朱印は、地元の切り絵作家
水口千令さんのデザインで各寺社の特徴を
見事に表しています。

①超八山(ちょうはちざん)妙蔵寺

シュロの参道やパゴダが印象的なお寺。
世界平和を願い、原爆被害にあった少女像、
パゴダ慰霊塔、折鶴、しだれ桜をデザイン。
妙蔵寺


②金峰山 最福寺

本堂の天井には竜の漆喰画、境内には
当地出身で14世本因坊秀和の顕彰碑がある。
4月上旬には固有種の八重のしだれ桜
「伊豆最福寺しだれ」が見事に咲き誇る。
最福寺


③一楽山  清雲寺

小田原北条時代の土肥城主富永山城守の菩提寺。
西伊豆の海上を支配した富永水軍と
平和の象徴「折鶴」をデザイン。
清雲寺


④吉祥山   安楽寺

釈迦如来を本尊とする曹洞宗の古刹。
樹齢1000年を超える大楠、
境内奥の坑道にある土肥温泉発祥の湯
となっている「まぶ湯」、
湯かけ地蔵をデザイン。 
樹齢1000年超えの大楠
安楽寺


⑤土肥神社

豊御玉命を祀る土肥温泉の総鎮守。
御朱印には豊御玉命と神馬をデザイン

土肥桜まつりは明日2/5(日)までです。
ぜひ行ってみて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?