tomo

ITコンサルという世を忍ぶ仮の姿をもつエンジニア。 ITのことはよく分かっていない。そ…

tomo

ITコンサルという世を忍ぶ仮の姿をもつエンジニア。 ITのことはよく分かっていない。そもそもITって何ですか? 機械学習と音楽と麻雀とカレーが好き。 ハンバーグと餃子とからあげも好き。 ミッシェルガンエレファントとa flood of circleが好きです。

最近の記事

  • 固定された記事

僕の音楽遍歴

こんにちは。tomoと申します。 今日はプログラミングの話ではなく音楽の話。 はじめに僕は趣味でバンドをやってる程度には音楽が好きで、特に音楽好きなエンジニアの方とは多くの話を共有できるのではないかと思っています。 Twitterではよく自分の好きな曲を紹介してますが、自分でも何の曲をツイートしたのか覚えてないので多分おんなじ曲を何回も紹介してます。 (それだけ好きが深いということ。後悔はしていない。) ちなみに聴くのはほとんど「男性ボーカルのロックバンド」です。

    • 308

      a flood of circle の 308 という楽曲。とても好きな曲なのだけれどネット上に歌詞がない。この令和の時代にこんなことがあり得るのか。 ということで歌詞を書きだしてみる。 この記事って著作権的にどうなの?という話になれば完全にアウトでしょう。なんか言われたら消す。というか勝手に消してくれ。 歌詞は自信ないんで間違ってたら教えてください。特に「車道のクラクション」とか「黄色い本に」あたり全然わかんなかった。 それにしても同じアルバムに入っている「夜はけむり」

      • 共通テストから学ぶ数学ⅠA その2

        こんにちは。tomoです。 この先が続くとも思えないけれど (1) だけ解いて (2) を解かないのはさすがにちょっとなんかあれなんで続き、2022年 共通テスト 数学ⅠA 第1問 〔1〕(2) も書いてみようと思いました。 ということで前回(↓)の続きです。 前回までのあらすじ 〔1〕実数 $${a, b, c}$$ が  $${a + b + c = 1 ・・・①}$$ および  $${a^2 + b^2 + c^2 = 1 ・・・②}$$ を満たしているとする。

        • 共通テストから学ぶ数学ⅠA その1

          こんにちは。tomoです。 非常に久しぶりの投稿。しかも今までとは全然違う勉強の話題です。 社会人になってからずっと解きたいと思っていたセンター試験。もはや共通テストと名前を変えてしまったものですが、現役高校生だったとき以来十数年ぶりに解いてみました。数学ⅠAだけ。 「ゆーて結構いけるやろ」と思って解き始めたはいいものの試験時間の倍の時間をかけても大して解けないという悲しい結果になったこととは全く関係なく、この問題全部解けるようになったら数ⅠAは概ね理解したと言えるのでは

        • 固定された記事

        僕の音楽遍歴

          音楽の理論 超入門 (後編)

          こんにちは。tomoです。 今回は義務教育では教えてくれないけど知っておくとちょっとだけ生活が豊かになるかもしれない気がしなくもない音楽の理論を紹介します。の続きです。(前編は↓) 前編では「音階の呼び方」(ドレミファソラシドはイタリア語) の話や、和音(コード)の話をしました。 ギターで最も有名なコード「C」は実は「ド・ミ・ソ」を弾いているだけなんですよという話と、このコードにおいて「ド」は根音(ルート音)、「ミ」「ソ」はそれぞれ「第三音」「第五音」だという話もしました

          音楽の理論 超入門 (後編)

          音楽の理論 超入門 (前編)

          こんにちは。tomoです。 今回は義務教育では教えてくれないけど知っておくとちょっとだけ生活が豊かになるかもしれない気がしなくもない音楽の理論を紹介します。 全音と半音これはご存じの方も多いかもしれませんが、このあとの説明に必要になってくる気がするので一応説明します。 全音と半音はピアノの鍵盤で言うと、白鍵も黒鍵も分け隔てなく考えて2個分音の高さが違うと全音、1個分音の高さが違うと半音になります。 上の鍵盤の絵であれば「ド→レ」には間にもうひとつ「レ♭」が入ってるので2

          音楽の理論 超入門 (前編)

          [JavaScript] はじめてのJavaScript その4

          こんにちは。tomoです。 今日も今日とてクイズアプリ作成のつづき。 前回までのあらすじ画面遷移はするようになったけれども、まだクイズには答えられない。 相変わらずボタンがダサい。 初回 前回 ということで今回はクイズに答えられるようにする部分の実装からですね。 ざっくり作る④ クイズ → 結果画面クイズに答えられるということはアプリの挙動で言うと「選択肢が押されたときに正誤表示を出来る」ということになります。なので前回のボタン押下による遷移同様、選択肢が押された際

          [JavaScript] はじめてのJavaScript その4

          ハイパー初心者向け楽器の練習法

          こんにちは。tomoです。 僕は趣味でバンドをやっているだけで上手くともなんともないんですけど、今回は何となく楽器の練習方法についてお話をしようと思います。 幼少期ピアノを習っていたとかそういうこともなく、音楽に対して一家言持っているわけではないのでもっと効率良いやり方あるやんけと思われるかもしれませんが。 ちなみにこの練習法はメトロノームが必要になりますが、メトロノームは「メトロノーム」でググったらメトロノームがでてくるのでそれで全然かまいません。 Step0. 見

          ハイパー初心者向け楽器の練習法

          [JavaScript] はじめてのJavaScript その3

          こんにちは。tomoです。 今日もクイズアプリ作成のつづきです。 前回までのあらすじとりあえずレイアウトまでつくってみたけれど何もイベントを割り付けていないから当然動かないし、ダサい。 初回 前回 ではボタンやフォントを可愛くしたりするという積み残し課題はあるもののとりあえず動くものを作っていきましょう。 ざっくり作る① タイトル → クイズまずはタイトルでスタートボタンを押したときにクイズ画面に遷移する状況を考えてみます。 上記のようにやることは3つ。 1. 上

          [JavaScript] はじめてのJavaScript その3

          実は麻雀はそんなにダーティではない

          はじめにこんにちは。tomoです。 今日は世間的にあまりいいイメージを持たれていないであろう麻雀のお話です。おっさんがやっているギャンブルというダーティなイメージが強く、何かと毛嫌いされがちな麻雀ですが実は麻雀用語はみなさんの生活に浸透していたり、綺麗な一面もあるよということをお伝えしたい所存です。 ちなみにぼくは小学1年生のころからスーパー麻雀というゲームでナポレオンや坂本龍馬を倒しながら世界統一を図っていたので、おっさんがやるギャンブルというのは間違いです。 あとギ

          実は麻雀はそんなにダーティではない

          [JavaScript] はじめてのJavaScript その2

          こんにちは。tomoです。 前回までのあらすじHTML / CSS / JavaScript で完結する(サーバーとやりとりしない)クイズアプリをつくることにした。 まだ俺たちのたたかいは始まってすらいない。 アプリケーションの構想 前回のつづきと言うことでクイズアプリにすると言ってもまずはどんなアプリにするのかをざっくり考えます。 普通の知識を問う問題だとクイズをたくさん考えるのが大変なので、今回は小学生向けのクイズ(というかもはや勉強)をネタにしていこうと思います。

          [JavaScript] はじめてのJavaScript その2

          [JavaScript] はじめてのJavaScript その1

          注意 : この記事は私の非常に少ない知識と偏見で書かれているので、ここに書いてあることを信じ込み何らかの不利益を被ったとて何の責任も負えません。ご指摘等はウェルカムです。 こんにちは。tomoです。 ここ最近JavaScriptとか言うプログラミング言語を勉強しています。 はじめになぜJavaScriptかというとスマホで操作可能なアプリケーションを作りたかったからです。 最初は正々堂々とAndroidアプリを作ろうかと思ったんですが、家の(買ってから結構年数が経ってい

          [JavaScript] はじめてのJavaScript その1

          はじめまして。tomoと申します。

          はじめまして。tomoと申します。去年からTwitterもやっています。 noteでは技術的に書き留めておきたいこと、プログラミングの勉強に関すること、音楽のこと、その他普段考えていることなんかで140字ではとても語りつくせないことを書いていこうかなと思っています。 それにあたって、まずはどんな人間なのかを薄ーく自己紹介。 IT系の技術コンサルといううさんくさい職業を生業としていますが、実際のところ中身はエンジニアです。しかも組み込み。 いい年だけどエンジニアとしては何

          はじめまして。tomoと申します。