見出し画像

「虐待かもしれない」と思ったらどうすればよいか!

こんにちは、とも(@tomoaki_0324)です。

私は作業療法士として6年病院で勤め、その後デイサービスで管理者を4年、そして今はグループホーム・デイサービス・ヘルパーステーションの統括部長をしています。

日々忙しく働かれている皆さんに少しでもお役立てできるよう、管理職に必要な知識と情報をシェアしていきたいと思います。

今回は、「虐待かもしれない」と思ったらどうすればよいか!について記載します。

「送迎時に見たご家族の暴言が虐待にあたるのではないか…」
「よくわからないあざが時々できているけど、もしかしたら…」
「リハパンも変えていなし、異臭もする…介護放棄かも…」

そんな場面に遭遇する、もしくはそんな相談を職員からされることがあるかもしれません。

そのような場合どうすればよいか、判断に迷います。

そんな方に是非読んでいただきたい内容です。

もちろん読み進めることで、高齢者虐待防止研修の資料にすることもできます。

グループワークも入っていますので、全部で1時間の研修にすることもできます。

内容は、次の通りです。


文字は4000字程度となっています。

ここから先は

3,922字 / 1画像

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?