スクリーンショット_2019-05-19_22

Halocodeの音声認識を実行することができた。

昨日のnoteでは、音声認識をオンラインのエディタで試し、うまくいきませんでした。。。

では、makeblockでおすすめしているmblock v5を使うとどうでしょうか?

できる!と期待していますが、まずは落ち着いてダウンロード。

mblockを導入する。

下記のサイトからダウンロードすることができます。

もしかしたら僕の回線の問題かもしれませんが、夜はダウンロードがめちゃくちゃ遅かったです。

逆にお昼にダウンロードしたらあっという間に終わりました。(約20分位)

インストーラーは通常のものと変わりがないので順調にインストールしてもらえたらと思います。

プログラムを書く。

音声認識がきっと動くだろう!という多大なる期待を元に、プログラムを再び書きました。


基本的にブロック言語では英語か中国語しかまだサポートしていません(Pythonだったらもしかしたら日本語もいけるかもしれません。)が、話せるのは英語なので、英語で色を認識させて実行するプログラムにしました。

実行してみると。。。

成功しましたー!!!やったー!!!

音声認識結果をパンダに言わせる。

ちなみに、この音声認識結果をページ上のパンダのキャラクターに言わせることができます。まずは下記のプログラムでメッセージをサーバーに送ります。


一番下に「ユーザークラウドメッセージ」を送信を入れるだけで実現します。「ユーザークラウドメッセージ[message]を値[音声認識結果]で送信する」というブロックを付けて一番下につけましょう。

次に、パンダに言わせるプログラムを書きます。パンダのスプライトを選んで、下記のようなプログラムを書きます。

簡単ですね。下のプラスボタンを教えて、拡張機能「ユーザークラウドメッセージ」を追加し、そのプログラムを活用するだけです。実際に動かしてみると下記のようになります!!

これはすごい!!いとも簡単にコンピュータとデータの連携もすることができてしまいました。

音声認識をいとも簡単に使えることで、創造性の幅が広がりますね!面白い企画をどんどん実現できるHalocodeでした!





ただ続けることを目的に、毎日更新しております。日々の実践、研究をわかりやすくお伝えできるよう努力します。