【映画】「コクリコ坂から」

宮崎駿氏の長男、宮崎吾朗氏監督のアニメ映画「コクリコ坂から」(2011)。「ゲド戦記」(まだ観てない)に続く2作目で、もちろんスタジオジブリだよーん。

舞台は1963年(昭和38年)の横浜だから、俺が産まれる1年前だね。それでも、懐かしい昭和のグッズや、柔らかいパステル調の風景と色付け、人物の動きなど、細かくジブリ的味付けで満載、画面にクギ付けになっちゃうよ。さすがはジブリだねぇ。

基本、主人公の高校生の女の子が、先輩の男の子に恋をするが、実は男の子は戦時の混乱期で同じ父親を持つ兄であることがわかり絶望するが、周りの話を聞くと、男の子は養子で血の繋がりはなかったことがわかって、めでたし、めでたしという淡い恋愛物語。

そこに男子中心の高校文化部の部室棟“カルチェラタン”の老朽化による取り壊し反対闘争が絡んでくるのだ。

不満をいえば、よく観てないとハッキリしない展開(男の子の出生を巡るエピソードなど)や、ちっと弱過ぎるキャラ、凡庸な演出、イマイチ性急過ぎるストーリー等で、決して名作とはいえないけど、かといって駄作でもない、お父さんの映画みたく好みのテーマがハッキリとしない、良くも悪くもジブリ的味付けで最後まで通した、親の七光り的作品といえるかなー。

部室棟の取り壊し反対闘争といえば、俺は法政学館を思い出した。一応、学生の自主自治による学生会館だったのだが、カルト・チューカクも、ゲバ学生も、一般学生も、泊まり込んでる正体不明の連中もいる、百花繚乱、魑魅魍魎の、けっこうアナーキーな空間で、刺激を受けたことも多かった。名前もカルチェラタンだしね。

そんな場所は、野郎中心でラクガキだらけで基本的に汚いものである。映画のカルチェラタンも最初はそのように描かれているが、女子学生の主導による大掃除で、ノスタルジックでセンスの良い文化的空間と変貌を遂げて、学校の理事長も納得するようになるのだ。こっちもめでたし、めでたし。

しかし、主人公の女の子、朝から晩まで手際良くよく働く。真実とは程遠いと思うけど、こんな女の子像が宮崎親子のフェテシズムの対象なのだろうか?

画像1

画像2


脳出血により右片麻痺の二級身体障害者となりました。なんでも書きます。よろしくお願いします。