マガジンのカバー画像

ブランディング

216
ブランディングのヒントをまとめているマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

カルディのデザイナーが語る、パッケージデザインにおけるフォントの大切さ

2020年8⽉から数々のフォントに関わる記事をご紹介してきたモリサワnoteはおかげさまで開設1周年を迎えました。 今回は記念企画として、訪れると思わず⼿に取りたくなってしまうような商品を数多く販売しているカルディコーヒーファーム(以下、カルディ)さんにインタビューしました。⾷品とフォントの接点って…?と気になった⽅はぜひ最後まで読んでみてください。 1. あなたも書体探偵に?!モリサワフォント盛りだくさんなカルディモリサワでは、書体デザインに携わる人もそうでない人もフォ

1次情報と強制的に向き合うこと

最近は、1次情報の取り扱い方を意識するようにしています。 社会人になると(もしくは学生の時でも)1次情報に当たって判断をしなさい、と一度は言われたことがあるのではないでしょうか? しかし、意外と1次情報に当たって判断をしている人は少なかったり、当たっていても少しだけ・・・となってしまっている人は多いと感じています。 そもそも1次情報とは?こちらの川手さんのnoteにわかりやすくまとまっています。 一次情報とは、自分が情報源である情報のことを示します。 一次情報を取得

Slackは、なぜ優しいアップデート文章を書けるのか?

毎日暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?夜はちゃんと眠れていますか?こまめな水分補給も大切ですし、野菜もたっぷり摂りたいところです。あ、何の話をしているかと言うと、今回特に大きなアップデートがなかったものですから、このノートが皆さん自身やご家族・ご友人を気遣う機会になればと思いました。元気に夏を乗り切れるよう、自分をケアする時間をちゃんと取ってくださいね。 この文章は、Slackのアップデート文です。 とても遊び心と優しさに溢れている。 Slackの素晴

ブランド戦略もトレースで学べる-ブランディングトレースのワークシート大公開!-

ブランディングを学ぶとなったら何から学びますか? ・クリエイターの書籍やセミナー ・ブランド戦略の書籍 ・フォトショップやイラストレーターの解説本 学ぶ選択肢は無数にありますね。 そして、どの手法も実践できれば効果的だと感じています。 でも、誰もが感じたことがあるのではないでしょうか・・・ 結局ブランドって何なの?学んでみたものの、ブランドは「世界観」のこと?なんなの? となる方も多いのではないかと思います。 それだけ『ブランディング』は多様な解釈が多く、掴みに

バルミューダの魅力をジョブ理論で分解してみる

12月に東証マザーズに上場が決まったバルミューダ。 本日は、バルミューダの魅力を『ジョブ理論』のフレームワークを活用して深堀りしていきたいと思います。 自然の風を再現する扇風機や、2万円超の高級トースターのヒットで、国内家電市場に風穴を開けたバルミューダ(東京都武蔵野市)が12月に東証マザーズに上場する。電機大手の家電が海外で売れず、国内に照準を定める中でも、外資を含めキラリと光る専業メーカーは増えつつある。先駆者となったバルミューダの上場は家電市場の一つの転換点とも言え

#GoToトレース マーケターが旅するキャンペーンの企画書(※まずは11月6日仙台から)

旅で日本を元気にしよう これはGoToトラベルのキャッチコピーですね。 ・GoToトラベル ・GoTo商店街 ・GoTo Eat 世の中には、たくさんのGoToが溢れています。 賛否両論もありますが、人の移動が徐々に戻り、経済活動を活性化させる動きが増えるのはとても良いことだと感じています。 先日にこのようなツイートをしたところ、面白い感じにリプを頂きました。 少しズレた反応も頂きました・・・ ニーズがあるのか、ないのかわからない状態ではありますが・・・ マー

スペシャルインタビュー【ベンチャー企業のマーケティング戦略を読み解くための『マーケティングトレース』】前編

FUNDINNOインタビュー企画、前回の「会計」を中心としたベンチャー企業分析に続いて・・・・ 第二弾はなんと!「マーケティング」がテーマ。私、日本クラウドキャピタル CMO向井としても気になるテーマです。そこで、このテーマにぴったりの方にお願いしました。 7,000人を超えるマーケターが集まるコミュニティ「マーケティングトレース」を運営する黒澤さんに「ベンチャー企業のマーケティング戦略を読み解く」をテーマにインタビューさせてもらいます。 黒澤 友貴(くろさわ ともき)

「特定のチャネルで1番になる」ことのメリット

何か新しいことを広めたいと思った時に「特定チャネルで1番になる」戦略を考えてみてください。 これは、シンプルに実行しやすく、立ち上げ期やスモールブランドにはおすすめです。 特定のチャネルとは、オンラインであればSNSや特定のモール、オフラインであれば特定の売場のことです。 noteで有名な○○ Twitterで有名な○○ ドラッグストアで見かける○○ etc このブランドといえば「このプラットフォームで有名な〇〇だよね」と想起されることは、一つの生き残り戦略だと考えて

個人SNS運用は「量」と「質」をコントロールする-個の時代と言われる中での発信作法-

最近、組織の中で「個人SNS活用」を推奨する動きが当たり前になってきていますね。 環境が変わっているので、当たり前と言えば当たり前の変化ですよね。 個人SNS運用は、リスクではなく「必要だからやるべきこと」に変わってきています。 よくいただく質問このようなご質問頂く機会も増えてきたので、個人におけるSNS運用ポイントをまとめました。 個人SNS運用で成果を出すために「発信の量」と「発信の質」の2つをコントロールするをテーマに解説していきます。 1. 何よりも「量」が

地方・中小企業はLINEと上手に付き合えると良いのでは?

LINEの信用スコア融資に関するニュースが出ていて、非常に興味深く読みました。 少し前の記事も読むと、 LINEの信用スコアは500万人が登録しているとのこと。 直近のLINEの動きを見ていると、 LINEは金融、医療、行政などの生活インフラとして根付くための動きを強化していることがわかります。 医療分野はエムスリーとの提携をして、オンライン診療のプラットフォーム化に向けて動きを進めています。 LINEヘルスケア、全国の医師に向けて、LINEビデオ通話を活用した 「オ

サービス業に求められるドライブスルー最適化(DTO)Drive-Through-Optimization発想

あらゆるサービスがドライブスルーを取り入れているようです。 飲食店はわかりやすい。 ○飲食店のトレンド ・基本はドライブスルーに強いブランドが昨年度比で売上増 ・ドライブスルー魚屋も登場 参考:1日で300万円稼ぐ“ドライブスルー魚屋”も登場 コロナ禍で見直された販売形態の魅力 (1/6) 面白いのは飲食店だけではないということ。 図書館、コロナ検査・・なんとお化け屋敷まで! ドライブスルーの顧客接点を抑えることが、これからの時代で生き残っていくためには必須となっ

経営における編集の可能性についての雑感

先週の週末は、メルカリの西丸くんが主宰するインハウスエディターコミュニティのイベントにお邪魔しました。 西丸くんは以前、インクワイアが主催するイベントにも登壇してもらったこともあり、個人的にはその続編のような気持ちでのぞみました。イベントの中で話した内容を踏まえつつ、メモのようなものを書いておこうと思います。 「インハウスエディター」という言葉に着目し始めたのは、2018年の頃。当時はどんな仕事なのかについて少しでも解像度を高められたらと、ferretさんの連載の中でこん

なぜ広告なしで50万人のフォロワーが集まるのか? 「映え」より「なじむ」で熱狂を生む、インスタマーケの最前線

VAZ代表の森泰輝が、識者との対談を通じて「SNSマーケティングの真髄」を探っていく連載ブログ「森泰輝のSNS道場」。今回の対談相手は、インスタグラムのマーケティングに強みを持つ株式会社FinTの大槻祐依さんです。 FinTは運営する自社メディア「Sucle(シュクレ)」のInstagram総フォロワー数が50万人を超え、運用を代行するアカウント数は50を突破。大槻さんは、若者の心を掴んで離さない“熱狂を生むインスタマーケ”の第一人者です。 そんな大槻さんに、Instag

BtoBマーケティングにおけるnoteの活用法と受注まで繋げる秘訣を徹底解説

以前他のnoteでもお話ししたが、私は広告費ゼロで自社のマーケティングを行なっている。 しかもリード獲得の大半が社員のnoteや会社の公式note(pro)経由である。 そして、先日もnote経由で受注した。 おそらく、noteで大量のリードを獲得し、コンスタントに受注に繋げている企業は、日本に弊社くらいしかいないだろう。 実際私自身、今年に入って100本以上のnoteを書いているので、note×BtoBマーケティングに関してかなり知見は溜まっている。 では、な