見出し画像

伯父の訃報と同時に通達が・・・

伯父の訃報で、通夜、告別式には、いかない主義の私です。

親が死のうと、親類が亡くなろうと、今まで、電話連絡と、事後連絡を受けるだけです。夫の事故死が、一番のショックで、そうなってしまいました。


いいのか、悪いのか、最後に生き残った、松の剪定おじさんの様子を知り、姉からある通達がありました。どうも、その場に足が痛いのに、歩いてきたというおじさん。よほど、ショックだったらしく。「俺、一人になってもうた・・」と。

今まで、表庭の、黒松の年1の剪定を担っていたおじさんが、足が痛いとかで、もう、やめると。


で、「あなた、あの黒松の面倒を見てもいいわよ」と通達をうける。

そうなると、年1から、四季を通して、松の管理ができる。

これこそ、理想なのだ。

今まで、春の緑詰みも、母に「触るな!」と注意されてましたけど、これからは、自分の思い通りにできる。


春の緑詰みをしっかりしておけば、いや、四季を通して、松の管理をすれば、年末になって、焦ることはないからなのである。


しかし、責任が伴う。


自己責任と、事故責任と合わせてだ。


松の剪定は、「ご隠居さん」仕事。


本当の「ご隠居さん」は、うちの母。

私は、まだちびインコにすぎないのだ。定吉にすぎない。


ちびインコか・・・・・(定吉)


おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?