見出し画像

【体験談】新婚3ヶ月目に夫婦でコーチングを受けて起業を決意した話

こんにちは、灯し屋のりんぺいです。

私たちは普段から夫婦で色々なチャレンジをしているのですが、今回は夫婦で受けたコーチングの体験談をシェアしたいと思います!

過去に個人でもコーチングを受けることはあったのですが、夫婦でのコーチングはまた新鮮な経験となりました。そして、なにより起業を決意したきっかけでもあります。夫婦でコーチングを受けてみたいという方は、ぜひご参考にしてみてください!


新婚3ヶ月目。その時僕たちは順風満帆だと、思っていた

私たちがコーチングを受けたのは新婚3ヶ月目。きっかけは夫婦でコーチングを受けたらどんな感じなのか?という好奇心からでした。

利用したのは「せんのみなと」さんのキャリアツーリズムというサービス。古民家に宿泊しながら自身のキャリアを描くサービスを、ご夫婦で提供されています。キャリアコーチングが増えている中で、コンセプトの面白さや夫婦で運営されている点などに興味を持ち、申し込みをしました。
(コーチングとして括られるのは嫌かもしれませんので、おふたりにはこの場で謝罪をさせていただきます🙇‍♂)

実は、コーチングを受けた前月に私(夫)が転職し、スタートアップの立ち上げに従事。月月火水木金金、週に1度は徹夜するほど多忙な状況でした。これがこのあと火種になるのですが…。

コーチング当日、過去イチの衝突

事件が起きたのはコーチング当日の午前中。もうすぐ出発というタイミングで、過去最大の夫婦喧嘩が勃発しました。きっかけは前日に届いた私のスタンディングデスク。腰痛持ちで激務な私に、妻が気を遣って購入してくれたのですが、早く組み立てて月曜日の業務から使ってほしい妻と、時間に余裕ができたタイミングで組み立てたい私とで大揉めに…。

そこから発展して、家事分担への不満や、私の多忙による仕事と家庭のバランス崩壊など、さまざまな不満が持ち上がりました。
「あなたにはキッチンに出ているお皿が見えないの!?」
「可燃ごみは土曜日って言ったよね!?」
「そもそもこんなに仕事ばかりして、全然私のことも家のこともやってくれないじゃん!!」

これまでは衝突があったとしても、お互いに時間をかけて歩み寄ることができていました。しかし、そのときは時間もなければ余裕もなく、仲直りをできないまま家を出発することになりました。

道中はまさに地獄。いつも仲よしのふたりが、この日は手すらもつながず、離れて歩きました。「仲直りできるのか?」「そもそも仲直りしたいのか?」なんてことを悶々と考えていました。最悪離婚…!?とまで想像してしまい、感極まって高速バスの中で大号泣(私が)。そんな最悪な雰囲気のまま、古民家に到着してしまいました。

ふたりの本音が出てくる、出てくる…

そんな最悪の雰囲気でしたが、せんのみなとの澄香さん・将也さん夫婦の温かい雰囲気と、冷静な問いかけ、古民家の落ち着いた空間の中で、次第に落ち着いて自分たちを客観的にみられるようになりました。

妻の感じていたモヤモヤ、それを私に言えなかった理由。また、私の仕事への想い、妻との未来について考えていることを、澄香さん・将也さんから問いかけられて片方が答え、片方はそれを冷静に聞いている、という構図によって、冷静にお互いを知ることができるようになりました。

私たち夫婦は、普段からお互いの価値観、考え、仕事のこと、過去の経験、未来のことなどを積極的に話し合う夫婦だと思っていましたが、どうしても1対1で話していると自分というバイアスを通して相手を見てしまい、相手に対しても「理解してくれているだろう」「察してくれるだろう」と考えてしまいがちです。

それをせんのみなとさんとの対話によって、おふたりの視点で質問いただくことで、自分の考えが整理されていきました。

その結果、到着から4時間後、私たちはお互いの考えについて共通認識を持ち、相手を尊重しながら未来について考えられる状態になっていました。

コーチングを夫婦で受けて何が良かったんだろう?

夫婦でコーチングを受けた経験から、私たちなりに良かった点を整理してみました。

①第三者がいることで冷静に対話ができること

夫婦間の問題解決には、第三者の存在が重要だと感じました。夫婦の問題はなかなか表に出しにくいものもあります。また、近い関係のふたりだからこそ感情的になってしまうこともあります。第三者がいたからこそ他者の目が入るので、お互いが冷静に話し合うことができたように思います。

②夫婦同士では出てこない問いかけをされたこと

夫婦がお互いに対して質問をすることは、意外と難しいと思います。知っているつもりになっていたり、踏み込みにくいことがあったりしますよね。ですが、夫婦では出てこないような質問が第三者から出てくることで、お互いが知らなかった事実や誤解していた点を明らかにすることができました。

③お互いの状況について共通認識を持てたこと

ふたりで取り組むよりも広く・深く、お互いのことを理解し合うことができました。これ以降、お互いの状況に配慮してより優しく接することができるようになりました。また、その後の衝突についても比較的穏やかに本音を伝えることができるようになりました。

(おまけ)先輩夫婦の姿を見ることができたこと

副次的な効果ですが、先輩夫婦の話を聞けたことも大きかったです。今回利用した「キャリアツーリズム」は若いご夫婦が運営されているのですが、夫婦としての実体験やあるあるなどを勉強することができました。「自分たちだけじゃないんだ」と思えたことは大きかったかもしれません。

その日に決めた「夫婦のための起業」

コーチングを終えた帰り道、私たちは非常に前向きな気持ちでバスに乗り込みました。行きのバスとはぜんぜん違う雰囲気のふたりだったと思います。バスの中では早速、「これからどうしていこうか?」というテーマで話し合いをしていました。

そこで大きな決意をすることになります。それは「夫婦として、夫婦のためのサービスを作ろう」ということでした。もともと、私は起業にチャレンジをしたいという想いがあったのですが、妻にはあまり賛同を得られていませんでした。ですが、今回コーチングを受けたことで、①仕事に対しての想いがシェアできたこと、②第三者の関わりで夫婦関係が改善できた共通体験を持てたことが妻からも応援してもらえる要因になったと思います。

これまでぼんやりしていた起業のテーマが自身の体験を元に明確になり、「夫婦の歩みを支える新たな仕組み」を形にしたいと考えるようになりました。もちろん、コーチングを受けてからもケンカや衝突はありますが、それでも現在は夫婦で支え合って前進することができているように思います。改めて、当時コーチングを受けて良かったな!と思っています。


おわりに

ここまでお読みくださりありがとうございました!ぜひ、今回の記事が何かの参考になれば嬉しいです!また、お役に立ちそうでしたらぜひ「スキ」「フォロー」をいただけますととても励みになります!

夫婦関係に取り組むのは早ければ早いほど良いです。虫歯といっしょで、問題が大きくなる前に対処をしておくことが大切です。そして、しっかり毎日磨くことが予防に繋がります。

ご夫婦向けのオンライン講座やコーチングのサービスを提供もいよいよ開始しました!ふたりならではの人生を歩むきっかけを提供したいと考えております。夫婦によってテーマは異なるとも思いますので、もしご興味がある方がいらっしゃればお気軽に個別相談会・説明会にお問い合わせくださいませ!

現在は夫婦向けのオンライン講座やコーチング・コンサルティングに取り組んでいます。現在、無料相談会も開催していますので、ご興味がありましたらお気軽にお申し込みくださいませ!

▼夫婦の絆を強くするオンライン講座 ~夫婦の歩き方~

▼想いを形にする夫婦コーチング ~WE will~

▼仲直りコンサルティング ~Re Pair~

▼夫婦の悩みをプロに相談 ~無料相談会~

この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?