見出し画像

人に価値観を押し付ける人とは距離を置いた方がいい

トモーロです。

皆さんの周りに価値観を押し付けてくる人いませんか?

大前提として価値観とは人それぞれ異なっていて当たり前なんですけどね。でも自分自身でもつい他人に価値観を押し付けてしまったり、押し付けそうになってしまった経験あると思います。

そこで今回は、価値観について書かせていただきます。価値観に対して少しでも興味があるなと思ったらぜひ読んでみてください。

それではいきましょう!!


<現在の価値観はこれまでの過去>

まず価値観は人それぞれ異なるものであるが、なぜそんなに違いが出てきてしまうのか。それは、今現在の価値観とはこれまでの過去に関係があることが多いからではないでしょうか。

例えば、過去の出来事と現在の価値観には次のような関係が深い。

小さいころにお金がなくて生活が苦しかった
➝お金に対する価値観が強い。

過去に仕事や私生活で友人に救われた
➝人間関係に対する価値観が強い

自分の家族と過ごす時間が何より楽しかった
➝結婚に対する価値観が強い。

このように考えていくと、これまで過ごしてきた環境が異なるのだから価値観は人それぞれ違っていてあたりまえなのです。正解も不正解もありません。

それぞれの価値観の中で自由に選択すればいいんです。そもそも他人がどうこう言う問題ではないし、否定するものでもありません。自信を持って自分の価値観を自分の中心に据えればいいんです。


<価値観の異なる人との付き合い方>

では価値観が合わない人は避け続けるべきなのでしょうか。間違ってほしくないのは、距離を置くべき人は押し付けてくる人だけです。

価値観が異なっていた場合でも、相手の価値観を尊重することで良質な人間関係を築くことができます。

例えば、結婚に関して次の3つの価値観があるとします。

早く結婚したいと思っている人
➝子供の運動会などでアクティブに動けるパパでいたい。

晩婚がいいと思っている人
➝お金に対して絶対に心配をかけたくないから会社である程度の役職についてから結婚した方が幸せ。

結婚しない
➝自分が人生でやりたいことをしていく中で出会えた仲間がいれば十分だし、それが私にとって幸せ。

これら3つ全て結婚に関しての価値観でそれぞれ異なるが、負構想には見えませんよね。それぞれ結婚を通して幸せについて考えていますよね。

ここで大切なのが、それぞれの価値観を否定せずに尊重すること。

結婚しない価値観の人が早く結婚したい価値観の人の話を聞いたときに「その考えはわからないわ」と拒否するのではなく、「そういう考えがあるのね」「その考え私にはなかったわ。参考になった。ありがとう」と伝えることができればたくさんの価値観に触れられるし、自分の成長にもつながります。

これが価値観を通して得られる良質な人間関係を得られるコツです。


<最後に>

いかがだったでしょうか。本日は価値観について考えたこを記事にしてみました。ここまで読んでくれた方、ありがとうございます。

「価値観のずれ」ということを一番効くのが恋人関係のように思えます。

別れた理由としてよく「お互いの価値観がズレていった」といいますが、そもそも価値観がズレていくのが当たり前なんです。むしろ、価値観が昔と変わらない人は成長していない人が多いです。

恋人関係において価値観がズレたとしてもお互いの価値観を尊重しあい、お互いの価値観を満たすためにはと二人で話し合いながら決めていくことを考えた方がいいと思います。

より相手のことを理解でき新たな魅力に気づくこともできるかもしれません。そのように考えれば価値観のズレを楽しむこともできます。

ぜひ価値観ということをよく考え、うまく付き合っていきましょう。



【お知らせ】
このnoteでは、みなさんの人生に少しでもプラスになるような本の紹介、私の考えを発信しています。現在は月間1000PVまで成長してきました。まだフォローしていない人は、ぜひよろしくお願いします。スキ、コメントをしていただければ喜びます。では、またお会いしましょう。

もし読んで面白いと思っていただけたらサポートしていただけると嬉しいです。 サポートしていただいたお金につきましては、質の高いアウトプットのために本の購入や費用に使い、よりよい情報発信をしたいと思います。