見出し画像

#401【お金】マネタリーベースとマネーストックについて

良く耳にするけど、いざ説明するとなると悩んでしまうシリーズ✍️

この記事では、マネタリーベースマネーストックの違いについて簡単にまとめておきたいと思います。

1️⃣マネタリーベース

世の中に存在するお金の総量、つまりは下記の3つ

・日銀当座預金
・世の中に存在しているすべての紙幣
・世の中に存在しているすべての貨幣

2013年4月から3回にわたって発射された黒田バズーカーにより増加したのが、このマネタリーベース(日銀当座預金)でした。

あーなるほど🤔

2️⃣マネーストック

マネタリーベースから銀行当座預金を引いたもの。

つまり、実際に世の中に出回っているお金の総量。

黒田バズーカにより日銀当座預金は急激に増大しました。

この増大した日銀当座預金を世の中に出回らせるべく打ち出されたのが『マイナス金利政策』でした。

民間銀行からしてみれば、当座預金の金利がマイナスになるくらいなら、個人や企業に融資を行った方が良く、それにより市中のお金、つまりマネーストックを増やす事が黒田バズーカの狙いだった訳です。

結果的には、景気拡大に至るほどにはマネーストックは増大しませんでしたが…😅

この辺の理解が無いままニュースを見ていても、よく分からない事が多いですね😅

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

#最近の学び

181,025件

#お金について考える

37,102件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?