ハジメノ

経験から学んだこと、興味のあることを中心にちょこちょこ書いていきます。 有料のものも大…

ハジメノ

経験から学んだこと、興味のあることを中心にちょこちょこ書いていきます。 有料のものも大体のものは最後まで読めます。参考になった、頑張れと思った方は応援を込めて押してくれると執筆活動がはかどります。 宮城県仙南エリアにて教員や運動のイントラを探している方はよろしくお願いいたします。

最近の記事

ゾーン(フロー)状態の入り方とその注意点(指導者向け)

 今回はスポーツの秋、ということでもないですが、備忘録も兼ねてスポーツにおけるゾーンの使いこなし方を説明したいと思います。 指導者向けとは書いていますが、当然プレイヤーの方も読んでわかるように 書いておりますのでご安心ください。 ゾーンとはスポーツをする上ですごい集中してプレーの質が上がっている状態のことです。 スポーツをそれなりに一生懸命している人やマンガ好きなら何度か聞いたことがあると思います。これらを自由に使えたらとても有利だと思いませんか? そんなのは漫画の世界

有料
1,000
    • 障がいについて思うこと

      過去に「障がいは壁か贈り物か」の記事を書きましたが、リアクションを複数頂けたので、私が障がいについて経験し感じたことを続編として書きたいと思います。  最初の経験は、中学の時の運動会でした。まだ障がいについて何も知らなかった時、短距離走で走る私の前をコースアウトして走り続ける子がいました。避けようとすると失格になるから追い抜けない、すごい邪魔!と思ったことを書いていて思い出しました。 それから町中で奇声をだしたりフラフラ歩いている人を見て障がいなど思わず「変な人、でも害は

      有料
      300
      • あだ名禁止の効果

        最近、全国の小学校であだ名の禁止やさん付けが広まっているニュースが話題になっております。 今回はこの件について考えていきたいと思います。  個人的な結論から言うと、あだ名の禁止はいじめ抑制の一定の効果はあると思いますが、効果は限定的と思います。 さん付けは多様な性に対しての配慮としては効果はありますがいじめ抑制の効果はないと思います。  あだ名はその人の特徴や癖、行為などを強調してつけられることが多いので、本人も触れてほしくなかったり忘れてほしいことをあだ名という形で残す

        有料
        100
        • 才能とは

          『十(とお)で神童 十五で才子(さいし) 二十歳過ぎればただの人』 小さい頃にすごい才能があっても、大人になったら普通になる、という諺(ことわざ)です。 これはどんな才能があってもそれにかまけて努力を怠ってはいけないよ、という感じで 才能があるのにそれを伸ばす努力をしなかったり、なんとなく手を抜いたり、他者を傷付けてしまう人に話をする時に使います。 子どもは成長が著しく、音感など感覚的な才能は5歳位まで、運動系は8〜12歳ごろが最も伸びやすいと言われていて、その時期は

        ゾーン(フロー)状態の入り方とその注意点(指導者向け)

          障がいは壁か贈り物か

          人と関わり、育てる仕事をしていると障がいやグレーの子について考えることはとても多いです。今回は私が思う障がいについての考え方について話していきたいと思います。 ここ数年は割と障がいやグレーの子についての理解や支援が充実してきていますが、現場で働いていると本当の意味ではまだまだ全然だなと感じることは多々あります。 その理由は大人が子どもに障がいについての説明や上手な付き合い方のアドバイスを上手にできないことが多いのと、子どもも自分と違う子を能動的に簡単に「空気が読めない」「

          有料
          330

          障がいは壁か贈り物か

          学校でのスポーツ指導の課題

          日本のジュニア世代に対する指導の課題について共感する記事がありましたので、一部抜粋したものを紹介した後によく思うことについてお話します。 読むのが面倒くさい方は記事の後に何が言いたいかをまとめたものを書きましたのでそちらをご覧ください 都内で小学生の女子サッカーチームでコーチを務める男性は耳を疑った。 「今日ね。試合で5回ボールをさわらなかったら、サッカーやめなさいってママに言われたの」 小学4年生以下の公式戦。試合前に「たくさんボールをさわろう」と声をかけた直後、小

          有料
          300

          学校でのスポーツ指導の課題

          子育てのゴール

          出典: http://w.grapps.me 子育てのゴールは子どもが自立することと言われています。 しかし、親がつい先回りした行動をすることで、子どものやれる、頑張れるという意欲を削いでしまうことになります。(アンダーマイニングといいます)親がよかれと思って手や口を出すことは、実は子どもの意欲をつぶしてしまうことになりかねません。 先回り育児とはどんなことで、どうすれば改善できるのでしょうか。 子どもの「やりたい」の芽をつんでしまう行為 親にとって子どもはいつまで

          有料
          298

          子育てのゴール

          人生は三万日

          『人生は三万日』 人の生涯を80年前後とすると大体3万日になるのですが、この数字が多いかどうかは人それぞれです。 大抵の人はこの3万日の内の最初の7665日(21歳大卒までの日数)。 ここからあまり主体性が育っていない小学校低学年(三年生)までの日数を除いたら4745日。 さらに睡眠時間を一日8時間として引いたら3163日 3163〜4745日で残りの22335日がどう過ごせるかが決まる。 話をする時はもっと単純に2〜3分にまとめて話します。 『人生の大半は最初

          有料
          298

          人生は三万日

          𠮟り方(子どもと関わる方むけ)

          これは過去に別のところでお話しした内容を転記しております。 叱り方についてですが、年齢と成長段階にもよりますが基本は「前向き」「状況分析」「次どうするか」です。 なんで失敗したのかを自分なりに考えさせます。(忘れ物なら今それはどこにあるか、遅刻ならその理由)納得できれば「納得した。それなら仕方ないね。」と伝えます。 その上で次どうするかを考えてもらいます。時間の許す限り自分から話すのを待ちます。 表現が苦手だったりフリーズしてしまう子なら、一旦切って「後でまた聞くからそ

          𠮟り方(子どもと関わる方むけ)

          将来が不安な今の学生へ(お金)

          こんにちは、トミーです。今回は私が先生をしていた時によく生徒に話していたことを話します。 今の学生は大変だと思う。大変じゃなく幸せで将来になんの不安のない人はもうこのページを閉じてそのまま過ごしてほしい。いたずらに不安になる必要もないだろうし。 何で不安を感じているかは人によりけりだけど、まず学生の時に不安をもてるのは賢明な証拠。若いうちは経験が浅いからうまくいってるとそれ以上考えなくなりがちだし、先生たちもトラブルを避けて本音を言わなくなってきている。 また先生の中には社

          有料
          110

          将来が不安な今の学生へ(お金)

          教員・運動のインストラクターをお探しの関係者様へ

          私は宮城県の教員として皆様と子どもに関わっていきたいと考えています。 現在は教職とは関係ない仕事についていますが、やはり子どもと全力で関わる楽しさが忘れられず、仙台教育事務所に中高保健体育の常勤講師として登録させていただいております。 子育ての関係上仙南エリアを希望していますが、中高に限らずお力になれればと思います。 ご興味をもっていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 自己紹介 詳しく書くと現職場に特定される恐れがあるため、簡単ではありますが自己紹介を

          教員・運動のインストラクターをお探しの関係者様へ