見出し画像

君はJC-120をフルテンにした事があるか?

最初に言っていくと僕は無いです。

先日こんな記事を見つけました。ローランドJC-120、昔ならジャズコ、今ならJCと呼ばれるギターアンプの記事です。

今までいくつものJCも記事を見ましたが、こんなに無駄に熱い記事は初めて見ました😃ギタリストの方は是非読んで下さい。わからない事はわからないと言っている潔さも注目です!

このギターアンプは歪ませてもあまり気持ちのいい歪みは得られないで、ハードロック系のギタリストにはあまり評判は良く無かったのですが近年むしろ好まれて使われています。

理由はエフェクターで音を決める人が増えて、むしろ素直にクリーンが出るアンプの方が音を作りやすいからのようです。同じ音で弾き続けるより要所要所で音色を切り替える音楽の方が多くなったからだと思います。

で、タイトルの「君はJC-120をフルテンにした事があるか?」ですが、リハーサルスタジオでJCのボリュームを10にした事ある人っているのでしょうか?

ギターアンプはボリュ-ムをある程度上げていくとだんだん音が歪んでいくものがほとんどです。ですので、わざと出力の低いアンプのボリュームを上げて歪ませて使う事もあります。

ところがこのJC-120ですが、Ditotionを上げない限りボリュームを上げてもほとんど歪みません、いや、まったく歪まないと言っていいでしょう。ですので怖くて自分自身もやった事がありません。最大で5か6くらいですかね。ビビリなもんで。

どなたかJCをフルテン(Ditotionはoff)で使った事がある方はどんな感じになるか教えて下さいませ。

追記12/5

なんと、紹介した記事を買いた boku871 さんがやった事あるそうです。コメントを引用すると

ちなみに僕はフルテンにしたことありますが、思ったより爆音ではなくなんかツインリバーブのような艶がある感じになりました。
でもうるさいのでやっぱりダメだと思います!

だそうです!

頑張ります!