見出し画像

アマゾン川ツアー

仕事の関係でブラジルマナウスに2009年~2013年の約5年間滞在しました。
2008年は出張ベースで約6か月間滞在し駐在準備をしていました。
ブラジルマナウス滞在期間の様子を写真で振り返りながらno+eにあげて
行こうと思います。

★初回はマナウスと言えば

『アマゾン川ツアー』


2008年4月20日のデータで振り返ります。

滞在中は10回以上は行きました。 出張者が来る度に行っていた為です。 私は自然が大好きなので何度行っても出張者以上に楽しんでいたかもです。

ツアー船に乗り込みます

川とは思えないほどの幅です。 景色はまるで海上にいる感覚です。
見たことのない景色が新鮮で、海にしか見えないです。
川の上にガソリンスタンド⛽! 大型コンテナ船!?
マナウスは雨季と乾季で10mほどアマゾン川の水位が変わる!!
その為、川沿いの住宅は超高床式住宅でした。

船上からの景色
観光名所『ネグロ川 X ソリモエンス川』

左の黒色がネグロ川、右の茶色がソリモエンス川です。
水温と流れるスピードが違うために交わらずにこのような光景が見れます。

お決まりの記念撮影

川の上に住宅が出現!
水の上に浮く仕様で水位が変化しても対応できますね。
水上レストランに到着しました。

川に浮かぶ住宅が出現しました。

昼ご飯が済んだら小舟に乗り換えて移動します。
現地の子供たちがすすぅっーと近寄ってきます。

小舟で探検スタート
みんなのアイドル『ナマケモノ』

このアマゾン川ツアーで一番の虜になったのが『ナマケモノ』です
実物は初めて見ましたが個体にもよりますがとってもかわいい。
こんな愛嬌のある顔をしているなんて知らなかったです。

ちなみに現地の子供たちは写真を撮らせてくれるかわりにチップを要求してきます。

アマゾンの生き物がずらりと登場します!

お土産屋さんも一緒にあるのでお気に入りがあればここで買うのが安く手に入ります。

お土産屋さん

この後はさらに狭い支流に入っていき、本格的なジャングルツアーです

本格的なジャングルクルーズ

後から聞きましたが、その年の水の量が少ないと行けないこともあります。
逆に多いと今まで行けない所まで行けるようです。
そして神秘的な『ゴムの木』が登場。

ゴムの木

ポルトガル語で説明をしてくれますが、何を言っているのかわからなかった。 多分、過去マナウスはこのゴムの木で栄えたという事を言っていたと想像します。

アマゾン河ツアーの帰路です。
さすが熱帯気候です。雨が降っている境目がくっきり見えます。
この景色は滞在中に何度も目撃しました。 雨に追いかけられた事も。

雨の境目がくっきり

最終到着地では、アマゾン川の水位が記録されているボードを見せてくれました。 まだまだ、少ないようでした。

アマゾン川の水位表

アマゾン川ツアーはド迫力な体験です!
川とは思えないような雄大なスケール、ジャングルの生物との出会い
とても貴重な体験でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?