マガジンのカバー画像

投資株の紹介

12
投資した株の紹介です。お気に入りの株の記事、失敗談などいろいろな記事をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

購入株を選ぶ基準 美容株編

化粧品、スキンケア用品、ヘアケア商品をいただける株を私は美容株と呼んでいます。現在はシーボン、ヤーマン、MTG、田谷、AB&Company、ハウスオブローゼ、ポーラオルビスHDなどを保有しています。 美容関連商品は購入すると高いので、優待を使用し節約することを目的として美容株を保有しており、業績の厳しそうな銘柄もありますが、利回りにつられて購入してしまいます…。 美容株は優待利回りが高い銘柄が多いので、優待利回りが高くかつ、配当がいただけるような銘柄を選ぶようにしています。

購入株を選ぶ基準 【ジャンク株編】

購入株を選ぶ基準、ジャンク株編について書いていきたいと思います。1株500円以下、優待利回りだけはよく、上場廃止や経営破綻が心配になるほど財務状況が悪い銘柄を私はジャンク株と呼んでいます。 ジャンク株は安く、優待利回りがよいことしか魅力がないので、あまり難しいことは考えず、欲しい思った時点で購入してしまいます。その後の株価はどうなるか予測できないですし。というか、ジャンク株は株価が下がっていくパターンが多いので、塩漬けするつもりで購入します。 気をつけているのは5万円以下で

株価下落!どうする?

株価が下がった場合、私はなにもしません。もしくは買います。 いずれ株価が回復してくることもあるので、基本はなにもせず傍観することが多いです。 減配や業績悪化したときは、含み益であれば微益撤退する場合もありますが、損切はしません。焦って損切するのは愚策だと思っています。 下がっている株を購入するのは、業績悪化などによる場合は危険もあるので、買い判断は株価が下がった原因を考えてから、購入するようにしています。 日経平均や保有株を確認し、全体的に下がっているときは、買いだと思って

優待株はいつ売るのか

株を売るタイミングを考えてみたいと思い、記事を書いています。 私は含み益の銘柄を売却します。損切りは基本的にはしません。 薄利でも手放す場合は、いただける優待が私には必要ないと感じたとき、他にほしい銘柄がありキャッシュが必要なとき、長い間の含み損に悩まされていた銘柄が含み益になったときです。 含み益が大きくなってきた場合は、売却したときのキャピタルゲインが何年分のインカムゲインになるかを考えて売却します。 とはいえ、優待を楽しみに株を保有しているので、含み益でもホールド

届いた株主優待 すぐ使う?とっておく?

株主優待いただいたとき、私は「すぐ使う」です。 理由は単純で、使うのを忘れてしまうからです。 優待届く前に、なにを購入するか決めてしまい、すぐ優待を使える準備をしておくこともしばしば。 すぐ使うことで、使い忘れは防げますが、早く使いたいあまり、不必要なものを購入してしまうこともあるので、気をつけていきたいところです。 みなさんはどちら派ですか?

オンラインショッピングで使える株主優待の注意点

年間約100の優待をいただいている私ですが、オンラインショッピングで使える優待券で注意していることがありますのでお伝えしたいと思います。 株主優待株購入時の参考にしていただけると嬉しいです。 オンラインショッピングで使用できる優待といえば、私は千趣会、ヤーマン、日本調剤、AB&Companyなどを保有しています。 私が注意しているのは以下の3点です。 詳しく解説していきます。 ①自分が使用できる優待を選ぶこれはオンラインショッピング優待以外にも共通する部分ですが、自分

とらの投資事件簿【ギグワークス編】

ギグワークスとは企業概要などは上記の記事を参照してください。このときにいただいた優待は改悪後の優待です。 改悪前は年間2回(権利月:4月・10月)、こども商品券1000円分、ビットコイン1000円分、寄付1000円分が選択できました。 株価低迷、利益も減少してきていることもあり、株は危険な雰囲気がありますね。(私は危ない株を買ってしまうタイプの人間ですが…。笑) 株価チャート優待を目的に保有していたわけですが、2022年8月に株主優待改悪の発表がありました。株主優待の廃止

つみたてNISAをやめた話

今年の夏に数年投資していたつみたてNISAをやめました。 何年も続けたのにやめてしまうのは、もったいないようにも感じますよね。 なぜやめたかをこれからお話していきますね。 つみたてNISAをやめた理由理由①:つまらなかったから 内外7資産インデックスファンドの投資信託を月に10000~15000円、年2回のボーナス時には追加で20000円くらいずつ積み立てていたのですが、思ったようにお金も増えずマイナスになっているときもあり、配当金や株主優待もないのでつまらないと感じるよ

インターネットで議決権行使やってみた

株の議決権行使株主総会の時期が近づくと株主総会の資料と返信用はがきが届き、今までは賛否を記入し返送するという郵送での議決権を行使していましたが、最近はインターネットでの議決権行使が可能となり、その案内も同封されていることが多くなっています。 大株主ではないので議決権を行使しなくとも大きな問題にはならないようにも感じますが、株主として企業のことを知っておくことは大切だと考えているので、総会の案内に目を通したり、議決権行使はなるべくするように心がけています。 インターネットで議

+6

超低位株について

+3

失敗株 レッド・プラネット・ジャパン

+3

推し株 ハウスオブローゼ