見出し画像

サウナ好きディレクターの自己開示(ジョハリの窓)

📝 PICK UP!

職種に関わらずフルリモート実施中、詳しくは下の『採用情報』からチェック✅

虎の穴ラボでディレクターしていますセシモです👓
今回は僭越ながら私の入社のきっかけなど個人的なことを執筆してみました!

🎂 1991年10月生まれ
🏡 埼玉県出身
💻 Fantiaディレクター担当
👓 好きなもの、こと
#サウナ
本八幡レインボー、南柏すみれ、入谷サウナセンター、他
#お酒
何でも飲む雑食です
#アニメ #漫画 
ゴールデンカムイ(谷垣源次郎推し)、なろう系全般


プロフィール

とらラボに入社した経緯

とらラボは3社目となりますが、1社目はDTPディレクター、2社目はWEBディレクターと元々クライアントワーク畑でディレクターをしていました。

学生時代からWEB関連の仕事がしたく1社目に入社したわけですが、WEBの業務が皆無だったため、2社目へ。WEB知識がほぼ皆無でしたがディレクションしたりコーディングしたり営業したりマーケティングしたりと、いわゆるホームページ制作してマーケティングして顧客の売り上げを獲得をする仕事をしておりました。

充実はしていたと思いますが、5年が経つ頃にふとFantiaを開くと『エンジニア募集』の文字が。

私はディレクターですが、何の気なしに開いてとらラボの採用サイトは見ていると『WEBディレクター』の項目が目に入りました。

収集癖などは特にないのですが、日本元来のオタク文化というものには馴染みがあり、ずっとクライアントワークに携わってきたので自社サービスを盛り上げる職に興味があったのは事実。

元々開発ディレクターではなかったものの、とりあえずカジュアル面談を受けてみようと思い立ちました。何が決め手というよりはフィーリングだったのかなと今となっては感じています。

、、とまあ、当たり障りない内容を書いていますが、働く環境でフルリモートやらワーケーションやらに惹かれたというのは少なからずあります。(地方に行って自分のサウナ作りたいという夢もありますし。笑)

その後何やかんやあって、有難いことにご縁があり、現在Fantiaのディレクターとして日々奮闘している最中です。

とある日の1日スケジュール例

日によってミーティング数の違いなどで異なりますが、ざっくりと1日の流れとしては以下のようなカタチです。


09:45 出勤(打刻し、Slackで出勤報告)
10:00 全体朝礼
10:05 チーム朝礼

(作業時間)

13:00 昼休憩(任意の時間に1時間取得できます)
14:30 チーム上長と1on1での面談
15:00 機能開発①のMTG
16:00 機能開発②のMTG
17:00 チーム定例MTG

(作業時間)

18:45 コミュニケーションタイム(他チームを含めてランダムに雑談)
19:30 退勤(Slackで退勤報告し、打刻)


この日は割と作業時間を確保できる日で、曜日によってはミーティングで埋まってしまうこともちらほらと。合間にnote記事の執筆を進めていたりします!

優先度を考えて、自身でタスク管理を行うことが非常に重要になってきます。

好きなことについて語る

冒頭に記載があるように、私はサウナが好きです。毎日入れるならそうしたいくらい好きです。

フルリモートのデメリットは、自宅で仕事をしているので仕事終わりにサウナに寄るということができなくなったことでしょうか。自宅から行ける距離に限られてしまいますからね。

自宅から近距離に良いサウナができないかな〜

貯めに貯めた分、週末サウナ欲がフルスロットルになってしまいます。

熱々サウナがお好きな方はぜひこちら行ってみてください。
アウフグースで二段目でも意識飛びそうになるので、三段目鎮座で完走できる猛者になりたい。。

通常時は設定温度高め(110°オーバー)ではあるものの気持ち良く入れるかと思います。食堂も何故だか実家のような落ち着ける雰囲気があるので、ゆっくりとしたい方にはおすすめです。

あまりサウナのことばかり書きすぎるとサウナブログになってしまうので、これくらいで。。

ストレングス・ファインダー®で無意識下の思考を知る

私がどういう人間であるかお伝えするには、無意識の思考、感情、行動を分析できる『ストレングス・ファインダー®』の結果から察していただければと思います(笑)

ストレングス・ファインダー®とは、Gallup社が開発・提供している才能診断ツールです。 ストレングス・ファインダー®の考え方は、自分の得意分野・強みを伸ばし、「成果を出す方法」として磨き上げることで、自然と弱みが問題ないものになっていくというものです。

引用: HRドクター(https://www.hr-doctor.com/)

ストレングス・ファインダー®に手を伸ばした経緯としては大きく2つ

  1. チームメンバーの性格を把握したい

  2. 『ジョハリの窓*』的観点で自己分析し、営業スキルを磨きたい

前職での立場や業務のことを鑑みて、何らかしらの役に立てばと思い、ディレクターメンバー全員で実施しました(前職での話です)。

*ジョハリの窓(Johari Window)とは、自己分析をおこなう際に使用する心理学モデルのひとつ。「自分から見た自分」と「他人から見た自分」の情報を切りわけて分析することで、自己理解をおこなうというものです。

私が知っていて、他人が知っている私=開放の窓(OPEN)
私が知っていて、他人が知らない私=秘密の窓(HIDDEN)
私が知らなくて、他人が知っている私=盲目の窓(BLIND)
私が知らなくて、他人が知らない私=未知の窓(UNKNOWN)

引用:Talknote Magazine

↓自分が購入したのはこちらの旧作(実施時期が数年前のため)。

↓直近(2023/6/15)で改訂版が出版されていました。

4つの領域かつ34の資質の中から、自身ならではの組み合わせで上位5つがテストで明らかになるというものです。

▼思考力
分析思考/原点思考/未来志向/着想/収集心/内省/学習欲/戦略性
▼人間関係力
適応性/運命思考/成長促進/共感性/調和性/包含/個別化/ポジティブ/親密性
▼影響力
活発性/指令性/コミュニケーション/競争性/最上志向/自己確信/自我/社交性
▼実行力
達成欲/アレンジ/信念/公平性/慎重さ/規律性/目標志向/責任感/回復志向

回復志向

回復志向という資質を持つ人は、問題を解決するのが大好きです。どこに問題があるのかを探りあて、それを解決することに長けています。

調和性

調和性という資質を持つ人は、意見の一致を求めます。意見の衝突を嫌い、異なる意見でも一致する点を探ります。

分析思考

分析思考という資質を持つ人は、物事の理由と原因を追求します。状況に影響を与える可能性のあるすべての要素を考慮に入れる能力を備えています。

公平性

公平性という資質を持つ人は、あらゆる人を平等に扱う必要性を確信しています。明確なルールを定め、それに従うことで、世界のすべての人を公平に扱おうとします。

規律性

規律性という資質を持つ人は、日課や秩序正しい計画に従うことを好みます。世界は自分が作った秩序の中に存在します。

本当はもっと詳しく『独自の強み』というものが結果には記載してありますが長すぎるので飛ばします。

結果から要約するに、、、

物事の理由と原因を知りたくて、問題を解決するのが大好きで、対立を避け現実的でより効率的に進めたい人間

だそうです、、(ほんと?????)

まあ、発現していない思考(盲目の窓 OR 未知の窓)も含まれるらしいので、『なるほど・・』といった程度で今回深掘りはやめておきましょう。

おわりに

そんな私ですが、諸先輩方が非常に“できる”方ばかりで、何かとフォローしていただきながら、ディレクターとして日々業務にあたっています。

フルリモートだからこそ、わからないことはSlackやMeetですぐ相談にのってくれるそんなとらラボです(Slackでのレスポンスが秒・・・)。

興味を持っていただけた方は私も入社前に利用したカジュアル面談をご利用ください!リーダー格/メンバー格と面談相手を希望できますので、『実際どうなの!?』という疑問をお持ちでしたら、解消できるかと思います。

カジュアル面談を通さずに応募することもできますので、その際には下記採用ページよりエントリーください。

画像クリックするとディレクター/マーケター採用ページが開きます

WEBディレクター/マーケターでの転職をお考えの方はぜひ一度ご覧ください。みなさまのご応募お待ちしております!