朝活のTORI

【4時起きの朝型3年目教師】小学校教員3年目(4→1→2) #アーリーバード で朝活頑…

朝活のTORI

【4時起きの朝型3年目教師】小学校教員3年目(4→1→2) #アーリーバード で朝活頑張りたい人応援🔰|誰もが安心して学べる学習環境づくり|KTO型道徳|授業UD| 朝活ルーティンを中心に発信【朝活ラジオ📻】スペースで平日5:30から3年目教員の3人で教育について語る

最近の記事

#28 『一万円選書』を読んで

北海道の小さな町・砂川にある、いわた書店。他の書店が潰れていく中で、そこが残るのには訳がある。それは、社長の岩田徹さんが行う一万円選書である。一万円選書とは、お客さんから書いてもらったカルテをもとに一万円分の本を選んで送るというサービス。いわた書店では毎月100名に選書を行うことで生計を立てている。 この本からの気づきは3つある。 1.カルテが9割選書を行うにあたって、これまでの人生や読書歴についてお客さんにカルテを書いてもらう。人によっては1ヶ月かけて10枚程度も書く人

    • #27 クソリプとの向き合い方

      毎日Twitterで、このようなルーティンの投稿をしている。 目的は、今日やることの確認とフォロワーさんへの挨拶、やったことを積み上げとして残すことなどが挙げられる。 やることを書くだけでは無機質すぎるので、ポジティブになれるようなメッセージをつけて発信している。 しかし今回、このメッセージに噛み付く人が出てきた。「やりたくもないことをやっている人に後悔を押し付けているんですか?」と 私がそれを見て取った行動は、ブロック。 終わりである。 なんと冷淡な人なんだと

      • #26 プロレスは◯がない!?

        先日、中高の友達が所属している団体のプロレスを観戦しに行きました。 自分自身、大人になるまではプロレスは遠い存在でしたが、友達がプロレスラーになったことで一気に身近なスポーツになりました。 プロレスは血がないプロレスは人と人との戦いです。 もしかしたら皆さんが想像されるプロレス(有刺鉄線のゴリゴリのやつ)は、血が飛び散りグロテスクなものかもしれません。 しかし、最近のプロレスはそう言ったものは少ないんです。 プロレスはエンターテイメントの要素が強いです。 熱い歓声や時に

        • #25 「前科者」を観て

          冬休み、アマゾンプライムで「前科者」のシリーズを視聴した。5話しかなくて物足りない感じがしていたが、今回その続編が映画化されると言うことで速攻映画館に足を運んだ。 前科者は、保護司の阿川佳代(有村架純)が、仮釈放された人たちを支えていくドラマ。保護司とは仮釈放された受刑者の経過を観察する仕事で、無給の非常勤の国家公務員である。そんな阿川の元には訳ありの人たちがどんどん現れる。 映画では、仮釈放された工藤誠(森田剛)が阿川の元に来るところから始まる。工藤は大人しく真面目な性格

        #28 『一万円選書』を読んで

          #24 マーケット感覚を身につけよう

          今月に入って、ちきりんさんの『自分の意見で生きていこう』を読み、大変勉強になった。 もっとちきりんさんの思考に触れたいと思い、このシリーズを読むことにした。 次に読んだのは、2作目の『マーケット感覚を身につけよう』 なぜ、1作目を飛ばしたかというと、ちきりんさんのブログで 「マーケット感覚の本を書きたかったが出版社に上手く伝わらず、論理思考について本を書くことになった」 と言っていたからである。著者が1番初めに伝えたい内容を読みたくて、2作目から読むことにした。 マーケ

          #24 マーケット感覚を身につけよう

          #23 億を稼ぐ積み上げ力

          最近、自分の成長が停滞している気がする。 教員3年目までは、覚えることが多く、毎日が勉強だった。 しかし、慣れが生じてきて、成長を実感しづらくなった。 もう一度、成長のために何が必要かを掴むためにYouTubeで自己研鑽のための動画を探した。 そこで出会ったのが、マナブという人物だった。 マナブさんは、27歳のとき月収が5万円しかなかったが、29歳で3000万円、30歳で1億円を稼いだ。もちろんお金が全てではないが、お金を稼げるだけの価値はどのように高めていったのかが気にな

          #23 億を稼ぐ積み上げ力

          #22 学びとるべき知恵

          1月19日の中日新聞にこんな広告が載っていた。さて、?には何が入るでしょう。 正解はこちら。 「容易」 朝、この言葉を見た時「ふーん」と思ってスルーしてしまったが、考えれば考えるほど分からなくなった。 「容易な物事」ではなく「容易に見える物事」なので、実際はその物事は複雑で難解なものかもしれない。しかし、人間の手が加えられて、容易に見えるようにしてある。もしくは、我々が難しさを見えてない可能性もある。 例えば、自動販売機。 コインを入れればジュースが出る。 これ

          #22 学びとるべき知恵

          #21 自分の意見を持つこと

          またコロナが拡大し、第六波の波が来ている。 一体いつになったらこの生活は終わるのだろうか。 コロナの拡大により、 ・世の中には正解がないこと ・自分の考えがないと人生がめちゃくちゃになること がハッキリしてきた。 人生を豊かに過ごすためには自分の意見がないと、他人にコントロールされてしまう。 そこで今回は、ちきりんさんの『自分の意見で生きていこう』を読むことにした。そこでの発見を3つにまとめる。 1.世の中には正解がある問題とない問題がある世の中にはさまざまな問題がある

          #21 自分の意見を持つこと

          #20 ずっと独身でいるつもり?

          自分の人生に満たされることはあるのか? そんな問いが生まれた作品でした。 1.あらすじ10年前に執筆したエッセイが大ヒットした本田まみは36歳独身。世間では結婚や出産が当たり前で、「結婚しなくても生きていける」という彼女の考えが揺らいでいく。同じく独身の由紀乃、パパ活で生活する美穂、家庭を持つがどこか満たされない彩佳。4人が人生を満たされたものにするためにどう突き進んでいくのか。 2.人生の満たし方とは人生を満たすとは、どのような状態か?充実していて、何かに打ち込めて、生

          #20 ずっと独身でいるつもり?

          #19 自分を整えること

          昨日は自分を整えることに時間の多くを割いた。 自分を整えるとは、いわばメンテナンスするということで、具体的には歯医者と寝具店に行った。 1.歯医者での気づき 基本的には予防医学として、歯医者には定期的に行くことをオススメしている。虫歯になってからだと、虫歯自体が痛いし、削るのも痛いし、お金もかかるしでいいことがないからだ。そして、ミュータンス菌に自分をコントロールされている感じも腹が立つ。せっかくなら、自分の歯も自分でコントロールしたいものだ。 とはいえ、今回の検診は1年ぶ

          #19 自分を整えること

          #18 社長の仕事とは?

          昨年から、職場の先輩の勧めもあってドラマを観ている。リアルタイムだと、寝る習慣が乱れるのでTVerというアプリを使用。TVerだと倍速機能もあるので効率よく観られるからおすすめ。 ドラマにはシーズンがあって、だいたい同じ時期に色んなドラマが完結するように設定されている。今だと1〜3月が新しいシーズンである。 シーズン始めにやることは、ほとんどのドラマの1話を見るということ。1話を観た上で、今後継続して観ていくか否かを決める。今後検討していって、数多くのドラマの中から5本以

          #18 社長の仕事とは?

          #17 宇宙兄弟

          職場の先輩からオススメの漫画として「宇宙兄弟」を激推しされたが、漫画を読む時間はないため、実写の映画を視聴することにした。 1.あらすじ 兄弟の兄・六太と弟・日々人は幼い頃から宇宙が好きで、ずっと追いかけてきた。「宇宙に行こう」という約束を守り日々人はNASAから月に行くメンバーに選ばれる。六太はそんな弟とは違い、車会社でデザインをしていた。ある日、会社をクビにされたと同時に、JAXAから面接の合格通知が来たことから話が始まる。 2.好きを極めるということ 兄弟は宇宙

          #17 宇宙兄弟

          #16 マウス

          これは中毒である。 村田沙耶香さんの作品と出会って以降、狂うように作品を手にしてきたが、恐らく文庫はこれで全部読み切ったと思う。それくらいハマっている。今回のマウスは、他の作品よりは刺激は強くなかったが、読み応えのある作品だった。 1.あらすじ 小学5年生の律は大人しい性格で、周りに迷惑をかけないように生きていた。一方、同じクラスの瀬里奈はどこか力のないような様子だったが、事あるごとに泣いて周りを困惑させた。 ある日、泣いていた瀬里奈に律が腹を立て「くるみ割り人形」の話を

          #16 マウス

          #15 脱炭素

          最近、情報収集の一環として新聞を読むことにしている。そこで、何回か連続して「脱炭素」という言葉を目にした。 恥ずかしながら、環境問題に対して「SDGs」という言葉は知っていたが、「脱炭素」という言葉は馴染みがなかったので、書籍で学ぶことにした。 1.脱炭素の流れが来ている 知らないのも当然である。ニュースなどを見ていなかった間に世界では「脱炭素」の流れが来ていた。 まずは、中国。今まであまり積極的な姿勢を見せなかったが国連総会にて脱炭素を宣言した。 そしてアメリカ。トラン

          #15 脱炭素

          #14 水曜日が消えた

          タイトルに惹かれて鑑賞。 中村倫也演じる主人公は幼い時に事故に遭い、曜日ごとに性格が入れ替わってしまうようになる。毎日変わる7人の自分で生活していくという話である。 話のメインはおっちょこちょいだが真面目な性格の火曜日の自分。 ある日、火曜日が終わり水曜日になっても、火曜日の自分のままであることから話が始まっていく。 この映画で思ったのは2点ある。 火曜日の自分は7人いることを受け入れていたが、月曜日の自分は早く1人だけになりたいと考えており、口論になっていた。 その後

          #14 水曜日が消えた

          #13 なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

          朝活を始めて気付いたことがある。 朝活をするためには、夜早く寝ないといけない。 夜早く寝るためには、早く仕事を終えないといけない。 つまり、早く仕事を終えないと朝活ができなくなってしまう。 朝の豊かな時間で学ぶことは、人生にとっての優先事項が高いので、死守しなければならない。 よって、私は働き方改革が必須なのである。 『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』の著者、中島聡さんも私と同じ4時起きの朝活勢である。そんな朝活を極めた人の仕事術を知りたくて本書を手に取った。 ちな

          #13 なぜ、あなたの仕事は終わらないのか