とりで健幸応援団

とりで健幸応援団は、とりでコネクテッドのメンバーの有志が中心になり、スマートウェルネス…

とりで健幸応援団

とりで健幸応援団は、とりでコネクテッドのメンバーの有志が中心になり、スマートウェルネスとりでを民間の立場からサポートしていきます。 「健幸(けんこう)」=健康で幸せ 身体面の健康だけでなく、人々が生きがいを感じ、安心安全で豊かに生活を送れるまちづくりを進めています。

マガジン

  • 健幸リテラシーを高める

    健康リテラシーとは、自分に合った健康情報を入手し、理解し、評価し、活用するための知識、意欲、能力のこと。活用するとは、そこで何らかの意思決定をして行動に移すことです。行動に移し活用して情報を役立てましょう。

  • 取手のおすすめ自然スポット

    取手市は、都心へのアクセスが良く、しかも四季折々の豊かな自然を感じられるスポットがたくさんあります。とりで健幸応援団員が、クルマでは見過ごしてしまうおすすめの自然スポットを紹介していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

とりで健幸応援団とは

とりで健幸応援団は、とりでコネクテッドのメンバーの有志が中心になり、スマートウェルネスとりでを民間の立場からサポートし、「新しい共助」を作っていくコミュニティです。 ●とりでコネクテッド https://note.com/toride_connected ● スマートウェルネスとりで https://www.city.toride.ibaraki.jp/wellness/shise/machizukuri/kakubusho/kenkozoshin/suishin-2.h

    • 「ケケケ」と笑っていられる「ケの日」を意図的に作っていく

      遺伝や環境が厳しい状況にあっても、毎日の意図的な行動によって幸福感を高めることが十分可能だという実証データがあります。 幸福になるための最大の鍵は「私たちの日々の意図的な行動」にある。 今回は、毎日の普段の生活「ケの日」の中で、笑うという「意図的な行動」について考えていきます。 「ケの日」とは普段通リの生活「日常」のこと。 「ケの日のケケケ」という素敵なドラマ3月26日に「ケの日のケケケ」という素敵なドラマが放映されました。 感覚過敏である主人公のあまねが、「ケの日」

      • 心の調律を取るおすすめの場所利根川

        取手市は、都心へのアクセスが良く、しかも四季折々の豊かな自然を感じられるスポットがたくさんあります。とりで健幸応援団員が、クルマでは見過ごしてしまうおすすめの自然スポットを紹介していきます。 毎日時間に追われ、ストレスフルな生活をしていると、自分を見失ってしまったり、心も身体も疲れ切ってしまいます。自然の中にいると、疲れや緊張やイライラをリセットし、リフレッシュする効果があるようです。だから、自分の「お気に入りの場所」を持っていると、ごきげんを取りもどすきっかけになると思い

        • ラーケーションという新しい休み方改革

          今日はこちらの記事から ラーケーションは、ラーニング(学習)とバケーション(休暇)を組み合わせた造語で、保護者が学校に申請すれば、年間で最大5日間利用でき、欠席扱いにならないそうです。市町村立の小中学校は保護者などとの活動が前提で、県立学校の場合は保護者がいなくても認められるとのこと。 ラーケーションの目的ラーケーションの目的として、大きく以下のような目的が考えられます。 ★子供たちにとっての多様な体び体験の提供 ・行き先や体験内容を考え、計画することも学びにつながる

        • 固定された記事

        とりで健幸応援団とは

        マガジン

        • 健幸リテラシーを高める
          1本
        • 取手のおすすめ自然スポット
          1本

        記事

          「自己肯定感」を高める「自己決定」を促す3つのセリフ

          「日本の子どもたちは自己肯定感が下がっている」 こどもたちだけでなく、大人も自己肯定感が低下しているように感じます。 日本人の自尊感情は子供から大人まで低下し続けているという記事がありました。 ●日本人の「自尊感情」は30年下がり続けている…数字で見る驚きの事実 この国で何が起きているのか こちらの記事によると、 中高生、大学生、成人の自尊感情(自己肯定感)は、いずれの年代においても、調査年が最近になるほど自尊感情の平均値が低下しているようです。 では、 日本人の自尊

          「自己肯定感」を高める「自己決定」を促す3つのセリフ

          「解釈レベル理論(CLT理論)」心理的距離感が遠いと自分ゴト化できない

          こちらの記事から引用します。 15 解釈レベル理論 心理的距離で異なる判断 https://www.weekly-nagano.com/post/15-解釈レベル理論-心理的距離で異なる判断#:~:text=解釈レベル理論は、時間,ように違うのです。 解釈レベル理論(Construal Level Theory:CLT理論)とは解釈レベル理論(Construal Level Theory:CLT理論)とは、人は、出来事、 ものや人に対して、それらが心理的に遠い場合は抽象的

          「解釈レベル理論(CLT理論)」心理的距離感が遠いと自分ゴト化できない

          人生100年に対する考え方・意識の向け方・態度を変えてみる必要性

          100年生活者研究所が、「人生100年時代についての人々の認識」を把握するために、年に一度、日本と世界の数カ国を対象にした定点調査の 2024年3月に実施した最新の調査結果をレポート結果。 その調査の中で、100年生活者研究所が最も注目している指標、 「100歳まで生きたいと思うか」(100年人生意向)に関しての調査結果。 100年生活者研究所 2024定点調査レポート❶ 人生100年時代の二つの視点 https://well-being-matrix.com/100ye

          人生100年に対する考え方・意識の向け方・態度を変えてみる必要性

          「感情の再評価」自分のネガティブ感情と向き合う

          日々時間に追われる毎日の中で、自分の心身の状態を整えるセルフケアはとても重要です。 特に、ストレスに溢れた中で「心のセルフケア」にとても役立つ記事です。 現代人は「ネガティブな感情が湧きやすい」なぜ 湧いてきた感情を「再評価」すると楽になる https://toyokeizai.net/articles/-/740635 「心のセルフケア」に取り組むときに意識すべき自分の「感情」。 「怖い」「不安」「悲しい」「緊張する」・・・ など、ネガティブな感情に振り回されている

          「感情の再評価」自分のネガティブ感情と向き合う

          人生100年を豊かにする3つの寿命

          健康寿命 「健康寿命とは、健康上の問題で日常生活に制限がない状態で生活できる人生期間」 適切な運動や正しい食・食習慣、睡眠、休養、ストレスケア、つながりなど 身体の健康だけでなくココロの健康、社会的健康も含みます。 幸福寿命「健康上の問題がない状態で日常生活を送る期間ではなく、心身の健康に関係なく幸せに生きられる人生期間を重視する考え方」 生きがい、趣味や推しなど情熱を燃やせるものを持つ、つながりかかわりを持つ、など自分が幸せを感じるものを持つこと。 貢献寿命 「社会

          人生100年を豊かにする3つの寿命