見出し画像

緑の宝石と呼ばれる多肉植物ハオルチア|可愛く元気に育てて癒しの空間をコーディネート

日に当たるとキラキラと光って癒しを与えてくれるハオルチア。

比較的育てやすい品種で、多肉植物や観葉植物に慣れていない初心者にも人気です。

静かにじっと動くことのないインテリアとして扱われますが、大事な家族に変わりありません。せっかく育てるなら、元気にスクスクと育って欲しいですよね。

水やりの手間が少なくて簡単なイメージのあるハオルチアですが、具体的な育て方が分からずに困っている方もいるのではないでしょうか。詳しい育て方を把握していないと、枯らしてしまったり元気がなくなったり、永く育てることができません。

そこで今回は、ハオルチアの生態や育て方から、元気に育てる秘訣を解説。大切な家族の一員となるハオルチアを元気に育てるための参考にしてください。


ハオルチアの生体について

ToriDoriみどりで扱っているハオルチア

ハオルチアは、南アフリカが原産の多肉植物です。

特徴的な「キラキラ光る透明感ある葉」に驚く人も多いのではありませんか?

軟葉系のハオルチアに見られる特徴で「窓」と呼ばれる葉先に日光が当たってキラキラ光ることから、別名「生きる宝石」とも呼ばれています。透明感のある葉先は、土に埋もれたハオルチアが「葉先の窓」から光を取り入れて成長することで現れます。

野生動物に食べられないように隠れ、身を守る手段から進化してきました。

また、ハオルチアにはゴツゴツとした葉を持つ硬葉系が存在し、この2種類のタイプでそれぞれに異なる特徴を有しています。

ハオルチアの育て方

ToriDoriみどりで扱っているハオルチア(皇帝)

ハオルチアは外気の当たる環境でも育てられますが、基本的には「温度が一定で直射日光の当たらない明るい室内」に置くようにしてください。
部屋の窓辺などが最適です。

ほかの多肉植物と同じく日光不足に気をつけなければ元気がなくなってしまいます。しかしハオルチアは直射日光を当てすぎると「窓」が焼けてダメージを受けるので注意しなければいけません。

また、水やりはタイミングが大切です。
ハオルチアの生育期である春・秋には「土が乾いたら鉢の1/3を目安に水やり」をしてあげてください。

一方、夏・冬は月に1回程度の水やりがおすすめ。生育期には月に3回を目安に水をあげましょう。

ハオルチアよりも一回り大きな鉢に植える


ToriDoriみどりで扱っているハオルチア(マジックスロン)

ハオルチアを育てるときに必要なものは鉢です。

鉢選びの際には、デザイン性や素材よりもサイズを重視してください。ハオルチアがより大きく元気に育つためにも、一回り大きな鉢を用意してあげましょう。ですが、大きすぎる鉢で必要以上に水を多く含むため、過湿の原因になるので注意しなければいけません。

水はけがよく適度に空気を含んだ土がおすすめ

土は、サボテン・多肉植物用の土を用意するのがおすすめです。

ハオルチアは過湿を好みません。水やりをしてもスムーズに排水される「水はけのよさ、適度に空気を含んだ土」がおすすめです。

土の配合としては「赤玉土3割/鹿沼土3割/腐葉土4割」が基本。環境に合わせて調整しましょう。肥料はなしでもいいですし、与えても少量にしてください。

葉がシワシワ・土がカピカピになってから水をあげる


水やりは土が乾ききってから上げるように。


春・秋の生育期には「葉がシワシワまたは土がカピカピ」になってきたと感じたら水をあげるのが1つの目安です。

週に1回〜2週間に1回・月に3回ほどの水やりが適量ですが、生育環境によって異なるため細かくハオルチアの状態を見ながら対応してあげてください。

なお、ハオルチアの休眠期(夏・冬)は土と葉の様子を見ながら「月に1回〜2回ほどの水やり」で対応してみましょう。

そのほか、葉に霧吹きをある「葉水」も乾燥防止、生育サポートの手助けとなるので、ぜひ実践してみてください。

日当たりの良い場所で育てる

ハオルチアは、風通しと日当たりのよい場所に置くと元気にスクスクと育ってくれます。真夏の直射日光は避けなければいけませんが、11月ころから4月ころまでであれば適度に直射日光に当ててあげても問題ありません。

長時間移動できない状態が続く場合は、室内のカーテン越しや明るいリビングなどで育ててあげるのが最適です。

生育期(春・秋)と休眠期(夏・冬)でお手入れを方法を変える


直射日光は避けたほうが吉。

ハオルチアは、生育期(春・秋)と休眠期(夏・冬)ではお手入れの方法が異なります。

  • 生育期(春・秋)
    週に1回の水やりが基本。太陽や風をたっぷりと浴びせたいので、前日の夕方~朝の早いうちにしっかりと水やりをします。鉢の植え替えもこの時期のはじめが最適。置き場所も、1日をとおして風通しのよい「明るい場所」に置いてください。

  • 休眠期(夏・冬)
    この時期は、ハオルチアはお休み中です。
    水やりも極力控え、月に1回ほどを目安にしましょう。水をあげ過ぎると根腐れをおこし、元気がなくなってしまいます。また、真夏は日の当たる場所に置くと熱で弱ってしまうので、風通しのよい日陰に置いてください。

なお、室内では乾燥を防ぐため、エアコンの風が当たらない場所が好ましいです。

ハオルチアを含む多肉植物の鉢を植え替える目安


ToriDoriみどりで扱っているハオルチア(アトロフスカミュータント)


ハオルチアの鉢を植え替えるのに適した時期は生育期。3月下旬〜6月中旬と9月中旬〜10月中旬ごろまでが目安です。

ハオルチアの根はいわゆる、「ごぼう根」であり、植え替え後はしっかりと根を張るので太くて若い根を残してあげます。根つきをよくするために、生育期に入る少し前に行うのが一般的です。

ハオルチアは生育がゆっくりなので、3年ほど同じ鉢で育てられるため「植え替え目安は2年〜3年に1度ほど」と覚えておきましょう。

ハオルチアを育てる際の注意点

ToriDoriみどりで扱っているハオルチアたち(万象/玉扇)

ハオルチアは比較的育てやすく、病気の心配がほとんどいらない多肉植物です。しかし病害虫やウイルスによって病気になることもあるので安心はできません。

水のあげ過ぎ

ハオルチアは、寒暖差の厳しい乾燥地帯で育つ品種です。
自然界のハオルチアたちも雨が降らなくても、多少の水切れであればへっちゃら。

一方、水のあげ過ぎは根腐れを起こし、元気がなくなる原因にもなりかねません。特に気温が10度を下回る冬の季節に水をあげると植物の温度も低下してしまうので、極端に断水して育てても大丈夫です。
野生界のハオルチアも乾燥地帯で元気にたくましく育っているので基本的には水やりを頻繁にする必要はありません。

直射日光を避ける

蒸散と吸水のバランスが崩れると病気を起こしやすくなります。

ハオルチアの特徴の「窓」を持つ軟葉系タイプは夏場や長時間の直射日光に弱いです。

直射日光に当たると葉が焼ける現象(葉焼け)が起きてしまいます。一度焼けてダメージを受けた葉は元には戻らないので注意しましょう。

直射日光が当たらない、明るい部屋の窓辺などに置いてください。
春・秋の短い時間であれば直射日光に当てても問題ありませんが、真夏などの強い日差しには要注意です。
春・秋でもハオルチアの様子や天候を確認しながらお世話をしましょう。

病気や病害虫に気を付ける

ハオルチアの元気がなくなる原因に病害虫による被害があげられます。

アブラムシ・カイガラムシ・キノコバエなどの病害虫を発見したら、すぐに殺虫剤で駆除しましょう。病害虫を未然に防ぎながら育てたい場合は、高温多湿の状態を避けて風通しのよい環境に置くことを意識してみてください。

まとめ:ハオルチアは過酷な環境下でも育つ多肉植物だけど繊細

ToriDoriみどりで扱っているハオルチアたち(万象/玉扇)

ハオルチアは、日中暑くて夜間寒い乾燥地帯や砂漠などの過酷な環境下でも比較的元気に育ちます。

水やりや肥料も頻繁に必要なく、多肉植物を育てたことのない初心者でも育てやすい品種です。日本の一般的な室内環境でも十分に育てられる品種であり、インテリアとしても楽しめます。
ですが季節によって置く場所を変えたり水やりの頻度を変えたり、注意が必要な繊細な一面もあることを覚えておきましょう。

注意ポイントを押さえながら、可愛く元気に育てる癒しのハオルチアコーディネートをお楽しみください。

そのほかにもToriDoriみどりではさまざまなハオルチアやエケベリアを取り扱っています。
「珍しい多肉植物を育ててみたい!」と思っている方は、ぜひToriDoriみどりまでご連絡くださいませ。

https://thebase.com/note_store/note_store_apps_rss/feed/733e23844dd0b4d01273820e3dbc5c0ddc3c962b

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?