見出し画像

自分の長所をスラスラ挙げる方法

自分の短所を長所として捉えなおすことで、長所がたくさん思いつく!という話です。


小学校で体験した衝撃

ぼくが小学校の低学年だった頃の出来事です。

その日は、クラスのみんなで先生のあとをくっついて歩き、校庭をぐるぐる回るという授業でした。(謎)

ひたすら校庭をぐるぐる回ることにどんな意味があったのか、もう忘れてしまいました。ぼくはそれどころではありませんでした。

ある心配事を抱えていたんです。


電話しないと家に入れない

細かい事情は覚えていませんが、その日は、

●授業中に自宅の母に電話をしなくてはいけない
●電話をしないと、学校から帰ったとき、カギがなくて家に入れない

という状況でした。


少なくとも、ぼくはそう思っていました。(実際にどうだったのかは、今となってはもう分かりません)


「家に電話したい」と先生に訴える

ぼくは先生のすぐ横にくっついて歩きながら、何度も「家に電話したい」と訴えました。先生は「そのことなら大丈夫だから」と取り合ってくれませんでした。


何度も何度も訴える

ぼくはどうしても心配で、何度も何度も訴えました。

「家に電話したい」

「電話しないと、帰ったとき家に入れない」

我ながらしつこいなぁ…と思いました。


しつこい自分がイヤ

先生に何度「電話しなくて大丈夫」と言われても、ぼくは食い下がりました。そんな自分がイヤでした。しつこ過ぎると思ったんです。でも、家に入れないのは困る。

だから、自己嫌悪におちいりながら、何度も食らいつきました。


結局そのあとどうなったのか、あまり覚えていません。電話をしたのか、してないのか…。忘れてしまいました。でも家にはちゃんと入れました。

ぼくの中では、「自分自身のしつこさがイヤになった」という記憶のほうが強烈で、他のことは忘れてしまいました。


帰りの会「今週のがんばった人」発表

小学校には、帰りの会がありました。

帰りの会では「今週のがんばった人」をみんなで選ぶコーナーがありました。クラスのみんなの中から、互いの推薦でがんばった人をひとり選ぶ。たしかそういうコーナーだったと思います。

その日はめずらしく、先生が選ぶことになりました。

どうしても選びたい人がいる、と先生が言ったのです。


ぼくは選ばれない

ぼくは何もがんばってないし、自分のマイナス面(しつこさ)に嫌気がさしていたくらいなので、選ばれることはないだろうと思っていました。


あーりー君は粘り強い

ところが「今週のがんばった人」に選ばれたのはぼくでした。

そんなわけないと思っていたので、一瞬、自分が選ばれたことが理解できませんでした。

先生に名前を出された瞬間、クラス全員が一斉にぼくのほうを見たのを覚えています。

先生はあの日のぼくの行動をさして「あーりー君は粘り強いです」と言ってくれました。何度も何度も先生に食い下がったことを、そう評価してくれたんです。


しつこい→粘り強い

自分のことを「しつこい」と考えて自己嫌悪におちいっていたぼくですが、先生から「粘り強い」と言われておどろきました。

「しつこい」に比べて「粘り強い」という言葉には、プラスの印象があります。


自己嫌悪→自己肯定

自己嫌悪を感じていたぼくは、「粘り強い」と言ってもらったことで自己肯定感がアップしました。

何度も「電話したい」と訴えた。その事実は変わりません。見る人によってそれを「しつこい」と捉えるか、「粘り強い」と捉えるか。捉え方によって印象がぜんぜん違ってきます。ぼくは衝撃を受けました。


リフレーミング

「しつこい」から「粘り強い」への変換。これがリフレーミングという手法であることを、ぼくは大人になってから知ります。仕事の関係でコーチングや、初歩的なNLPを勉強しているうちに知りました。

物事を見るときの枠(フレーム)を取りかえる、という意味です。マイナスの枠(フレーム)を通して見ていた景色を、プラスの枠(フレーム)にかえて見直してみる。またはその逆です。


自分の長所が出てこない

「自分の長所は?」と聞かれてスラスラ答えられる人は少ないです。

それに比べて、自分の短所ならたくさん思いつく…という人は多いです。


自分の短所なら思いつく

自分の短所なら思いつく。そういう人は(ぼくも含めてですが)まず自分の短所をたくさん挙げてみて、あとからそれを長所にリフレーミングする手があります。


短所を長所へリフレーミングする

「しつこい」という短所を「粘り強い」とリフレーミングしたように…

「優柔不断」という短所を「思慮深い」「慎重」と捉えてみる。

「おしゃべり」という短所を「社交性がある」と捉えてみる。

「三日坊主」を「切り替えが早い」と捉えてみる。


その他、あらゆる短所(と思われているもの)を長所として捉えなおしてみる。そうすると、違った自分に出会えるかも知れません。


では今回はこのへんで。

最後まで読んでくださってありがとうございました!

お読みいただきありがとうございます!