マガジンのカバー画像

IN&OUT(気付き)

23
運営しているクリエイター

記事一覧

真の願いを知っているか?

インターナルブランディングって
組織が目指すところ
そしてお互いが目指すところを理解し
お互い、して欲しいことをするうちに
それが自分のしたいことに変わっていて
心地よさが生まれる感じがする
 
経営者は
社員が何を望んでいるのかを
正しく見極めて欲しい
望むものが与えられず
順序がおかしく
ズレていることがたくさんある
 
それに気付かせることもまた
私の立場からのミッションなのかもなあ

残念なインターナルブランディング

いま社内でこういう取り組みをしていて
ご意見いただきたいです、と
言われることがあります。
 
うまくいくパターン通りの段取りだけど
そもそもの話が食い違っているケースって
かなりあります。
 
絶対うまくいかないパターンは
『社長が独断で言語化した』もの。
 
社内浸透とブランド体現に至らないため
制度崩壊もしくは人材流出によって
インターナルブランディングは意味ないとか
やっても儲からないとか

もっとみる

声なき声は聴こうとする人にしか聴こえない

インターナルブランディングが始まる前
社員インタビューをしていると
何に気付いて、何を大切に、どう変えていくか?
私の中で様々な課題や計画が浮かぶ
 
僕たちはバカじゃない、という社員の本音
経営者が勝手に、社員を見下したり
無能扱いしたりしている会社がまだまだある
 
社員の声なき声
わずかな表情の変化
毎日見ている人の方が、気付かない
 
気付かない人たちには、つい
育てようとしていないんじゃ

もっとみる

自分のサイズで表現するしか、ないんだよな

昨夜は久しぶりに12時前に眠り
今朝は6時に起きて朝食を作り
サワコの朝(TV番組)を眺めながら
茶をしばきました。
 
神田伯山さんがゲストだったのですが
学生の頃から浅草などにほぼ毎日通って
2階席で横になりながら
朝から晩まで落語を見て聞いていたのだそうです。
 
伯山さんの博学、表現力の豊かさは
好きなものに対する圧倒的なインプットがあり
高座でアウトプットを繰り返し
努力を重ねてきた賜物

もっとみる

限界突破って誰のため?

自分にいろんなことが集中すると
周りの人はどうなのか?と
周りの人に目を向けることがある

あの人は自分より手が空いている(はず)
あの人は自分よりがんばっていない(ように見える)

そう思ったところで
課題から少し距離を置いているだけ

そういう時ほど
甘えている自分に気が付く
自分の仕事を見つめ直す

なぜいま辛いか?
仕事が多い

仕事が多いと感じるのは
仕事を大きな塊で考えて詰まっているか

もっとみる

チャンスは椅子取りゲームのように

かなり想像したり
かなり調べたりしないと分からないようなことに
挑戦できる機会ってすごく少ない

なのに、チャンスが目の前にきたら
よく分からないし面倒だからと
手を出さない人って意外と多い

チャンスっていつも
椅子取りゲーム

チャンスは限られた数しかなくて
それを得たいと思う人はたくさんいて
椅子に座れる人はどんな人?って考えた

下手でもどれだけやってみようとするか
諦めずに考えたり調べた

もっとみる

時間を買う

専門家サービスを利用することで
お客様は時間を買っている

例えば、家事代行サービスは
家事に必要な時間を買って
他のことに時間を充てられる

企業も同じで
自社でやると時間のかかることを
専門家に依頼することで
他のことに時間を充てられる

だから、専門家サービスは
専門家は知見と時間を
お客様は対価と時間を
お互いに提供している

時間を無駄にしない
とお互いに意識しておくことが大切

顧客のゴール

やれDXだCXだと騒いでいるわりに
アウトプットを見たら自分たちのCVがゴールで
顧客のほんとのゴールを理解していない
というケースがまだまだ多いように感じる。

顧客はそれを手に入れることによって
幸せに暮らして◯◯がしたいとか
こうなりたいああなりたいとか
願っていることがある。

そこを理解して
そこへ最短でたどり着くためには
自分たちの会社では何ができる?と
考え抜くことから始めたら
企業

もっとみる

新人時代はボーナスタイム

新人さんが
『先輩たち忙しくてなかなか質問できない』
と泣きながら話してくれた。

先輩たちは
教育のためのツール構築や
質問しやすい空気づくりを大切にしよう、と
動いている。

そして、新人さんには
『新人時代は
ゲームでいうところのボーナスタイムだから
分からなくて当たり前
たくさん聞いて良いんだよ』
『嫌な顔をされたり怒られたりしても
その人は一生怒り続けるわけじゃないから
教えてもらったら

もっとみる

働くとは、はたを輝かせること

会社で、社会で
評価、地位名声を得ることは
スポットライトを浴びることと似ている

他人から奪い取ってでも
自分にだけライトを当てたい人もいれば
誰かを輝かせるためにライトを当てたい人もいる

誰かを照らすことで
より多くの人たちの喜びを紡ぎ出す
そこに喜びを見出せたら
自分にはない可能性が広がる
そっちの方が、私には合っているようだ

働いて、幸せになるということは
はたを輝かせることなんだな

カルチャーフィットって企業目線

カルチャーフィットって
第二草創期の会社でよく聞くけれど
逆だよな、って思う

1人ひとりの自己実現のために
会社の文化があって
この会社にできることはあるか?
あるなら採用
ないなら作り出すか、諦めるか
そういう基準で
採用と育成に向き合っていけば
この会社にいることで幸せになれるって
みんなが思えるんじゃないか

働くこと、その原動力

世界は常に、自分の知らないことや場所で
さまざまな営みが続いている

だから、素直に学び
素直にやってみることはとてつもなく大切と
常々心している

昨日も先輩にお会いして
またたくさん学ばせてもらった

話の中で、先輩から
『原動力はなんなの?』
という質問をいただいた
 
以前は
感謝され深い信頼を得ることが必要だったけど
いまは特にない

誰かの軽く背中を押したことで
私の目の届くところ

もっとみる

共感シェア

キンコン西野さんのブログ、共感シェア

プライベートでもお仕事の時でも、
ちょっとアドバイスくださいとか、
ちょっと相談していいですか?と言われる
 
ただ、軽いアドバイスと、お金をいただくお仕事は、
根本的に違う
軽いアドバイスは楽、責任を持たない
だからこそ、安易には本質的なことを
話さないことにしている
 
自分の軸がある人ならば、
周りのアドバイスも取捨選択できるけれど
軸がなければ、

もっとみる

受発注を両方やることって、すごく大事

ビジネスマッチングサイトとか
ランサーズとか
たまに発注してみるとおもしろい 笑

ここにいる人たちって比較的
ニーズが顕在化した人どうしで出会い
問題解決をしている
そのプロジェクトに
選ばれるか選ばれないか、が全て

選ばれた人は受注までの振る舞いと
受注後の振る舞いが変わる人がいる

受注前は、何でもやります的なことを言い
受注後は、あれはしないこれはできないと言い
契約書のたたきを

もっとみる