マガジンのカバー画像

小説の書き方

264
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

【通信講座】 小説「何尭」  講評

【通信講座】 小説「何尭」 講評

カフカ風の短編。
『家父の気がかり』を彷彿とさせる。
きわめて練達した手腕を感じる。
特に言うべきことはない。
以下の講評はすべて「しいて言えば」。

(作者より)
気になる点は、この作品は読者を強烈に惹きつけるものか、
あるいは幻想的な作風になっているかということです。
構想としては、「ぼく」が何尭を育てる話です。
意図としては、何尭が天井を突き破るほど生長した=不条理なことが条理通り起こる、と

もっとみる
【通信講座】 小説「ボウキョウ 第8話」 講評

【通信講座】 小説「ボウキョウ 第8話」 講評

(作者より)
廃墟となった実家との対面・主人公の動揺もコンフリクトにはなりえないと言われるかもしれませんが、この話の一部分だけでも小説の主題として活かしようがないか、知りたいです。
「コンフリクトにはなりえない」というより
作者がそのように書いていない。
「小説の主題」として活きていないが
もちろん「活かしよう」はある。

『【通信講座】 小説「美ら海に漂う愛」講評』で

最近の小説に顕著な
「T

もっとみる
【通信講座】 小説「ボウキョウ」  質疑応答

【通信講座】 小説「ボウキョウ」  質疑応答

①凡庸な作品で恐縮ではありますが、あともう少し、8話だけ読んでいただけませんか。廃墟となった実家との対面・主人公の動揺もコンフリクトにはなりえないと言われるかもしれませんが、この話の一部分だけでも小説の主題として活かしようがないか、知りたいです。これはのちほど。
そこまで言われたら
読んで、講評する。

②表現の古さを打破する、印象に残る表現をするためにはどうしたらいいでしょうか。自分ではたくさん

もっとみる
【通信講座】 小説「拝み屋雲水の事件簿 拝み屋雲水③ 花鬼」  講評

【通信講座】 小説「拝み屋雲水の事件簿 拝み屋雲水③ 花鬼」  講評

『【通信講座】 小説「ボウキョウ」 講評』で

13万字の長編。
冗長すぎる。
20枚で書ける。

と書いた。
9万字の長編。
冗長すぎる。
10枚で書ける。

読書体験がこんな苦行であっていいだろうか。
14/131 までしか読めなかった。
耽美的文体を志向しているのは分かるが、あまりにもぎこちない。

 狐の首に抱き付き、椛が弱音を漏らす。狐は椛の冷たく冷えた頬を舐め、頬擦りして来た。椛はキャ

もっとみる
【通信講座】 小説「ボウキョウ」  講評

【通信講座】 小説「ボウキョウ」 講評

13万字の長編。
冗長すぎる。
20枚で書ける。

未熟な作者の通弊、「物語の時間と言説の時間の一致」
「見聞きし考えたことをすべて書く」をやっている。

性表現のある映画がポルノか芸術かを判断する方法があるという。

(性行為の描写も含んだ)映画のなかで、登場人物が車やエレベーターに乗り込むとき、言説の時間が物語の時間と一致するかどうか確かめるのです。フローベールはフレデリックが長い旅行をしたと

もっとみる
【通信講座】 小説「更新する性」  講評

【通信講座】 小説「更新する性」 講評

ダダめいた散文詩。

『【通信講座】 小説「メビウス・コンプレックス」 講評』で

実存主義小説、精神分析小説を志向することにどんな意味を見いだしたのだろうか。

と書いた。
この作者は
実験小説、前衛小説を志向することにどんな意味を見いだしたのだろう。

しかしながら
いまだにアングラを実験的、前衛的と信じている
寺山修司のエピゴーネンなどとはひと味ちがうらしい。

2020年の日本で
こんな作

もっとみる
【通信講座】 小説「屠所の羊」  講評

【通信講座】 小説「屠所の羊」 講評

『【通信講座】 小説「美ら海に漂う愛」 講評』で

最近の小説に顕著な
「Twitterマンガ」化がとてもよく分かる。
設定、人物、状況はあるが
ストーリーがない。
関係性そのもの、雰囲気そのものを書こうとしている。
なにも起こらない。
この時間を切りとった理由が分からない。

と書いた。
ほとんど同じことをこの作品にも言いたいが
なんらかのストーリーを想定しているのは分かる。
それがなんなのかは

もっとみる
【通信講座】 小説「竹刀と彼女(仮)」  講評

【通信講座】 小説「竹刀と彼女(仮)」  講評

うまい。
おもしろい。
 
「吃音症の剣道部員」という着想にオリジナリティーがあり
エンターテインメントに必要な要素はおさえてあるので
プロデューサー、編集者と打ち合わせしながら加筆修正していけば
さらにいくらでもおもしろくなる可能性がある作品。

(作者より)
気になっている点
・構成やキャラに問題はないか
・ラストに月島と父親との和解のシーンは入れたほうが良かったか
・加筆するならどんなシーン

もっとみる
【通信講座】 小説「無人祭祀」  講評

【通信講座】 小説「無人祭祀」  講評

良質なジャパニーズホラー。
構成、文体、リズム、描写、かわいげがないくらいうまい。

(作者より)
私は今まで、専ら純文学やSF小説を書いていたのですが、今回初めて伝奇小説というものを書き上げました。民俗学的な蘊蓄を語り、自分が「雪女」(「日本SFの臨界点 怪奇編」収録のSF小説)や「空の境界」などの作品に感じた、不思議で魅力的で、格好良い雰囲気を伝えることを念頭に置いています。
ただ、この作品に

もっとみる
【通信講座】 小説「メビウス・コンプレックス」 講評

【通信講座】 小説「メビウス・コンプレックス」 講評

『【通信講座】 小説「龍國紀(仮)」 講評』で

異常に感受性ゆたかで思索的な若者が
ささいな日常の出来事に対し、ひたすら思索する。

アカデミー流のこのような作風は
「日本近現代文学」の枠組みのなかでは評価されるので
作者が目指している新人賞を受賞することもあるかもしれない。
 
新人賞受賞が目的ならこのままでもいいが
よく書ける作者なのに
若いうちから、こんなに保守的な作風に限定してしまうのは

もっとみる
【通信講座】  三題噺「号泣」「ゴミ箱」「惑星」 講評

【通信講座】 三題噺「号泣」「ゴミ箱」「惑星」 講評

(作者より)
来年から就活始まり、出版社を狙ってます。採用の科目に作文ってあるんですけど、自分ものすごく書くのが苦手でして、、小説でも脚本でもないんですが、練習用に書いたものを講評して頂けないでしょうか?

との依頼。
はじめてのパターンだが、やってみよう。

(作者より)
一応この文章は60分800字以内の三題噺と言う過去問に沿って書きました(時間内には終わりませんでしたが、、)3つのお題は「号

もっとみる
【通信講座】 小説「美ら海に漂う愛」 講評

【通信講座】 小説「美ら海に漂う愛」 講評

最近の小説に顕著な
「Twitterマンガ」化がとてもよく分かる。
設定、人物、状況はあるが
ストーリーがない。
関係性そのもの、雰囲気そのものを書こうとしている。
なにも起こらない。
この時間を切りとった理由が分からない。

(作者より)
今のところ、登場人物が4人いて、主人公、その夫、夫の友人、その妻なのですが、友人の妻の存在をもう少し際立たせる感じにする予定です。なので、そのように見せる方法

もっとみる
【通信講座】 小説「プールに沈む」 講評

【通信講座】 小説「プールに沈む」 講評

錯乱した構成、とても正気で書いたとは思えない。
日本語に対する
最低限の興味さえ欠如した人間が
なぜ小説を書こうとするのか分からない。
小説の作者として
という以前に
いい大人が書いた文章とは信じられない。
生きた人間を書こうともしていないらしい。
ただのポルノ。

素朴な読者なら冒頭、
語り手「真澄」と「青哉」の関係性を描いた小説だと予想する。

文化祭で、俺の撮った写真を観て、「俺のことも撮っ

もっとみる
【通信講座】 小説「サミダレ町スケッチ」 講評

【通信講座】 小説「サミダレ町スケッチ」 講評

わずかな枚数で作者独自の世界観を描破したモダニズム風の佳品。
稲垣足穂、内田百閒に比肩する奔放な個性が創造した
無時間、無国籍の小宇宙に魅了される。

ものうげな緊張感、しずかな焦燥、瞑想のような
祈りのような退屈さ。
一貫する奇妙な味の空気が見事。

趣向そのものは
あたらしいわけではないが
厳格な構成、抑制された文体、無駄のない描写に
ひさしく経験しなかった読書のよろこびを感じる。

(作者よ

もっとみる