なかばやし "tossyz" としふみ

サイバーズ(株)でコミュニケーション、コラボレーション、エデュケーションのR&…

なかばやし "tossyz" としふみ

サイバーズ(株)でコミュニケーション、コラボレーション、エデュケーションのR&Dやゲーム開発の技術・組織支援したり、博物館巡りや連載したり、副理事長してるNPO法人IGDA日本では福島GameJamとか 情報処理安全確保支援士 https://metagrapher.net/

マガジン

  • エンジニ屋の頭の中

    こんな人の頭の中 → https://www.cyberz.co.jp/index.php/staff/

  • 5次元の中の人(仮

    • 37本

    https://5dims.com/

最近の記事

  • 固定された記事

about tossyz

↓更新版はこちら ------------------- コアの仕事小学校3年からプログラミングを始め、25歳で起業した「サイバーズ(株)」では、コミュニケーション、コラボレーション、エデュケーション分野でのR&Dなどをしてます。 技術顧問業務・社外CTOもしてて、技術マネジメントから採用・人材評価まで全般的にサポートしてます。 最近の動向Twitterで最新動向を垂れ流してます コラムとか連載noteではエンジニア的なコラムを書いてます 博物館好きなので、STEM

    • 最近のガジェット 〜2023春〜

      遠出や出張もまたちょこちょこするようになったので、最近のガジェットとか諸々の物欲記録 MacBook Air M2MacBook Pro(15 inch, 2018, RAM 32GB)1.83kgを使ってたけど、画面が広いからなのか液晶を2回壊したりもしたので、M2が出たのを機にMacBook Air M2(13 inch, 2022, RAM 24GB) 1.24kgに。 ファンレスなのもあってか、バッテリーで長時間使用できるので快適。 負荷が高いタスクはクラウドサーバ

      • Sapporo Game Campから見えた2022年のゲームジャム

        10月22日(土)〜23日(日)に札幌を拠点とするゲーム会社8社と札幌市で「Sapporo Game Camp」を合同開催しました。 小中高生向け「ぷよぷよプログラミング講座✖eスポーツ体験会」と、専門・大学生・社会人が参加する「ゲームジャム」の同時開催で、全年齢対象でゲームの開発からプレイまでの全ての体験が一堂に会したイベントです。 開催企業の一社である(株)セガ札幌スタジオの社外取締役をつとめていることもあり、今回久々にオンサイト(現地)開催のゲームジャムの運営と司会/

        • 「N+1問題」を調べたら「N-1ロケット」がわかった話

          承前初めてリレーショナルデータベースというかMySQLを使い始めたのは、1999年5月頃、早くても4月の後半頃だったはず。 それまでは、CかPerlでCGI作ってたもののプロセスのforkがボトルネックだったので、ApacheのモジュールでHTML内にプログラムを埋め込んで処理できるものとして最も早くリリースされたmod_phpを使うことにして、Linux(1.2系?)+Apache(1系)+MySQL(3系?)+PHP(3系)=LAMP と後に呼ばれる構成で開発を始めた。

        • 固定された記事

        マガジン

        • 5次元の中の人(仮
          37本
        • エンジニ屋の頭の中
          32本

        記事

          サイバー攻撃対策のチェックリスト

          日本政府のロシアへの制裁措置に対して、ロシアが対抗措置を取る旨表明しました。これに伴い、同国政府情報機関・軍部・民間の政府支持層からの国内へのサイバー攻撃が急増していると考えられます。 通常業務として別途セキュリティガイドラインを整備・運用していますが、今すぐ再確認すべき項目を絞ってまとめました。 絞ったリストは公開しても問題ないので共有します。 PCに限らず、家庭内ルーター・WiFiルーター、スマートフォンにもOSが搭載されており、サイバー攻撃の対象です。 また、アカウン

          サイバー攻撃対策のチェックリスト

          簡単なことを難しくする技術 〜またはプログラミング的思想について〜

          ↓こちらに転載しました 「プログラミング的思考」という言葉の文部科学省による定義を見ると、結局のところ、何かをやる際の手順をブレイクダウンして簡素化・手続き化する一般的な手法の話で、必ずしもプログラミングに限った話ではない。 なんだかバズワードを創り出したなという感じ。 ところで、プログラムを書く際は、仕様書の有無に関わらず、大体以下のようなプロセスをたどる。 やりたいこと(機能)を、まずはとにかく書いてみる ↓ さらにやりたい機能を、どんどん書き足していく ↓ たく

          簡単なことを難しくする技術 〜またはプログラミング的思想について〜

          メタバース・エタバース・デカバース・ポリバース 〜メタバースの次に来るもの〜

          ↓こちらに転載しました まだ誰も言い出していないので、バズワードが溢れる業界の予言としてネタ話を書いとく。 (English edition) メタバースの次はエタバース、さらに拡張してデカバース、最終的にはポリバースと呼ばれることになりそう。 高校の化学の授業で習った有機物の命名法を久々に思い出した。ポリマーは重合体。 コンセプトとしては、今流行り始めてるメタバースは各々独立した世界なので、それらが多数乱立している状態あたりが「エタバース」(メタバース2.0ではなく

          メタバース・エタバース・デカバース・ポリバース 〜メタバースの次に来るもの〜

          NTT技術史料館・科学館訪問記

          この記事は、2020年8月20日の訪問時点での情報に基づいて、当時連載していた科学館訪問記の連載記事の為に執筆しました。 緊急事態宣言で休館となった間に、連載が終了となってしまったので、2021年10月1日に再開したのを機に公開いたします。 ――――――――― 「武蔵野台地」とは関東平野の荒川と多摩川に挟まれた地域を指しますが、その名前にちなんだ「武蔵野市」は、新宿からJR中央線で15分ほど、吉祥寺や井の頭公園の所在地でもある人気エリアです。JR三鷹駅北口からバスで15分

          NTT技術史料館・科学館訪問記

          プロジェクトマネジメントの諸々

          はじめにIGDA日本で「プロジェクトマネージャー・ラウンドテーブル」を開催することになったので、参加される方向け参考情報をまとめました。 ラウンドテーブルとは、オーガナイザが投げかけるテーマを切っ掛けに意見交換を行いながら議論するもので、講演者の話を聞くだけのセミナーとは異なるものです。 今回は、運営型ゲーム(アプリ・ソーシャルゲーム)の新規開発や運営に携わる、プロジェクトマネージャーやプロダクトオーナーを対象に開催します。 一時期、炎上プロジェクトの火消しに頻繁に呼ばれ

          プロジェクトマネジメントの諸々

          シャーロック・ホームズ曰く「全ての不可能を消去して、最後に残ったものが如何に奇妙な事であっても、それが真実となる」

          難解な事件を解決する際、ホームズはワトソンに「全ての不可能を消去して、最後に残ったものが如何に奇妙な事であっても、それが真実となる」と語る。 困難な課題を解決したり、まだ達成されていない新しいことに挑戦する場合も同じだ。 実現する為の方法・手法として、ありとあらゆる可能性・仮説をひねり出して、その一つ一つを検討していく。 仮説を列挙する際には、どんな可能性も排除せず、たとえ荒唐無稽に思えたり、とんでもなくコストがかかりそうでも挙げていく。 仮説をどれだけ沢山出せるかが、実

          シャーロック・ホームズ曰く「全ての不可能を消去して、最後に残ったものが如何に奇妙な事であっても、それが真実となる」

          GDC2021 参加レポート 〜リアルタイム参加分〜

          はじめにNPO法人IGDA日本(国際ゲーム開発者協会日本)は、「GDC (Game Deveolopers Conference)」のメディアパーナーで、日本からの参加者をサポートするfacebookグループも運営しています。この記事はIGDA日本の活動の一環で公開します。 個人的には2012年から毎年GDCに参加していて、GDC2014では「Revival From The Great East Japan Earthqueake by Fukushima Game Ja

          GDC2021 参加レポート 〜リアルタイム参加分〜

          一見複雑そうなこと

          一見複雑そうなことを単純化した要素にブレイクダウン(分解)して、実現・実装可能なものにしていくのは、エンジニアの重要なミッションの一つ。入り組んだものを、そのままどうこうしようとすると、ほぼほぼ失敗する。 一方、新しい概念について学ぶ時は、知識・経験は一旦置いといて、まずは受け入れる。その上で、あらためてブレイクダウンして、新奇性がどの部分にあるのかを見極めていく。 大抵は既存のものの変形や組み合わせが斬新さの源泉で、全く無かったものというのは極々稀だ。となると、専門分野の

          OpenCommもいいけどAeropexもね

          はじめに ■その0 物欲記録だけど、この記事での音質の基準はSHUREのリファレンスヘッドフォンSRH940。これより音がどれくらい悪くないかで判定。 逆に言うと、これの音質は達成できないのは自明なので、どうしてもって時はこれで聞けばいいと音質はわりと割り切れる。 ノイズキャンセリングの時代■その1 SONYのイアフォンタイプが断線した頃に買った、BOSE QuietComfort 20。 導入当初はノイキャンの音圧で微妙に違和感を感じたこともあったけど、すぐに慣れて長い

          OpenCommもいいけどAeropexもね

          「AKIRA」の音 不朽のアニメ映画を彩る未知のサウンド @日本科学未来館の話

          お台場であった前の用事が早く終わったので、サイエンスコミュニケーター(科学専門学芸員)が、毎日22時からClubhouseもされてる日本科学未来館へ… と、ここまで書いて、エンジニ屋っぽいアプローチに関するネタではあるけど、博物館関連専用の方がマッチしてるのに気付いてそっちに書いた。 あと、科学館探訪記のValedPressでの連載終了に伴い移籍先を募集しています。ご興味をお持ちいただけるメディアの方はお知らせください ※プロフィールとかはこちら↓

          「AKIRA」の音 不朽のアニメ映画を彩る未知のサウンド @日本科学未来館の話

          電気がなければ何もできないので

          ↓こちらに転載しました 大学生の頃、いくらコンピュータをやっていたところで、電気がなければ何もできないと言われたことがある。全くの真理で、コンピュータを専門にしてるが故に、停電したら大して役に立てないのは間違いない。というわけで電源の確保は常に重要事項で、出張で現地やホテルに着いたら最初にやるのは、ノートPC、スマートフォン、デジタルカメラ、スマートウォッチ、モバイルバッテリー...の充電。 軽くて大容量の充電器が出る度に買い替えているが、Type-AとType-Cが1ポ

          電気がなければ何もできないので

          外務省外交史料館(別館)での話

          外交史料館に訪問したのが、5年前だったか10年前だったか、もっと前だったかもメモなどが全く残ってなくて憶えていないけど、ずいぶん前なのは間違いない.... と、ここまで書いて、エンジニ屋っぽいネタじゃないことに気づいたので、博物館関連専用の方に書いた。 あと、科学館探訪記のValedPressでの連載終了に伴い移籍先を募集しています。ご興味をお持ちいただけるメディアの方はお知らせください ※プロフィールとかはこちら↓

          外務省外交史料館(別館)での話