社会福祉士の勉強始めまっす。

放置すること、・・・何か月でしょう?すみません。

実はわたくし、社会福祉士の国家試験に挑戦しておりまして、

昨年は合格ラインの点数だったのですが0点科目をたたきだしてしまい、、

敢え無く不合格。

今年はというと、0点教科はないものの、ボーダーライン付近の点数で

結果待ちです(泣)

情けない話ですが、いまいち自分の勉強法というのを確立していなくて、今回の試験でも何をどう勉強しようか悩んでいる間に、あっという間に残すところ数か月となってしまいました。

そんな時に藁をもつかむ気持ちで「社会福祉士 勉強 3か月」で検索して

過去6回分の過去問を解く!

というものを見つけました。で、私は今回これをあろうことか一か月半でやったのです。でも、結果はもしかしたら合格かも??くらいの点数までもっていくことが出来ました。これ、ちゃんと3か月かけていたら、もう少し安心な点数が取れていたのではないかと思います。

もし仮に、今回合格できたとしても、絶対に記憶として定着はしていませんし、社会福祉士と名乗るにはあまりにもひどすぎる状況です。勉強の継続は必要です。あわせて、今回のこの勉強法をまともに1年近くかけてやったらどういう結果になるのだろかという検証をしてみたいと思いました。

そしてそして!勉強の癖をつけるには毎日の積み重ねだよね!ということで、こちらに勉強の記録を残していこうと思います。

合格を確約するものではありませんが、1日5分でも勉強をしたいと思う方がいれば、一緒にやっていきましょう。

さっそく今日から始めていきますよ。



よろしければサポートをお願いします。利用者の「歩く」を守る介護士を増やす目標達成のための活動に使わせてください!