子供の事

私には子供が二人います。1人目の事を死ぬ程心配した時の話をしようかな

新生児の頃
生まれた日から凄くよく寝てました。
おっぱいのんでまた寝て、の繰り返し。

おっぱい以外で起きてる時間なんてないくらい。

あれー新生児なのに楽だなー(´-`)
とか思ってました。

おうちに帰ってきてもずーっとそんな感じ。
平和に暮らしてたら
里帰り中だったので親も見てくれてたんだけどその時に

「にこにこしてあんま泣かないし育てやすい子やねえ!」と言われて
ふふふ(*´•ω•`*)とか思ってました。

なんとなーく
新生児 育てやすい
で検索したら

自閉症 知的障害

とか出てきて一気に不安になりました。

えっ??みたいな。

そこから底なし沼に落とされたみたいに
検索魔になってしまったんです。

大人しい新生児
泣かない
1人にしても平気
よく寝る
自閉症 新生児(○○ヶ月または0歳児 )特徴
などたっくさん調べました。

でも出るわ出るわの自閉症の検索結果

よく泣く、人見知りひどいとか正反対の事とか
何を調べても結果に自閉症というワードが出るのに
この頃は

やっぱりそうなんだ、、ᔪ(°ᐤ°)ᔭᐤᑋᑊ̣←
みたいな感じでほんとにこんな感じ

この子は自閉症、、??
それしか考えられなくて
来る日も来る日も検索検索検索

完全に病気でした。

7ヶ月頃 人見知り
ハイハイ 変
とかまだしてない事まで先取りして
これをしたらどうしよう、、とか
○○しなかったらどうしよう、、とか
ひたすら心配していました。

8ヶ月の頃2人目を妊娠して、同じように心配したくないからいろいろと対策しつつ他に目を向けるようになったら少し気にするのが減りましたが、まだまだ心配でした。

一歳半検診引っかかったらどうしよう…とか
言葉がでなかったらどうしよう…とか
そういう発達の心配ばかりして過ごす日々はとても苦しかったです。

息子は指さしとか言葉とかが出るのは割と早かったのでこの心配しすぎる病気は一歳半頃には割と落ち着いてました。

育児中の幸せとか感じてる暇なんてほぼなかったです。

いま4歳になり、ちょっとやんちゃですが
言葉もペラペラ喋ります。
友達もいます。割と頭も普通程度にいいです。
器用に工作もできます。お箸も使えます。
喧嘩もするけど妹のことが大好きな優しいお兄ちゃんやってます。


もしかしたらまだ診断受けたりとかしてないだけかもしれませんが、普通に生きてます。

だから、泣かないとか泣くとか育てやすいとかそういう小さな特徴だけで決めつけてしまって苦しんでるママにこういう例もあるよと伝えたいです。

まだ結果じゃないけど、まだ人見知りしないとか泣かないとか切り取ったワードだけで決めつけるには早いという事を知って欲しいです。
私も当時こういう記事をネットで見つけて

はあ、、この人は違っただけで私の子はそうじゃないかもしれない。とか思ってた時期もあるので難しいのも理解できます😭大事だからこそ不安になる気持ちもとても分かります。

しんどいですよね。でもたまにでいいので障害かも、、というフィルターを外して目の前のお子さんを見てあげてくださいね。

まだまだ続きはありますが今回はここまでにしとこうかな。もしリクエストがあればいずれ書こうかな\(◡̈)/

失礼な内容と雑な文章失礼致しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?