『地獄の思想』梅原猛/中公文庫

わたし、今大学4年生で、卒論をせっせかせっせかと書いているんだけど、まさかそのさなかにこんなに面白い本に出会えるなんて、思っても見なかった。

『地獄の思想』は、近代日本人が馬鹿にする「極楽と地獄」の関係性を見直すところからスタートする。

そもそものはじまり、仏陀は「地獄」というのを、極楽の対にある存在として語っていなかったというのだ。仏陀はひたすらにこの世界の苦を説き、煩悩を捨てることを説き、広く衆生に対する愛を以って説法をしていたのだと、梅原氏は解説する。

地獄は私達が思っているよりもはるかに身近に有り、源信の『往生要集』によってはじめて今日の現実主義者が馬鹿にする「極楽と地獄」なる関係性が生まれたというのである。

仏陀、極楽、地獄の関係性と日本におけるそれらの変遷を明らかにした後、梅原氏は地獄の思想が日本文学に与えた影響をみていく。モデルケースとして上げられた中に、私のお目当てだった宮沢賢治も含まれている。

宮沢賢治の中に見られる利他的な思想、それを支える地獄の思想については大変面白く勉強になったのだが、ぶっちゃけ言うとあんまり理解できてないし分かってないから今度そこだけもう一回読もうとおもう。

とりあえず私がここで言いたいのは、この本は小説ではないということだ。非常に頭のいい方が、ひじょうに分かりやすい筋道を立てて、仮説と考証をめぐらせる内容だ。けれどそれなのに、小説以上のギラギラとしたパワーが一文一文にこれでもかというほど込められていて、ああ、なんていうか、もう、痺れるんだよぉー。

私が今までうんうん唸りながら読んだ論文はなんだっていうんだっていうくらいに面白いし分かりやすい。CiNiiにある論文が全部こんなならいいのに。

小説みたいなフィクションじゃないから、普段そういうものを読んでいる人にとっては、少し食指の伸びにくいものかもしれない。でも本当にいろんな人に読んでほしい。1の1から説明してくれているので仏教の宗派も大体理解できるし、日本文学についても読みを深めることが出来るし、なによりも梅原氏の論に力があるから、それが心に響いて、何か私の根源をうちふるわせ、猛烈に「文章が書きたい」という気持ちにさせるんだ。

多分モンスターエナジー的なそういう滋養強壮の効果がある。文章は書きたいけど何となくマインドが満たされなくて心がからっぽの人に、梅原氏の文章をこれでもかというほど浴びせたい。その人はきっと瞬間生産を始めるはずだ。

あーーーーとりあえずとてもすごい面白かった。

でも上手くわからなかったところもあるから、もう一度読もうと思う。

おしまい。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?