マガジンのカバー画像

ケッコーキカク

122
面白い企画へのアイデア備忘録
運営しているクリエイター

#デザイン

#192 デジタル名刺を作ってみた

アケオメです。新年一発目は、昨年の11月に巷で噂のデジタル名刺を作ってみたので、そのことについて書きます。 1.デジタル名刺とはなんぞや?デジタル名刺は、相手にスマホをかざしてもらうだけで、こちらの情報が相手のデバイスに表示されるとても便利な名刺です。私が作るきっかけになったのは、デジタル名刺を作成された方のnoteを読んだことです。その中で、特に『プレーリーカード』と呼ばれるデジタル名刺に関する情報に触れ、興味を抱きました。 紙の名刺で伝えられる情報はかなり限られます。

#191 インフォグラフィックス

近年、情報の爆発的な増加と共に、ユーザーはますます情報を迅速に理解しやすい形式で受けることを求めています。その中でも、ウェブデザインにおいてインフォグラフィックスの活用は、情報伝達の効果的で魅力的な手段となっています。 インフォグラフィックス(infographics)とは、information+graphicsという意味の造語で、言葉や数字だけでは伝わりづらい情報をイラストやチャート、グラフなどの図形で表現したものです。なぜウェブデザインにおいてインフォグラフィックスを

#190 クリスマスと安全色

さて、気づけば今年ももう終わりが近づき、明日はクリスマス・イヴ。 クリスマスといえば、私が働いているデザイン会社でも、クリスマスに関連する仕事も多々あるわけですが、実はとても気を付けなければならないことがあります。それは色覚の見え方です。 クリスマスにまつわるデザインでは、赤と緑の組み合わせが定番ですよね。サンタクロースの赤とツリーの緑はクリスマスの象徴として親しまれています。しかしこの組み合わせには、色覚特性に障がいを持つ人々にとっての注意が必要なのです。赤と緑は、色覚

#73 アノニマスデザイン

職業柄、毎週欠かさずに見ているTV番組があります。Eテレで毎週木曜の午後10時50分から放送している、「デザイン トークス+(プラス)」です。 前々回に見たときのテーマがとても興味深かったので今回取り上げてみたいと思います。テーマは「アノニマスデザイン」。 「アノニマス」という言葉は、英語でAnonymus=無名の・匿名のという意味。つまりアノニマスデザインとは「無名性のデザイン」のことで、実際そのデザインが昔からあるもので、誰がデザインしたかすでに分からないデザインのこ

#53 ページものを制するものは印刷を制する

突然ですが、世のデザイナーの皆さんへ問題です。 想像してください…。 あなたはA4サイズ16ページの冊子をデザインすることになりました。その中で見開き2ページに渡って、大きな写真を入れたいと考えています。さて16ページあるうち、どの見開きページにすれば印刷的に一番良いでしょうか? … … … 正解は8、9ページの見開きページです。 A4サイズ16ページの冊子を印刷するときは、菊全判の紙に16ページ折で面付けします。上記はオモテ面の面付けです。天と地どちらが袋にな

#41 感覚転移でどっち?

「感覚転移」と呼ばれる現象は20世紀にマーケティングの分野で活躍したアメリカの学者ルイス・チェスキンが提唱したものです。「消費者が商品を評価するとき、パッケージに対して抱いた感覚や印象を知らず知らずのうちに商品そのものに転移させる」ことを言います。  例を挙げると、美味しいお酒を2種類用意して、同じラベルの瓶に入れると優劣に差が出ないのに、片方を高級そうなラベルの瓶に入れると、そちらの方がより美味しく感じるようになる…。  「見た目」によって、人の感覚は左右されてしまいま

#28 尖ったデザイン△

人は元来、鋭角な細く尖った部分のあるモノより、曲線を描く丸みを帯びたモノを好む傾向にあると言われています。鋭角な尖った部分のあるモノは脳内の恐怖感を司る領域を刺激します。 この傾向は地球に人類が誕生してから、脅威検出の一形態として発達し、人類の先祖たちが危険な植物や動物や物体の存在を反射的に見抜くのに役立ったと考えられています。 このバイアスを広告・デザインに当てはめて考えてみると、鋭角な図形を使ったデザインはユーザーが恐怖を感じてしまうと思われるかもしれません。しかし逆

#2 AI kill the designer?

先日ネットで衝撃的な記事を目にしました。毎年11月11日は中国では「独身の日」と呼ばれ、非婚で恋人がいない若者向けのイベントが行われる日なのだそうですが、現在ではECサイトアリババが、スーパーセールをする日「双11」として定着しています。 2005年から始まったこのスーパーセール。当時は27企業しか出店していなかったのですが、現在では中国企業だけでなく、欧米や日本の企業も出店して、1万8千以上もの企業が出店するまでに成長し、「双11」の1日だけで3兆円以上売り上げるそうです