見出し画像

「好き」が枝分かれしていくように

お久しぶりです。随分久々の更新になってしまいました。

noteの更新だけではなく、ブログも1ヶ月くらい更新してなかったです。何やってるんですかね。でもなんか、必要な期間だったような気もします。

再開記念に、ちょっと休んでた間のことを書いていきますね。

✳︎

相も変わらず、私は悩んでいた。仕事を辞めて日が経つにつれ、自分が何をしたいのかがよく分からなくなってきたのだ。

仕事をしている間は心穏やかな暮らしを求めていたし、それが叶うのでは無いかとフリーランスの働き方に興味を持っていた。

心穏やかな暮らしは、仕事を辞めたことで叶ってしまった。辞めても私は無職ではなく、一応専業主婦という体で生きていくことができたからだった。そして夫もそんな私のことを否定しない。

はて、私はどうしたいんだったっけ。

なんで、私って頑張ってたんだっけ。

そんな疑問は、ブログに対するモチベーションも下げていった。好きだから、続けていたのは間違いない。

けれど、好きだから、だから将来的にどうなりたいという目標が定まらなくなった。

目標が定まらない日々は、生活習慣をどんどん狂わせていった。

だって規則正しく起きたって、そんなにすることも無い。1日の目標なんか無い。一応家事はこなしていたけれど、寛大な夫は必要最低限以上の家事を私に求めてこない。

これはやばい。

ということで、職業訓練校に通うことにした。

ちょうど興味を持っていたWeb系の職業訓練を見つけたので、不安もあったが、ものは試しと飛び込んでみた。昔から謎の行動力がある方で良かったと今では思う。

面接の時も、実際通うことになっても、やっぱり具体的にどうなりたいって確信を持って言えることはなかったけれど、もう私だってアラサーだ。いろいろなことを考えた時、挑戦できるのはもうこの機会しかないと思った。

昔から美術の勉強はしてきたけれど、IllustratorやPhotoshopにはあまり触れる機会がなかった。目標が定まらなくても、普通に買うと高いものなので、通うことで触れることができるならいいじゃんと自分を納得させた。

そうして数年ぶりの学生っぽい生活が始まった。

✳︎

そこで、とある修了生の方とお会いする機会があった。

その方はブログをやっていて、今では生活の中心になっているという。ネット上ではそういった方がたくさんいらっしゃるけど、実際に会うのは初めてのことだった。

せっかくの機会なので、いろいろなお話をうかがった。その中で私はブログをやっていること、目標設定が上手くいっていないことなどを話した。とてもふわふわな相談だったのに、とても親身になって聞いてくださった。なんて優しいんだ。

いろいろな提案をしてくださり、中でも、はっとした言葉がある。

「とっつぁんさんがやってきたことを、たとえばブログの作り方とかを、教えるっていうのはどうでしょう?そういうのってみんなが出来るわけじゃないし、価値ある情報だと思うから」

「好きを中心に、色々やってみたらいんじゃないかな。そうしたら好きが枝分かれしていくように、これだ!っていうのが見つかると思う」

…。

……。

確かに?

なんというか、自分の中にそんな発想がなかった。自分オリジナルの何かがないと!と思い込みすぎていた。体験談とか、読むの好きなのに。

確かにみんながみんな、ブログの作り方とかに興味を持って検索したり、情報収集するわけじゃないよなと。特に私は推しについて書いているので、推しをきっかけに飛んできてくれた方に、こうやったらできるよと発信するの、いいかも!と。

そうやって思えたのも、職業訓練のお陰だと思う。というのもExcelで関数を使って、とあるファイルを作ったらものすごく褒めてもらって。

それまでは正直言うと、Excel使えるのって大したことないと思ってた。だって検索すれば大抵のことは出てくるし、解決するし。

けれど、そもそも関数を使うって言う発想がなかったり、調べても分からないって人がいたりして、初めて自分のスキルに価値があることに気づいた。

その気づきがなかったら「みんなが出来るわけじゃない」って言葉を素直に受け入れられなかったかもしれない。

いやそもそも通ってなかったら、上記の方との素敵な出会いもなかったんだけども。

✳︎

と言うことでようやく、長い長い迷走の果てに目標を手に入れたように思います。。

「推しのいる生活」を応援する情報を発信していきたいな〜なんて思っています。

noteの方は…一応ブログとの差別化を図りたくはあるんですけど、あんまり決めていないです。でも日記とかが多くなるような気がします。今は訓練校にも通っているし、毎日勉強と気づきの連続なので…。

休みすぎると戻りにくくなるってのを久々に経験しました。

何はともあれ、ただいまです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?