見出し画像

お祭りとビアフェスの違い

おはようございます。シンです。本日は「お祭りとビアフェスの違い」について。

目次
①客層の違い
②お酒を飲む人たち
③お酒を飲まない人たち
④クラフトビールの壁
⑤まとめ

①客層の違い

今年は久しぶりに開催されるビアフェスや祭りが多く、仕事を通じて沢山のイベントに参加しました。

定性的な情報になりますが、ビアフェスと祭りとでは全く客層が違う。

ビアフェスは少し年齢層が高く、お金に余裕がある方が多い。仕事仲間で来られる方、夫婦で来られる方、遠方から旅行で来られる方など、ビールを目的に多くの方が集まります。

一方お祭りは年齢層が若く、お金を使うというかは「楽しむ」ことがメイン。高校生や大学生の友人同士、カップル、観光客などが多い印象でした。

②お酒を飲む人たち

当たり前の話ですが、ビアフェスには「ビールが好きな人」が集まります。

なので必然的にクラフトビール好きの方が多く、ビールがよく売れる。

一方でお祭りはビールを飲みにくるのではなく、あくまで「お祭りを楽しむ人」がメイン。

お酒の種類はなんでも良いし、どうせなら安いもの、もしくは馴染みのあるもの、もしくはスッキリした大手のビール、を求めて来られる方が多い。

酎ハイやおしゃれなジンなどを飲む方も。

なのでクラフトビールはあまり売れない。というか全く売れない。

③お酒を飲まない人たち

お祭りに関してはそもそもお酒を飲まない方も沢山みられました。

かき氷を食べたり、ノンアルカクテルやタピオカを飲んだり。

お祭りの日でさえもお酒を飲まない人たち。20代の女性に多い印象でした。

最近「若者のアルコール離れ」という言葉をよく聞きますが、間違ってはなさそう。

④クラフトビールの壁

さて、ここからが本題です。お祭りでクラフトビールを売るときの壁について。

一つ目の壁は「価格」の壁。

暑くてジメジメしているお祭りの日に、わざわざ高くて飲んだことのない「クラフトビール」を選ぶ方は少ない。

お祭りといえば屋台が多いし、イベントごとも多い。楽しむための選択肢は沢山あるので、お酒に対するお金は最小限に抑える方も多い。

二つ目の壁は、「馴染み深さ」の壁。

暑くてジメジメした日はやっぱり大手のスッキリしたビールが1番。という方も少なくない。

普段飲んでいる爽快感あふれるスーパードライ。

馴染みがあり、安心感のあるあの「生ビール」を飲んでお祭りを楽しむというのは、確かに理にかなっている気がします。

最後の壁は「飲みやすさ」の壁。

クラフトビールはどちらかといえばワインのように味や香りを楽しむもの。

家やお店でゆっくり飲む方が多いです。

お祭りの日にワインを飲む方が少ないのと同じで、クラフトビールを飲む方も少ない。

お祭りの日はやっぱり体に染みる大手のラガービールでしょう。

となるのは必然な気がします。

⑤まとめ

この夏を通して、ビアフェスとお祭りは全く違うイベントだと改めて実感しました。

お祭りでクラフトビールを販売するのは至難の業。

競合が多く、お客様のニーズに応えられないのが現状。

これ自体は仕方のないことなので、これからも沢山のイベントに参加し、経験値を上げていきたいと思います。

それでは良い1日を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?