見出し画像

なっちゃんと学校に行きました。

私が小学生になる年に、私達家族は、小学校の裏手にある新築のマンションに引っ越した。

たぶん、他の家族もよいタイミングだと考えたのだろう、私の家の真下にも、その下にもその下にも、私と同じ年の子供がいた。

縦だけではなく横にも、やはり同じ年の子供がいた。私と同じ階、エレベーターのすぐ横の家に住んでいたその子供を、仮に、牧村なつみ、とする。

元々私は彼女を「なっちゃん」と呼んでいた。
なっちゃんはドラえもんのような体型で、ショートカットの、元気な子供だった。

小学生の頃、私は日記をつけていたのだけど、平日は、毎日以下の定型文から始めていた。

今日は、朝おきて、朝ごはん食べてしたくして、なっちゃんと学校に行きました。

ノート1ページに1日分のことを書くこととしていたが、無精な私は毎日こまめに書くことができず、しょっちゅう空白のページが続いた。

かと言って、毎日分のページがないのは癪で、1週間後に1週間分のことを思い出して書くことも多かった。

しかしその日何をしたのか思い出せないことがしばしばあり、まあ、朝していることが同じであることはたしかだろうと、日付と例の定型文だけ書いて、日記とすることも少なくなかった。

(ちなみに、なっちゃんが風邪で休んだ日にもそのことを忘れて「なっちゃんと学校に行きました」と書いていたので、もはやあれは日記ではない)

我々は放課後、頻繁に互いの家を行き来した。とはいえ、なっちゃんの家に行くことの方が、ずっと多かったと思う。

なっちゃんの家は、彼女のお母さんの趣味で、アメリカ風だった。例えば飾られているタペストリーや、玄関マットや、食器なんかが。

彼女の家には、鯉ほどの大きさの金魚がいた。
あまりにも大きくなりすぎて、もうその水槽の中では方向転換できないらしかった。

彼女の家には、いっときザリガニもいた。
ベランダで飼育されていたが、ある日何を思ったか身を投げて、還らぬザリガニとなった。

彼女の家には、スーパーファミコンがあり、コロコロコミックがあり、デジモンがあった。

それらはすべて、私の家にはないものだった。


私の家になっちゃんが来たときのことで覚えているのは、我々が小学校2年生のときの出来事、たった一つだけだ。

きっかけは忘れてしまったが、テンションが上がったなっちゃんが服を脱ぎ始め、すっぽんぽんで踊り始めたのだ。

人の家で全裸で踊る少女を見て、私の母(元小学校教師)は、「このような子供は見たことがない」と言った。
よほど印象的だったのか、私達が大人になってからも、母は何度も、この話をした。

---

中学生になった私達は、別に申し合わせた訳ではないのだが、同じ部活に入った。

私の下の家の住人も、下の下の家の住人も、同じく吹奏楽部に入った。
(「だから」私は吹奏楽部に入った、と言ったほうが、むしろ正確なのだが)

当時は弱小吹奏楽部だったから、入部した最初の年は、ゆるかった。

練習は、適当。最初は、同じ楽器のパート仲があまりよくなく、1年生と2年生は別々に練習していた。

やっと一緒に練習するようになった頃のグループレッスンで、私の一つ上の先輩は、大学生のトレーナーさんの前でおもむろに指をこすりだし、おばけけむりを生じさせていた。

演奏の善し悪しなんて、どうでもよかった。
みんなで演奏して曲っぽいものができることで満足していた。

しかし、音楽の先生が産休に入り、代打として講師の先生がやってきたことで、雰囲気は徐々に変わっていった。

講師の先生は、変な服を着ている割に(例えばうさぎに車輪がついているTシャツなど)、熱心な男だった。

基礎練習を丁寧に行うと、こんなに色んな音が出せるようになるんだ、と教えてもらった。
よく考えてつくられた和音は、夕焼けの空みたいに胸を打つものだと、教えてもらった。

私達が何も悔しがらないことについて、めちゃめちゃ一生懸命、怒られた。

そんなにされると心は動くわけで、私は初めて、みんなで何かを真面目につくることに、意味があると思うようになった。

だから私は、頑なだった。

頑なだったから、なっちゃんが許せなかった。


なっちゃんは、2年生になっても、そのひょうきんな性格をTPO問わずに大爆発させていた。

練習中後輩の邪魔をしたり、横を向きながら講師の先生に返事をしたり、肘をつきながらトランペットを吹いたりしていた。

なんで、真面目にやらないんだろう、と苛立った。

だから、部活を引退する直前だか、そのあとだかに、私は彼女の相手をすることをやめよう、と決意した。

怒ってもだめなら、罰しよう、と思った。

具体的には、彼女が話しかけてきても、「まあ」とか「うん」とか言って、会話を終わらせることにした。

そうしたのは、1回や2回じゃない。
毎回だ。
しかもいつも、絶対笑わなかった。

だから、なっちゃんがそのことに気づいていないはずはないのだ。

それなのに、なっちゃんはめげずに私に話しかけてきた。

「ね、あか?」となっちゃんはよく言った。
私は、「ああ、まあ」くらい、応える。

いつも、長い会話はしない。

部活の他の友達は、私を「あかしん」と呼んだ(赤司だから)。私を「あか」と呼ぶのは、なっちゃんだけだった。

部活の他の友達は、彼女を「まきむ」と呼んだ。

彼女を「なっちゃん」と呼ぶのは、最初はマンションが同じ友達数人だったが、一旦私だけになり、そしてとうとう、誰もいなくなった。


…いや、それは嘘。

私の母だけは、彼女のことを「なっちゃん」と呼び続けた。

母は時々なっちゃんの話をした。
私はそれが、すごく嫌だった。

---

中学の吹奏楽部の同期は仲がよく、卒業してからも、時々ボーリングなりカラオケなりで、集まった。

なっちゃんは相変わらず、私がどんなに疎んじても、なんにも変わったことはないみたいに、話しかけてきた。

「ね、あか?」
「あかもそうだよねえ!」

最初は、鬱陶しかった。

なんで、こんなに拒まれても話しかけてくるんだろう。なんで、嫌な気持ちを汲んでくれないの?
なっちゃんがいると、楽しみな集まりも心から喜べなかった。

それでも、あまりにもなっちゃんは熱心だった。
いつもめげずに、話しかけてきた。


だから、徐々に「もう、いいじゃないか」と思うようになった。


毎日一緒に学校に行ったのに。
一緒にプールに行ったのに。
ポケモンカードを見せてもらったのに。

彼女は、ほとんど唯一の幼馴染なのに。

と、私の中の私が言う。

そもそも、部活のときだって、最後の最後で、なっちゃんはがんばって練習していたじゃないか。

私以外の誰も、なっちゃんを罰してなんていないじゃないか。


それである日、唐突に呼びかけに応えてみることにした。

もう「なっちゃん」と呼ぶことはなんだかできなくて、「まきむ」と呼ぶことにして。周りの友達みたいに、自然な様子を装って。

それに対して、なっちゃん改めまきむは、いつも通りですけど、というような何気ない調子で、応えてくれた。いつも通りの、全力のばか笑いで。


それはあまりに簡単で、あまりに普通の会話で、人生の一大事なのに、と私は拍子抜けした。

まきむも私も、泣いたりしなかった。
ただ、もとの場所に戻ってきた。

まきむの忍耐力と、優しさのお陰で。


今でも、私は許されてよかったのか、と思うことがある。

自分のことを粗末に扱う人のことを、粗末に扱わないまきむは、神様かなんかなんじゃないか。


そういえばまきむも、私のことをもう「あか」とは呼ばない。
いつからか、「赤司」と呼ぶようになった。

---

中学のときの体験に衝き動かされたらしいまきむは、その後(おそらく)猛烈に楽器を練習して音大に進み、今は中高生の金管楽器トレーナーの仕事をしている。

体型含め、まきむの見た目は中学生の頃からほとんどずっと変わらないから、彼女の吹くトランペットの音が全然違うのは、変な感じ。

中学の友達の結婚式のとき、久しぶりにみんなで集まって演奏をしたのだけど、練習のときにばしばし指導したのは、まきむだ。

指導をするときのまきむは、いつものふざけた話し方と違って、てきぱき話す。こんなふうに仕事をしてるのだろうか、と想像する私。
(本当は気を逸している場合ではない、なにせ私は、当時よりもますます楽器が下手なのだ)

とても誇らしいし、なんだか悔しい。

ある日、まきむも含む、何人かの中学の仲間が出る演奏会の会場で、まきむのお母さんとおばあちゃんを見かけた。

少し離れた場所から軽くお辞儀をしてみたけど、向こうからの反応はなかった。

娘や孫にひどい仕打ちをされて、何もなかったみたいにされたら、そりゃそうだよな、と私は思った。

ほんとは、向こうは私のことに気づかなかっただけかもしれないけど、とにかくそう思った。

まきむと同じ体型で、おやつを出しながら豪快に笑っていたまきむのお母さんとは、もう一生話せないんだな、と、どの瞬間よりそのとき一番、実感した。

そしてたまらなく、悲しくなった。

でも、こんな状況を招いたのは、自分だ。
ちゃんと自分のずるさを認めて、罰を感じて生きていかなければ。

そう考えることにしていた。


私の母親が、死ぬまでは。

---

もし結婚したら、結婚式に誰を呼ぼうかな、ということは考えたことはあるけど、親のお葬式に誰を呼ぶかなんて考えたことがなくて、私は途方に暮れた。

とりあえず、「母に会ったことがある私の友達のことは呼ぼう」と決めた。

それで、中学で部活が一緒だった友達にまず連絡した。同じマンションに住んでいた友達には、「よかったら、みんなのお母さんにも伝えてください」と書き添えた。同じマンションのお母さんたちは、お茶のみ友達だったから。

私も、まきむも、私の下に住んでいた彼も、私の下の下の階に住んでいた彼女も、みんな、家を出てしまった。

まきむは、家族みんなで引っ越したから、エレベーターの横の部屋に住んでいる人のことを、私はもう知らない。

私は、遺族として一番前の列に座りながら、参列してくれる人たちのことを眺めた。

そこに、まきむのお母さんがいた。

悪かったのは私で、私の母ではなかったのだけど、「あんなことがあっても来てくれたんだ」と、びっくりした。

でも、心のどこかでは、きっと来てくれる、と思っていた気もした。

出口付近で参列してくれた人たちにお礼を言っていると、まきむとまきむのお母さんが近づいてきた。

まきむのお母さんは、まるでいつもそうしているかのように「大変だったね」と話しかけてくれた。「お母さんとは時々会ってたのよ」とも。

他にどうすることもできなくて、ごめんなさいが言えなくてごめんなさいと思いながら、私はなんとか、やっと、「ありがとうございます」とだけ、返すことができた。

---

私はまきむと、1対1で会ったりはしない。
まきむのお母さんには、ますます会わない。

でも、私を、ずるくて意地悪でプライドが高いどうしようもない私を、許してくれた親子がこの世にいることに、本当に救われている。

いただいたサポートは、ますます漫画や本を読んだり、映画を観たりする資金にさせていただきますm(__)m よろしくお願いします!