マガジンのカバー画像

One point Lesson

9
トレーニングに関する素朴な疑問や質問を分かりやすく説明するショートコラム
運営しているクリエイター

記事一覧

FTPを回復力と考えて見る

一般サイクリストの方やヒルクライマーの方にとってFTPは競技力の指標としてとても重要なもの…

10

レースで使えるパワー

皆さんもご存じの様にパワーはペダルを踏み込む力(トルク)とその回転数(ケイデンス)を掛け合わ…

3

パワーを上げたい!

最近パワーメーターの普及が進んだり、WattBikeやズイフトでのトレーニングを取り入れている人…

6

トレーニングに必要な情報

先日競技関係者の方とお話しをしている際に、画像や動画などを選手指導に使った方が良いか?と…

3

トレーニング指導の基本

先月に続いて昨日2回目になるジュニア選手を対象としたトレーニング講習を行って来ました。今…

5

パワーを繋ぐコアジョイント

先月から2ヶ月間にわたってジュニア選手強化の依頼を受けトレーニング指導に携わっています。…

5

今と未来を繋ぐためのフィッティング~続編~

一般的に行われているフィッティングは、選手の骨格(骨の長さ)や身体の柔軟性などをベースにしてセッティングしている事が多いかと思います。これまでのデータや経験上理想的とされるサイズあるいは関節の角度があって、それを基にアジャストして行く形でしょうか? このやり方は世界的に見て最もスタンダードなやり方なのかと思います。なのでこれを否定する気は全くありません。(最初にお断りしておきます) ただ競技のコーチとして、あるいはトレーナーとしての立場で言うと幾つかフィッティング時のポイン

今と未来を繋ぐためのフィッティング

最近SNSを見ていると多少なりとも面識のある人が自転車のフィッティングについて投稿している…

2

ワンポイントレッスン

昨年10月からCycling Workshop の主軸をオンラインセミナーに移行して、10月11月はそれぞれ2…

2