見出し画像

我が家の甘味料に純米飴が仲間入り

甘いものが大好きです。
洋菓子も和菓子も
甘いものはなんでも好き。

砂糖は身体に悪い~とか、中毒性が~とか
いろいろネガティブな話もあるので
なるべく控えようとは思っているけど
心身のコンディションによっては
やっぱり食べたくなるわけで。

我慢しすぎもストレスなので
食べ過ぎに気をつけながら
適度に楽しむことにしています。




最近は、大量生産のパック入りお菓子よりも
個人店のお菓子を選ぶようになりつつあり。
お店のお菓子は多少値段は上がるけど、
パック入りのものを2つ3つ買ったら
結局同じ位の値段になったりします。

そもそも、値段よりもなによりも
お店に買いに行く行為が特別感があるし、
ちょっと姿勢を正して食べよう!と
気分も上がり満足感が段違い。



パック入りお菓子の気軽さも捨てがたいけど
ついつい食べ過ぎちゃうことが多いので
以前よりは買わなくなってきました。
(とは言いつつ、食べる時ももちろんあります😂)



なんて、前置きが長くなりましたが
我が家の甘味料のお話をしましょう。


何を隠そう、わたしは家で使う
お砂糖を気にしています。
こんだけお菓子食べる話してて
何言ってんだって感じなんですが・・・

お店やパック入りのお菓子も食べる分、
たまに家で作るお菓子に使うお砂糖や
料理に使う甘味はちょっとでも
身体の負担になりにくいものを、
と一応考えています。


白砂糖は使わず、てんさい糖かきび糖。
他には はちみつ、メープルシロップ、
本みりん、甘味料とはちょっと違うけど
デーツなどドライフルーツも常備しています時々甘酒や甘麹が登場することも。

そんな我が家の甘味料に、
この度 純米飴が仲間入りしました!

画像1

原材料はお米と大麦だけ。
松本にある新ばし飴さんのものです。

歴史を感じる落ち着いたお店構えに
優しく親切な店員さんのいらっしゃる
とても素敵なお店です。

画像2

とにかく手間暇がかかる純米飴。
作っているお店も少なくなってきているよう

新ばし飴さんには、水飴が配合された
たぐり飴もありましたが(ちょっと安価)
せっかくなので混じりっ気なしの
純米飴を選びました。


純米飴との違いを知らず訊ねると、
丁寧に教えてくださった上
それぞれ試食までさせていただきました!

たぐり飴ももちろん美味しかったけど、
純米飴の方が深み?旨味?があって
優しい風味で、よりまろやかな感じ。

画像3

こっくりした栗色がうっとりするほど綺麗。
口に入れればもっとうっとり。

そのまま味わうのはもちろん、
お菓子やお料理、飲み物に入れてもOK 。
お砂糖代わりに使える万能甘味料です。



お米と大麦からできた純米飴には
たった一匙に約740粒のお米が
ぎゅっと詰まっているそう!
日本人にぴったりの甘味料ですね。

ぺろっと一なめで心がほわっと
身体は元気になる感じがあります。



新ばし飴さんには 米飴から作られている
飴が他にもいくつかあります。
白玉とまめ板を買いましたが
どちらもとっても美味しい!

白玉はちょっと柔らかめの細長い飴、
まめ板は落花生の入った硬めのパリパリ食感
であっという間に食べ切ってしまいました。

純米飴がなくなったら、他の飴と併せて
また購入したいと思っています。

ネットショップもあるので
全国どこからでも買えますね。



正直、スーパーで買えるような
他のお砂糖・飴に比べると
お世辞にもお安いとは言えません。

でもそれだけ手間暇がかかっているし
材料だってこだわっている。
お味だってもちろん美味しい。
昔ながらの、本物の味です。
食べるとホッとするし、
身体にも優しいと思います。

それを考えると、
むしろ適正価格より
ずっと安いのでは・・・??

甘いもの大好きだからこそ、
なるべくこうした身体にやさしい
甘味料やお菓子を選びたい。
(そうじゃないお菓子もおいしいし
好きだし食べるけども😂)


そして、新橋ばし飴さん始め、
昔ながらの味や技術を受け継ぐ
お店・職人さんをできる限り
応援していきたいです。

サポートありがとうございます。自然と共生した、日本の古き良き暮らしを実現する一歩に使わせていただきます。