【無料コラム】Which do you like?

発端

最初はふとした疑問でした

皆様からの回答結果がこちら

……!?

個人的に意外、というか。自分の中のトリック像とのズレがあって面白い結果になりました。


最初に作ったのは2番目だった

ほぼ手グセというか、まったく考えなしで出力したのは2番目でした。
これもまた皆さんにとって意外、なのかは分かりませんが。
全体的によくある動きというか、それこそ名前がないけど皆がなんとなくやっている動きに近いニュアンスの流れだと思います。
それをラーニングできる状態に形を付けるのがtricklabの1つのアイデアでもあります。

しかし2番目の動きのウィークポイントは、ラビットを作る手前でTHを振る動きがミスを誘発する割りには構造に全く影響を与えないことでした。
要するに、THを振ることでラビットが形成されているわけではなく、FH親指の下をくぐって空転しているだけなのです。
そんなデメリットしかない動きをわざわざする必要があるのか??

簡素化の結果1番目の動きに

で、次に考えたのは1番目の動きでした。
逆算的というか、THを振る動きがミスを誘発する割りには構造に全く影響を与えない、ということは
やらなくても同じ形になるはず。
そりゃそうだ、と思いつつもTHを動かさなくていい分イージーですし、構造的にも変わらずこれでオーケー。

……なんか物足りない。気がする。

スリング以降THはだんまりでFHがよく働くような動きになりました。
別に指の体力を使う難易度の技ではないのでFHの負担が9割でも全く問題ありません。
ありませんけど、THを振っていた時の方がなんかバランスいい感じする……。

つまり、THを振ることで左右のパワーバランスとリズムを整えていたのである。
THを振るワンアクションがあることで、FH動かす前にワンテンポ、ドラムで言うところのフィルインのような要素が入ってくるのである。

THに振る意味を与えた3番目

というわけで編み出したのが3番目の動き。
スリングに入る手前で1周多く巻くように変更しました。
こうすることで、ラビットに入る手前の段階に1周プラスの状態で突入するため、
綺麗なラビットの構造にするためにTHを振ってプラスの1周分を戻す、ということにしました。
ちなみに、ここで振ったTHはスリングの1周プラスに対して影響を与えているだけなので、やはりラビットの形成に対してTHを振る意味は依然全く無いということになります。

予想外

個人的な予想では1番目が1位になるだろう、という予想でした。
気持ちとしては、2番目が1位になるといいな、と思ってもいました。
結果として、3番目が1位になったので全く予想を裏切られ、面白い!となった次第です。
難易度順に並べると2>3>1ということになります。
3番目のTHを振る動きは2番目ほどミスらないものの、当然1番目と比較した時にリスクがあるかないか?で言えばある、ということになります。
皆がフィーリングで選んでいたのか難易度を見定めていたのかはそれぞれの胸中かと思いますが、
このnoteを読んでみた後でもう1度3バージョン見てみて印象が変わったか、またコメントをもらえると嬉しいです。

技とパーソナリティ

以前にも技のオチに迷った時にインスタで投票を呼びかけたことがあり、インスタの場合はどちらに誰が投票したかまで見えてしまうんですが「あなたはそっちでしょうね!」「あ、意外とそっちが好きなのね」とか、勝手に技とパーソナリティが紐づいている人もチラホラいたりして、別に言葉で交流したことが全くない人でも、ヨーヨーだけで十分に個性って出るんだなあと思いました。
というより、個性出してナンボみたいなところがあるので、皆さんも自分のスタイルがいつの間にかできているのかも。
これはまた別の機会に話そうと思いますが、例えば真ん中に全部当てた人が1位、とか最初にゴールした人が1位、とか手段から結果が導き出される競技もありますが、ヨーヨーに関しては手段の方が注目される場面も多いので、「やりたいこと」「やれること」がチグハグになる時がたまにあるよな、とも思っています。

チュートリアル

さて、チュートリアルには1番目の動きを採用しました。
tricklabはとにかく成功体験を与えたいからです。
見た目難しそうでも、やってみたら、ちょっと練習してみたら案外できる、という難易度を目指して技を作っています。(まだ全然上振れも下振れもするけど……)
あと長らく追って頂いているプレイヤーの皆さんは、やっぱり着々と上手くなってきていて、正直技作りもその難易度に引っ張られているところはあります。それはそれでとても良いこと。
いつもありがとうございます。

いつも技作りに関して、もうちょっと踏み込んで話せたら、とは思っていたんですが今回はこういう比較対象があったので理解しやすい形でお話できたかな?と思います。
技の作り方は十人十色ですが僕は8割理詰めで作ってます。のでもうちょっとそこを突破したいナアというのが個人的な課題です。もっとドリーミーな技を。

また感想くださいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?