Takao Takahashi

なんやかんややっています https://twitter.com/_tsq

Takao Takahashi

なんやかんややっています https://twitter.com/_tsq

最近の記事

市販のワイヤレス温度計

まずはダメな話 ダメな話からします。最近、ワイヤレスの温度計売ってますね。安いのも。室内の温湿度に加えて屋外や別な部屋の温湿度も測れて便利ですが、うかつに手を出しちゃダメです。特に安いやつ。通販系で結構お安く売ってるのがありますがね。 なんでダメなのかというと電波法違反なんですよあれらは。実は安いのは433MHz帯の電波を使うやつが多くてアマチュアバンド内で勝手に送信してるので免許を受けないで使うと違法(資格もないと違法)になるからです。んじゃあアマチュア無線の免許があれば

    • FT-991/991A用サイドマウントキー

      たぶん完結編です。 3Dデータ 部品の3Dモデルは若干修正しフィット感(!?)が上がっています。プリントする際は『標準モード』で大丈夫でしょう。 向かって右にマウントし、ハンドルを付けたままの場合には991k-base2.stlと991k-lock2.stlを出力してください。向かって右にマウントするがハンドルを外す場合および向かって左にマウントする場合にはスペーサキット、991k-spc.stlも出力してください。スペーサキットには15mmより長いネジを使用する場合の

      • 紙のログブックを作ろう

        前回、紙でログブックを作ろうってなわけで2穴パンチで綴じられるA5のログ用紙を作ってみたわけなんですが、これちょっと不満があって、2穴パンチで綴じたやつって平たくして使えないんですよね。何を言ってるかわからん!って人は市販のA4のログブックを見てみてちょうだい。リング綴じなので裏に回してフラットで使えるようになっているわけです。 A5のログブックでもこれをやりたいってワケでございます。 で、世の中には便利なものが色々とございまして、そのひとつがリヒトラブのツイストノート。

        • 無線従事者取得者数推移(一部資格のみ)

          コロナ禍で無線従事者数はどうなったかというnoteを書いてましたが、その続き。R4までのデータが総務省から出ている ので、これを使って前年からの差分を見るというものです。範囲はアマチュア無線技士と一部の特殊無線技士だけ。 なおこのデータは資格取得者数だけなので、国家試験あるいは養成課程という区別はありません。あくまでも取得者数です。 グラフは前年度からの増加分(=その年に取得した人の数)です。 1アマ ちょいっと戻してはいるけど絶対数が少ないのは確か。まあ、そりゃそうよ

        市販のワイヤレス温度計

          FT-991/991A用サイドマウントキー2

          こちらは古い記事です。最新版は以下。 はいちょっと手直ししました。3Dデータはこちら。 家を漁ってたら12mm×12mmのキートップ付タクトスイッチが出てきたので対応しました。 物はKC901TC(池上)。マルツで売ってます。 キートップの色はいろいろあるのですが、どのみち紙等をつっこんで使うので何色でもよろしいです。 キーのマウントはこんな感じでユニバーサル基板を適当に切ってツッコミます。 3Dプリントしたものに合わせて適当にカットすれば十分ですが、基板裏面にあた

          FT-991/991A用サイドマウントキー2

          紙のログ

          皆さんログどうしてます? 紙ログ、ちょこっとした時に便利なんですよね。パソコン無い時とか。まあ今時はスマホでログする人も多いかもしれませんが。 需要があるかどうか知りませんがA5に印刷してちょうどいいログを作ったので載せときます。ちょっとした移動運用でメモに使うとかにでもどうぞ。1ページあたり4局まで書けるようにしてあります。 A5用紙の両面に印刷すれば、2穴パンチで綴じることのできる紙ログができます。必要な枚数印刷して適当に綴じて使ってください。 んで、ここで便利ネタ

          ちっこいクランプが欲しい

          FlashforgeのAdventurer 3、後からいろいろとオプションが出てありがたいことです。 んで、ガラスプラットフォームも買っちゃったわけで、なかなか調子良いのですが1点だけ不満点が。 付属のクランプなのですがバネ式で固定しにくいのと外し方にしくじるとバイーンと飛んでいってしまうほどに強力かつ硬いんですよこれ。もうちょっと良い手はないもんかと考えたわけです。 3Dプリンタのプラットフォーム固定だとダブルクリップを使うのが割と定番ですが、Adventurer 3の場合

          ちっこいクランプが欲しい

          RPN電卓のおはなし2

          今買えるものとかのまとめ。 HP CalcsHP 15C Collector's Edition HP 12C (会計計算用) Platinum Editionも市場にはまだあるかも。 HP Prime G2 (RPNモードありらしい。Primeシリーズは触ったことなし) Swiss Micros製品は多数あるので以下を参照。たぶん一番マトモではないかと思っているのですが残念ながら買ったことはないです。HP 15C Collector's Editionが出てなか

          RPN電卓のおはなし2

          乾燥させたい

          3Dプリンタのフィラメント、ほっといてバキバキになった事もある私です。 密閉容器に入れて乾燥剤を大量に突っ込むということをやっていたのですが、乾燥剤の交換時期がわかりにくいんでちょいと工夫をしてみようというのが今回の話題。 そもそも大量に乾燥剤を入れるのがもったいない。しかもどの位、ヘタってきているのかもわかりにくいんですよこれが。というのもシリカゲルではなく煎餅用の石灰系を使ってるから。シリカゲルはあまり試してないんですが、再利用できるのは良い点なんですが効きが遅い(気が

          乾燥させたい

          RPN電卓のおはなし

          言いたいことのある人はたくさん居るはず。 HPから15CのCollector's Editionが出まして、そりゃまあ買いましたよ。 実は自分にとってHP電卓で『横型』は初めての購入だったりする。 そもそも最初に買ったHP電卓、会社はHewlett-Packradと呼ばれていた時代。そして日本ではYokogawa Hewlette-Packard、すなわちYHPだった時代で19Cに始まります。高校生の頃にめっちゃバイトして頑張った。この19C、とにかく長く使ってて、大学~

          RPN電卓のおはなし

          DC電源壊れた

          無線機用のDC電源が壊れた。電源入れてもうんともすんともいわず。軽く分解してみたところACコードの断線でもなけりゃ電源スイッチでもないので基板上の問題っぽくてちょっとやっかいそう&いい加減古いので廃棄することに。 んで、この壊れた電源、アルインコのDM-330MVなんだけど、ふと疑問が。いつ買ったこれ?? 一時期、無線機以外のものを動かすDC電源として微妙に流行って(メーカーは無線機以外に使うなと言ってる)、あらまだ売ってるのかと思ってたんだけど、よ~くよく考えてみるとこの

          どうでもいい話(FT8)

          かなりどうでもいい話。まずはどどん。 WSJT-Xのサウンド設定で、入力をマイクにする。うちのPCだとヘッドセットのマイクはあるんだけど、Webカメラにもマイクが付いているので、入力はそれに。 そして、リグからFT-8の『音』をスピーカーで出す。ぴ~~~~ そして、ででん。 全部キレイに拾えるかどうかはともかくデコードできる。 実はこれ当たり前の話で、FT-8はSSBのオーディオ帯域内にサブキャリアを立てて、それに対するGFSKなので、オーディオ信号で伝送ができる。や

          どうでもいい話(FT8)

          たまにはVoIP絡みのお話でも

          たまにゃ書いておきましょう。VoIPとかで便利なネットワーク構成です。 じゃまくさい構成 どこのご家庭でもONUの後ろにハブを入れたりしてVoIP TA(要はひかり電話ゲートウェイとか)とルータを別にしていると思います。こんな感じ。 ONUの後ろにハブ入れてTAとルータに分岐してる構成です。この構成で動作としてはまあ問題ないっちゃないのですが、嫌な点もいくつか。 その1:ポートがもったいない この2つのポート、使わないといえば使わないのでもったいない。せこい。 そ

          たまにはVoIP絡みのお話でも

          コロナ禍で無線従事者数はどうなったか2

           無線従事者のうちアマチュアと特殊無線技士(の一部)数がどうなったか今年もみてみましょう。昨年の記事はこちら。  今回も総務省が公開しているデータから前年度からの差分をグラフ化して示します。  なお、使用しているデータは『無線従事者免許取得者数』なので、国家試験か養成課程かは気にしていません。あくまでも免許を取得した人の数をみています。グラフの縦軸は前年度からの差分で、何人増えたかを示します。 アマチュア無線技士4アマ やはり昨年の落ち込みがはっきり出てますね。ざっと見た

          コロナ禍で無線従事者数はどうなったか2

          ATAS-120Aを測ってみる

          何となく気になったのでATAS-120AをnanoVNAで測ってみた。 実はその昔はATAS-100を使ってたんですけども、ATAS-100が壊れた&古いリグを処分したので、ここしばらくは5バンドモービルホイップで出てたんですが、やっぱりあちこち出たくなったんでATAS-120Aを買った次第。え?対応するリグ?いつの間にか生えてた。 さて、測定ですが自分で作った上げ下げマシンの後ろにnanoVNAを繋ぎ、リグからの同軸を含んだ状態でVSWRを測っています。上げ下げマシンは電

          ATAS-120Aを測ってみる

          FT-991/991A用のサイドマウントキー作った

          こちらは古い記事です。最新版は以下。 3Dプリント用のデータはこちら。 いやまそのFH-2を買えばすむ話なんですけど。 デジタルモード運用だとマイク繋いですらいないしメモリのUP/DOWNをマイクで操作するのも何だかなだし、ATAS-120の上下すんのにマイク使うのも何だかなだし、周波数±100kをワンタッチで出来ると便利かな~とか。そんな感じです。 要するにカーマウント用のネジ穴つかってマウントするケースです。 当初、角型のプッシュスイッチをマウントするのを作って

          FT-991/991A用のサイドマウントキー作った