見出し画像

子供のために特別養子縁組のメリットを考える

2021年12月ごろ
SNSでこんな投稿がありました。

この記事はぜひ皆さんに読んでいただきたいです。

中略

このグループの参加者の方の中には、特別養子縁組をあきらめてしまった方が多くいらっしゃるようにも見受けられますが、私としてはもう一度特別養子縁組のメリットを強調したいです。

https://www.asahi.com/articles/DA3S15113533.html

この投稿を見て感じたこと

特別養子縁組が必要な子供たちは確かにいます。
だから、対象の年齢は引き上がって6歳未満から15歳未満になったのだと思います。

しかし
特別養子縁組をしたいと思う夫婦が少ないのでしょうか?

乳児から育てたいとなると
民間団体に登録する方がご縁の確率は高くなります。

調べたり、相談した団体の話を聞いた印象だと、民間団体からの斡旋は乳児が多いです。
親子の年齢差を45歳までとしているところがほとんどで、不妊治療を諦めて特別養子縁組を考える人ばかりで対象年齢が過ぎることも多いのではないだでしょうか?
(里親になった現在は、養子縁組里親は実子をして縁組をしている人もいたりするので、不妊治療を得てない人もいることに気づきました。しかし、里親に登録する年齢は40代以上が多く50代が平均ではないかなと思います)

児童擁護の目的で特別養子縁組をする人は民間団体を利用する人には少ないように思います
(特集記事やブログを読む中でわたしが感じたことです)

児童相談所から特別養子縁組をする人は、養子縁組里親の登録をします。
(わたしたちはこちらも登録しています)

児童相談所の担当者に、「特別養子縁組を対象とする子どもは少ない」
と最初の相談したときに言われました。
(法律で年齢が引き上がったからといって対象の子が増えるとは単純にいえないのです。)

研修を受けている中で、体験談で特別養子縁組をしたご夫婦の話も聞けました。
実子がいて特別養子縁組もした方でした。
仕事も子供と関わる仕事をされていて、社会的擁護目的なのだろうと感じました。
(質問をしていないので、本当のところはわかりません)

児童相談所からもらった資料に、児童擁護施設から里子に行くことは基本的にないと記載がありました。

施設の担当者に聞くと、
「親が施設に預けるのはいいが里親には預けたくないと思う子供たちがここにいるので、里親に委託することはほとんどありません。そういった考えの親御さんを説得するのをこちらや児童相談所職員がしていかないといけないんですけど」
とおっしゃっていました。

こんな状況の中、特別養子縁組を進めていく
というのはスタッフ側から考えるとどうなのだろうか?

特別養子縁組をしたいという夫婦の思いと
子供を手放したいという親の思いをマッチさせるのは複雑だし、里親へ預ける説得がが大変なのに特別養子縁組の話までするには、ハードなように感じます。

果たして本気で子供を手放したいと思う親っているのでしょうか?
一時的な感情ではないのでしょうか?

でも虐待、ネグレクト、望まぬ妊娠
があります。

世間体を考える親もいるでしょう。
祖父母、親戚はどうなのだろう?

特別養子縁組をすると、戸籍上、子供がいないかのようになるのです。

でも産んだ事実はあります。
そことどう向き合っていくのか?
実親のケアはどこでするのだろうか?

児童相談所はあくまでも子供のためにあります。

施設で育つ子がいるのは、親の意向が大きい
里親家庭に馴染めない子供ももちろんいるでしょう。

特別養子縁組の話をどの時点でどの状況で話すのだろうか?
虐待を繰り返す親にどう話すのか?
ネグレクトであればすんなりいくのか?

望まぬ妊娠をした人は、児童相談所に相談するのと民間団体に相談するのと
どちらが多くてどちらがベストなのだろうか?

特別養子縁組の制度は認知度は低いです。
相談にした中で制度を知り検討し子供を手放すという流れになるのだと思います。
そう考えるとわたしたち縁組を受けたい者が諦める諦めないということではないような気がします。

縁組を強く望むというのは違うと感じてしまいました。
ご縁があればという気持ちが良い気がします。

でもこの制度が出来たのは強く望む夫婦がいるからで
切実に思う人もいるでしょう。

さて、子供の側からというとどうだろうか?
この投稿にあった記事を読みました。
施設で育った人の就活で直面した出来事でした。

就活で緊急連絡先を書く欄があったり、内定をもらうのに親の承諾が必要になります。

施設で育つと、それらが出来ないのです。
世間はそんな子供たちがいるということを受け入れないのでしょうか?
緊急連絡先は家族でなくてもどこかにしなくてはいけないだろうけど、
施設育ちはそんなツテを作るのも難しいのでしょうか?

親の承諾が必要な会社があるのか!?
里親家庭に育ったとしてもぶつかる壁なのかな?
特別養子縁組していたらと思うのかな?
世間の理解が必要な気がします。

身元保証が必要なのかもしれないですが、
親じゃなくても身元の保証は出来るのではないでしょうか?

幼い頃から一緒に住んでいない親に承諾をもらって会社としてはOKなのでしょうか?
この記事だけではなんとも言い切れないことが多いですが、考えさせられました。

里親家庭で18歳まで生活をして、大人になりのちに普通養子縁組をしたという人の話を聞いたことがあります。
そのときは、この状況を知らなかったので、細かな理由を聞くことはありませんでした。
相続の問題や病院では親族しか病室に入れないなどあったりしますからね。

わたしたちに出来ること、働きかけることは、何なのだろうか?と考えさせられました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?