見出し画像

やさしい法律講座v57「交通事故の因果関係と過失相殺」

「車道で、自転車で走っていた男性がタクシーの運転手が開けたドアに接触して転倒し、後続のバスにはねられました。男性は搬送先の病院で死亡が確認されました。」さて、誰が悪いのか?この因果関係とそれによる加害者・被害者の過失はどうなるのであろうか。それによる過失相殺はどうなるのであろうか? 
報道記事からだけでは全体像が明確でないので言及できかねるが、最近の自転車の無茶苦茶な運転ぶりを俯瞰すると安全意識の欠如が往々にして見受けられる。数日前にも一旦停止もせずに左折してくる電動アシスト自転車に交差点を歩行していた吾輩は引かれそうになった経験を思い出している。このような経験をしているので自転車の運転が安全運転だったかの懐疑心をもって記事をみた。被害者死亡で気の毒ではあるが、因果関係を見たときに自転車に過失がある場合が多い。被害者に過失がある場合もあると考える。
例えば
1,自転車の男性が飲酒運転であった。
2,自転車が誤って自ら開いているドアに接触した。
3,夜間で暗くてドアが開いていたという認識がなかった。
4,ドアの開閉を想定し停車できる安全速度で走っていたのか、
5,走行車線の位置に問題はなかったか。
6,ヘルメット着用の安全措置があれば死亡は免れたのではないか。
今後の調査の報告記事を待っている次第である。

一般的に、弁護士や法律事務所は敷居が高く、相談に躊躇している方が多いようである。アンケート調査などによると「知人の紹介」で弁護士や法律事務所を決めるようである。

そこで吾輩のブログを読まれている方には、本件の交通事故などのような弁護士や法律事務所をお探しの方には、後述するオレンジ法律所(知的財産関係を強みとする)を紹介する。

      皇紀2683年2月18日
      さいたま市桜区
      政治(法律)研究者 田村 司

報道記事から

タクシー運転手が開けたドアに自転車が接触 転倒した男性がバスにひかれ死亡

テレ朝news によるストーリー • 8 時間前

 東京・目黒区の車道で、自転車で走っていた男性がタクシーの運転手が開けたドアに接触して転倒し、後続のバスにはねられました。男性は搬送先の病院で死亡が確認されました。

タクシー運転手が開けたドアに自転車が接触 転倒した男性が
バスにひかれ死亡© テレビ朝日


 17日午後7時前、目黒区下目黒の目黒通りで、客を乗せようとしたタクシーの運転手が路肩に止まって運転席のドアを開けた際、車道を自転車で走っていた60代くらいの男性がドアに接触しました。
 男性は転倒し、後ろから走ってきた路線バスにはねられ、搬送先の病院で死亡が確認されました。
 警視庁によりますと、タクシーの運転手は「客の荷物をトランクに入れるために車外に出ようとした」と話しているということです。
 警察はバスのドライブレコーダーなどを解析して当時の状況を詳しく調べています。

「後方確認を怠った」タクシー運転手がドア開け自転車の男性に接触 男性は転倒後に隣車線のバスにひかれ死亡 東京・目黒区

TBS NEWS DIG によるストーリー • 13 時間前

東京・目黒区の路上で自転車に乗っていた男性が前方に停まったタクシーの開いたドアに接触、転倒し、その直後、後続のバスにひかれて死亡しました。

「後方確認を怠った」タクシー運転手がドア開け自転車の男性に接触 
男性は転倒後に隣車線のバスにひかれ死亡 東京・目黒区© TBS NEWS DIG

17日、午後6時55分ごろ、目黒区下目黒の「目黒通り」で29歳の男性が運転するタクシーが東から西に向かって走行中、乗客を乗せるため路肩に一時停止しました。男性運転手が乗客の荷物を積み込むためにタクシーの外に出ようと運転席のドアを開けたところ、後ろから自転車で来た63歳の会社員がドアに接触し、転倒しました。

会社員はその直後、右隣の車線を走ってきた路線バスにひかれ、病院に運ばれましたが死亡しました。

会社員はヘルメットを被っていませんでした。

タクシーを運転していた男性は「後方確認を怠った」と話しているということで、警視庁は事故の原因を調べています。

現場は片側2車線の道路で道幅は狭くなく、事故が起きた夕方の時間帯は交通量が多いということです。


自転車走行中に93歳女性を転倒させ死亡 そのまま逃走疑いで逮捕の男子高校生を釈放

TBS NEWS DIG によるストーリー • 昨日 23:11

93歳の女性を自転車でひき逃げして死亡させたとして逮捕された高校生について、千葉地検は勾留を請求せず釈放しました。

自転車走行中に93歳女性を転倒させ死亡 そのまま逃走疑いで
逮捕の男子高校生を釈放© TBS NEWS DIG

千葉市花見川区の高校3年の男子生徒(17)は今月14日の夕方、千葉市花見川区の路上で無職の関ゆきえさん(93)を自転車で走行中に転倒させて死亡させ、そのまま逃走した疑いできのう逮捕されました。
男子生徒の身柄が送られた千葉地検は男子生徒の勾留を裁判所に請求せず、きょう釈放しました。
警察は今後、任意で捜査を続けるということです。

【刑法】因果関係をわかりやすく解説!判例・通説から学ぼう

【刑法】因果関係をわかりやすく解説!判例・通説から学ぼう - Law-Navi ローナビ|法律情報サイト

2022年3月25日 2022年12月19日

刑法総論① 因果関係

今回は、刑法総論分野「因果関係」について解説していきます。

しっかりと学んでいきましょう!

因果関係を学ぶ大切なポイント

大切なポイント

①事実的因果関係と法的因果関係を検討すること。
②相当因果関係説について理解すること。
③相当因果関係説の危機について学ぶこと。
④危険の現実化説について理解すること。

今回はこの4つを中心に解説していきますよ!

事実的因果関係と法的因果関係を考えよう

刑法における「因果関係」とはまず「事実的因果関係」を検討し、事実的因果関係をクリアした場合に「法的因果関係」を検討します。両方クリアしてはじめて,因果関係ありといえるわけです。

事実的因果関係とは条件関係

では、「事実的因果関係」とは一体何なのでしょうか。

実は、事実的因果関係という文言は覚える必要がありません。事実的因果関係とは一般的な因果関係のテストのことだと考えていただければ大丈夫です。

つまり刑法独自の因果関係テストではなく、一般的に「因果関係ありますか?」という問いに対する考え方なのです。

その例として、「アイスを食べたから、お腹が痛くなった」という問題を考えてみましょう。


「アイスを食べたこと」「おなかが痛いこと」との因果関係はありますか。と誰かから尋ねられたとしたら、皆さんはどう考えるでしょうか。

ここで事実の因果関係を判断する方法として有名な条件関係を使うわけです。条件関係とは「AなければBなし」(あれなければこれなし)といえればAとBは因果関係があるといえる、というものです。

先ほどの例で考えてみますと「アイスを食べなければお腹は痛くならなかったか」か否かを検討します。これが言えれば、「アイスを食べたこと」と「おなかが痛いこと」の因果関係がいえるわけです。

これで日常生活では、因果関係があるといえるわけです。

しかし、刑法というものはさらにこれに次のハードルを課しているのです。

法的因果関係とは

ここまでご説明をした条件関係だと、因果関係が認められる範囲がとても広くなります

たとえば友人に飛行機のチケットをわたしたら、その飛行機が偶然にも墜落してしまい友人が亡くなった事例を考えてみましょう。

事実的因果関係の条件関係を考えると「友人に飛行機のチケットを渡さなかったら、友人は亡くならなかった」といえるので因果関係ありとなってしまいます。

ですが、これではあまりに不自然ですよね。

そこで刑法は、一般的に用いられている因果関係判定方法の事実的因果関係(条件関係)とは別に法的因果関係として別のテストをする必要があると考えました。

法的因果関係説について

上述の通り、因果関係の検討で条件関係が認められたら、次に法的因果関係の検討をします。

この法的因果関係の判断基準として、とても有名なのが相当因果関係説です。

相当因果関係説の中にも客観説主観説等さまざまな学説がありますが、今回はわかりやすさを考え、折衷的相当因果関係説について説明します。

「折衷的」といっても、それはややこしいものではなく、折衷的相当因果関係説とは「一般人の経験上+行為者が特に認識していた事情から相当といえるかどうか」を判断するものです。

「一般人から」と「行為者自身から」相当かどうかを判断するという点がポイントです。

例として、喧嘩をしていて殴ってしまったら、殴られた相手が傷害を負ってしまった場合を考えてみましょう。

一般人の経験上、誰かを殴ったら傷を負うというのは相当といえますから、相当因果関係が認められます。

ここでのポイントは「相当」かどうかの判断は行為時に行われているということです。行為後に「この結果が起こるのは相当だ」といっても意味はなく、行為時に結果が相当といえるかを判断していく点がポイントです。

POINT

法的因果関係は,行為時に,一般人から+行為者自身から相当かどうかを考える(相当因果関係説)。

相当因果関係説の危機

これで事実的因果関係法的因果関係も検討し、いずれも認められた場合は因果関係が認められたということになりそうですね。

しかしながら、ここである事件が起こりました。

今までの法的因果関係説では考えにくい事件が起こったのです。これが有名な大阪南港事件です。


大阪南港事件

甲はVを暴行。Vに脳出血を発生させ、資材置き場まで運搬し放置した。Vの生存中、何者か(乙とします)によって角材で殴られたことにより、幾分か死期が早められた。

Vの死と甲の暴行との因果関係が問題となったが、判旨では因果関係が肯定された。

裁判例をチェックする

まずは、この事件をこれまでの考え方で解いてみましょう。

①まず事実的因果関係があるかどうかを検討します。

甲が暴行を加えなければVは死ななかったわけですから,事実的因果関係は認められるといえます。

②次に法的因果関係があるかどうかを検討します。

折衷的相当因果関係説によれば、甲の暴行からVの死が発生したことが、一般人+甲から、行為時の判断として相当といえるかどうかを考えます。

ここでVの死を考えると、Vは乙により角材で殴られたことにより死期が早まっていますね。

この死期が少しはやまった結果発生は一般人の経験上+甲の認識上相当といえるでしょうか?

いえませんよね。甲の暴行時から相当性を欠く結果が発生したといえます。

これが 所謂相当因果関係説の危機です。

【転機】危険の現実化説が登場

さて、ここでこの判例を説明できる理論が登場します。危険の現実化説です。

相当因果関係説の弱点は、行為後に介在事情があった場合には相当性は否定されるのでうまく因果関係を説明できないことにありました。

いわば行為後介在事情型のケースは相当因果関係説の弱点だったわけです。これは相当因果関係説が行為時を基準にすることからもわかると思います。

危険の現実仮説は①危険が②現実化したかで寄与度を検討しよう。

危険の現実化説は比較的に簡単に理解ができます。

文字通り①行為に危険があるかどうか②それが結果に現実化したかどうかを考えます。

先ほどの説と比べればわかりやすいのではないでしょうか。

では介在事情がある場合はどうなるかというと、それぞれの行為の寄与度で判断して危険が現実化したといえるかを考えるわけです。

たとえば、先ほどご紹介をした大阪南港事件で、甲の暴行の結果への寄与度が60、乙の暴行の寄与度が40としましょう。

この場合、甲について暴行の①危険が②Vの死の結果に現実化したといえることから、甲の暴行とVの本来より数分前の死は因果関係が認められるわけです。

事後的に結果と行為を考えるので抽象化といった問題は生じないわけです。

ここで介在事情の40という値はどう判断すればよいのか疑問に思うかもしれません。

このような場合に考慮要素としてよくいわれるのが①危険度②介在事情の異常性です。

すなわち、(あ)もともとの行為の危険性、(い)介在行為の危険性、(う)介在事情の異常度の3点を主に考慮していくことになります。

POINT

危険の現実化説では,行為の危険性が結果に現実化したかを事後的に判断していく。介在事情のある場合は,行為の危険性,介在行為の危険性,介在事情の異常性を判断してそれぞれ寄与度の割合を考えてどの行為に結果を帰属させるかを考える。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は刑法の「因果関係」についてまとめました。

まとめ

①刑法の因果関係は事実的因果関係と法的因果関係を考える。事実的因果関係は条件関係をもとに「AなければBなし」を考える。事実的因果関係が認められば法的因果関係を検討する。
②法的因果関係についてかつては相当因果関係説が主流だった。折衷相当因果関係説は行為時に一般人から,行為者から,相当といえるかどうかを考える。
③大阪南港事件により,相当因果関係説では説明しにくい事態が生じた。そこで危険の現実化説が一般的に用いられている。
④危険の現実化説は行為の危険が結果に現実化したかを考える。その際,介在事情があればそれぞれの行為の寄与度を危険性や異常性により判断してどの行為に結果を帰属されるかを検討する。

オレンジ法律事務所のホームページより転写

大宮駅徒歩3分 オレンジ法律事務所 Ò 埼玉県さいたま市大宮区 弁護士 辻本恵太 ほか (orangelaw.jp)

刑事事件

刑事事件 | 取扱業務 | 大宮駅徒歩3分 オレンジ法律事務所 Ò 埼玉県さいたま市大宮区 弁護士 辻本恵太 ほか (orangelaw.jp)

刑事事件(被疑者・被告人・被害者)に関して弁護士がアドバイスし、また、弁護人・代理人となって、交渉し、訴訟を追行します。

刑事事件は、早急な身柄拘束から解放、捜査機関の不当な捜査に対する対応、示談交渉などの被疑者・被告人に有利な事情・証拠の収集、被害者側としての対応の仕方、被害者の刑事手続きへの参加、訴訟手続の進め方等専門家でないと判断が困難な事項を多数含みます。
早期に専門家に依頼し、適切な解決をはかる必要があります。

ご相談例

刑事事件の手続の流れを知りたい

息子が突然警察に逮捕されてしまい、これからどうすればよいか全く分からず心配です。息子はどのくらいの期間捕まっているのでしょうか。

息子が万引きをして捕まったのですが、悪いことをしてしまって捕まっているので必ず刑務所に行くことになるのでしょうか。

一刻も早く警察から出てこられるようにしてほしい

夫が痴漢で捕まってしまい、裁判所から10日間勾留されると連絡がきました。会社には病欠と言ってあるのですが、10日間もそれを通すことは難しいです。すぐに出てこられるようにする方法はないのでしょうか。

息子が覚せい剤使用で捕まり裁判にかけられることになりました。お金を払って解放してもらう保釈という制度があると聞いたのですが、どのような場合に認められるのでしょうか。

家族と会えるようにしてほしい

夫が捕まりましたが、弁護士以外と会うことができないという制限がついてしまっています。夫に会いたいのですが、どうすればよいでしょうか。

被害者と示談したい

娘が捕まりました。親として被害者に謝罪し、できれば許してもらいたいと考えているのですが、被害者の連絡先が分からず、また1人で被害者に謝罪に行くのは不安です。どうすればよいですか。

謝罪・示談の申し出を受けた

殴られて怪我をしたのですが、被疑者の弁護士から、謝罪文を送りたい、示談したいという連絡を受けました、どのように対応すればよいでしょうか。また示談金の相場を教えて下さい。

被害者として刑事手続に参加したい

ひき逃げ事件の被害者ですが、加害者から謝罪がなく、かなり腹が立っています。厳しく処罰してほしいのですが、私自身が法廷で意見を述べることはできるのでしょうか。

交通事故

交通事故 | 取扱業務 | 大宮駅徒歩3分 オレンジ法律事務所 Ò 埼玉県さいたま市大宮区 弁護士 辻本恵太 ほか (orangelaw.jp)

交通事故をめぐるトラブル(後遺症・入通院慰謝料、遺失利益、症状固定時期、後遺障害、休業損害、物損、過失割合、自賠責保険への請求等)に関して弁護士がアドバイスし、また、代理人となって、交渉し、調停や訴訟を追行します。

交通事故をめぐる賠償問題については、きちんとした知識を有していないために相手方保険会社の言い値で合意してしまい、本来得られるべき賠償金が得られないという事態になってしまうことがあります。

後遺症の等級、慰謝料の金額、過失割合になど専門家でないと判断が困難な事項を多数含みます。

早期に専門家に依頼し、適切な解決をはかる必要があります。

ご相談例

事故態様に争いがあるときに、損害の賠償を求めたい

事故に逢い、お互いの保険会社同士で話合いをしてもらっているのですが、事故態様の点でお互いの言い分に食い違いがあり、加害者側は責任がないと主張しています。どうすればよいでしょうか。

後遺症が残り、仕事ができなくなった損害の賠償を求めたい

事故の怪我の後遺症で腕が痺れて仕事ができなくなり、収入の低い仕事に転職しなければならなくなりました。加害者に減収分の損害の賠償を求めることはできますか。

後遺障害の等級の点で加害者側の保険会社と意見が食い違っています。どうすればよいでしょうか。

入通院の慰謝料を請求したい

事故の怪我の治療で6ヶ月間通院したのですが、加害者側の保険会社は1日4200円×通院日数の保険料しか払えないと言っています。どうすればよいでしょうか。

休業損害を請求したい

事故の3か月前に仕事をやめ、事故当時求職中で仕事をしていませんでした。加害者側の保険会社は休業損害を支払うことはできないと言っていますが、どうすればよいでしょうか。

物的損害を請求したい

相手方からの追突事故により、自分の車が壊れて一定期間使えなくなりました。自分の車はそれなりに古い車なのですが、具体的にどのような請求ができるのでしょうか。

自賠責保険に請求したい

加害者が任意保険に入っておらず、損害を支払うよう請求しても応じてくれないので、加害者の自賠責保険に請求したいのですが、どうすればよいでしょうか。


【交通事故】過失相殺の計算方法・条文を解説|過失割合と過失相殺とは?判例も紹介

【交通事故】過失相殺の計算方法・条文を解説|過失割合と過失相殺とは?判例も紹介 |アトム法律事務所弁護士法人 (xn--u9j691gec093ctth6wjxm1eg0h.jp)

・交通事故に遭ったけど、過失割合過失相殺の意味がよくわからない
過失相殺の計算方法とは? わかりやすく知りたい
・交通事故の過失相殺を判例から学びたい

交通事故の被害者でも過失があった場合、支払われる賠償額が減額される可能性があります。

これを過失相殺といいますが、過失相殺はどのようにして計算されているのでしょうか。

回答者
岡野武志

被害者の過失割合に応じて過失相殺される金額が決められます。

たとえば、被害者側にも「2割」の過失が認められた「2:8」の事故の場合、賠償額は2割減額されるでしょう。

交通事故の過失割合・過失相殺とは?

Q1

「過失割合」の意味は?例を使ってわかりやすく知りたい

過失割合とは交通事故の過失割合とは?

過失相殺と同時に出てくる「過失割合」とは、そもそもどういう意味なのでしょうか。

回答者
野尻大輔

過失割合の意味
端的に言うと、被害者と加害者の過失の度合いを割合で示したものです。
交通事故が起こった場合、加害者だけではなく、被害者にも何かしらの落ち度があることが多いです。
そのような場合、「被害者にも責任がある」とみなされ、支払われる賠償額が減額される場合があります。その「賠償額の減額」が冒頭でも触れた過失相殺ですね。
被害者だからといっても、加害者の過失が常に「100%」認められるわけではありません。
これから挙げるのように、ケースによっては被害者にも大きな過失割合が認められる可能性があります。

「判例タイムズ」や「赤本」掲載の過失割合

では、実際にどのような事故態様だとどの程度の過失割合となるのでしょうか。

回答者
浦田忠興

典型的な事故類型については過失割合の「基準表」に基づいて決められます。
「基準表」は以下2冊の書籍に掲載されています。

  • 公益財団法人日弁連交通事故相談センター東京支部発行の『民事交通事故訴訟損害賠償額算定基準』(通称「赤い本」)

  • 株式会社判例タイムズ社発行の『別冊判例タイムズ38号 民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準〔全訂5版〕』

  • ただ、示談交渉においては、赤い本はほとんど使われず、別冊判例タイムズ38号がよく使われます。

回答者
成瀬潤

実際に、赤い本と別冊判例タイムズ38号から過失割合のケースを見てみましょう。
こちらの基準表を見れば、過失割合がどのようにして決められているのかイメージもつきやすいのではないでしょうか。

一方通行違反がある場合の直進車同士の事故

A=四輪車両
B=一方通行違反車基本の過失割合A 20B 80夜間+5–Aが大型車+5–Aの著しい過失+10–Aの重過失+20–Bが大型車–+5Bの著しい過失–+10Bの重過失–+20

『民事交通事故訴訟損害賠償額算定基準(2017年2月10日発行第46版)』「上巻(基準編)」295頁を参考に作成
*「信号機の設置されていない交差点で事故が起こった」と想定して表を作成

歩行者・車両ともに赤信号無視

基本歩行者の過失は20夜間+5幹線道路+5直前直後横断
佇立・後退+5住宅街・商店街等–5歩行者が児童・高齢者–5歩行者が幼児・身体障害者等–10集団横断–5車の著しい過失–10車の重過失–20歩車道の区別なし–5

『民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準[全訂5版] 別冊判例タイムズ38号(2014年07月10日発行)』68頁を参考に作成
*「歩行者は横断歩道の上を歩行していて、横断中に青信号には変わらなかった」と想定して表を作成

上記表の通り、交通事故の被害者であっても、状況に応じて過失割合が加算・減算されることがわかります。

回答者
野尻大輔

しかし、赤い本や別冊判例タイムズ38号に掲載されているのはあくまで「基準」である点にご注意ください。
個別事情によっては基準表に載っていないケースもあります。
そのため、適切な過失割合を知りたい場合は、弁護士などの専門家に相談することを推奨します。
アトム法律事務所は交通事故案件を多く手がけた実績があるため、相談者の助けになることができるかもしれません。

Q2「過失相殺」の意味は?民法の条文から要件を読み解く

交通事故の過失相殺とは?

冒頭でも述べた通り、過失があった場合、支払われる賠償額が減額されることです。

では、「過失相殺」について法令ではどのように言及されているのでしょうか。

回答者
野尻大輔

民法第722条第2項に被害者の過失に関する記載があります。

被害者に過失があったときは、裁判所は、これを考慮して、損害賠償の額を定めることができる。

引用元:民法第722条第2項

回答者
野尻大輔

上記の通り、裁判所が過失を考慮した賠償額を定めることができます。そして、被害者に「事理弁識能力」があれば過失相殺される可能性があります。「事理弁識能力」とは、簡単に言うと物事を認識する能力のことです。以下の判例からもわかる通り、「事理弁識能力」は小学校入学前後でそなわると考えられています。

(略)被害者たる未成年者の過失をしんしゃくする場合においても、未成年者に事理を弁識するに足る知能が具わつていれば足り、未成年者に対し不法行為責任を負わせる場合のごとく、行為の責任を弁識するに足る知能が具わつていることを要しないものと解するのが相当である。

引用元:最高裁判所大法廷判決/昭和36年(オ)第412号

では、小さな子供が急に道路に飛び出して事故に遭ってしまった。という場合でも、被害者側の過失が認められる可能性がある、ということですね。

交通事故の過失相殺とは

過失相殺の意味被害者側に過失ありの場合、もらえる賠償金が減額されること該当条文民法第722条第2項事理弁識能力小学校低学年でも過失が認められる可能性あり

過失相殺の計算方法|判例から解説

Q1判例タイムズ「過失相殺率の認定基準」から計算例を知りたい

過失相殺の基本的な計算方法

では、過失相殺計算方法は具体的にどのようになっているのでしょうか。

たとえば、被害者加害者過失割合20%80%損害額200万円100万円
損害額は人身部分と物損部分の合計額というケースだと、どのように計算されるのでしょうか。

回答者
野尻大輔

まず、双方が相手に賠償額をいくら支払うのか、というところから計算します。
加害者⇒被害者200万円×0.8=160万円被害者⇒加害者100万円×0.2=20万円

回答者
野尻大輔

上記より、加害者が被害者に160万円、被害者が加害者に20万円を支払うことがわかります。そして、多くの場合、

  1. ① 被害者が受け取るべき損害賠償金(160万円)から、

  2. ② 被害者が支払うべき損害賠償金(20万円)を相殺して(差し引いて)、

  3. ③ 加害者から損害賠償金が支払われます。

したがって、最終的に被害者に支払われる損害賠償金の金額は、

当事者間で損害賠償金を相殺160万円-20万円=140万円

回答者
浦田忠興

上記より、140万円になります。
わかりやすくまとめると、過失相殺計算方法は以下の式の通りです。
(被害者の損害額×加害者の過失割合)-(加害者の損害額×被害者の過失割合)=被害者に支払われる賠償金額
「被害者」でも賠償金が高額になるケース
しかし、場合によっては
被害者が加害者に支払う賠償金のほうが、加害者から被害者に支払われる賠償金よりも高額になる

というケースもありうるのでしょうか。

回答者
野尻大輔

過失割合や、相手の損害額によってはありえます。判例タイムズに掲載されている「直進車・右折車ともに青信号で侵入した場合(右直事故)」を例に考えてみましょう。
まず過失割合ですが、このような事故の場合、速度違反などの修正要素を考慮しなければ過失割合は2:8です。
被害者側の過失が20%と、加害者よりも小さめの値なので、
加害者⇒被害者の賠償金額>被害者⇒加害者の賠償金額
感覚的に、上記のようになる気がしますが……

回答者
野尻大輔


仮に、加害者側の損害項目に以下が含まれている場合、被害者が加害者に支払う賠償金のほうが高額になりえます。
加害者の損害項目
時価額1億円の高級車(全損)
では、上記の要素を加味して、以下の条件で賠償金額を計算してみましょう。
被害者加害者過失割合20%80%人身の損害額200万円100万円物損の損害額100万円1億円
人身・物損の過失割合はどちらも被害者20%加害者80%

回答者
浦田忠興

上述した通り、被害者に支払われる賠償金計算方法は以下の通りです。
(被害者の損害額×加害者の過失割合)-(加害者の損害額×被害者の過失割合)=被害者に支払われる賠償金額
では、こちらの計算式を用いて人身・物損それぞれの賠償金額を計算していきましょう。
加害者⇒被害者《人身》
200万円×0.8=160万円
《物損》
100万円×0.8=80万円
《合計額》
160万円+80万円=240万円被害者⇒加害者《人身》
100万円×0.2=20万円
《物損》
1億円×0.2=2,000万円
《合計額》
20万円+2,000万円=2,020万円当事者間で損害賠償金を相殺240万円-2,020万円=–1,780万円

回答者
野尻大輔

計算の結果、被害者は加害者に1,780万円の損害賠償金を支払う必要があることがわかります。
このように、被害者側のほうが過失割合が小さくても、損害内容によっては高額な賠償金を支払うケースもあります。
被害者側にも過失があるとはいえ、高額な賠償金となると支払うのが難しくなるでしょう。このような場合、何か対策などはあるのでしょうか。

回答者
野尻大輔

人身・物損ともに被害者側の任意保険を使用できる場合があります。
たとえば東京海上日動のトータルアシスト自動車保険の場合、物損なら通常は30億円を上限に保険金が支払われます。
事故の後は加入している任意保険の補償内容を冷静に見直し、事故の内容が補償対象かどうか確認するようにしましょう。

Q2交通事故の損益相殺はどう計算する?

交通事故の過失相殺の計算方法についてはよくわかりました。
続いて、損益相殺について解説していきます。
そもそも、「損益相殺」とは何でしょうか?
はじめて耳にする方も少なくないでしょう。

回答者
野尻大輔

以下が損益相殺の意味です。

損益相殺の意味
交通事故の被害者が、交通事故を原因として受領した一定の利益の額を損害賠償から控除すること

回答者
成瀬潤

被害者の損害賠償金の二重取りを防ぐため、損害の填補としての性質を持つ利益は損益相殺の対象となります。
損益相殺として控除される項目・されない項目は以下の表の通りです。

損益相殺の当否

控除の対象となるもの・加害者による内払金(既払い金)
・自賠責保険金
・任意保険金
・労災保険金(特別支給金等除く)
・国民年金・厚生年金控除の対象とならないもの・加害者が支払った見舞金・香典
・労災の特別支給金等
・搭乗者傷害保険金
・自損事故保険金
・生命保険金

なお、損益相殺については、他にも様々な注意事項があります。

  • 訴状に過失相殺と損益相殺を記載する順番

  • 損益相殺控除される損害賠償項目

なお、損益相殺の仕組みは非常に複雑です。

弁護士などの専門家に相談すれば過失相殺や損益相殺の疑問や不安を解消できる場合があるため、ぜひお気軽にご相談ください。

Q3労災扱いの交通事故でも過失相殺されるのか?

業務中や通勤中に交通事故に遭遇した場合、労災として認定される場合があります。その場合、労災から給付金が支払われます。
しかし、その給付金に対しても過失相殺は行われるのでしょうか。

回答者
浦田忠興

労災の給付金は過失相殺されず、「治療費」や「休業補償」は全額支給されます。そもそも、労災とは労働者の迅速かつ公正な保護を目的としたものです。そのため、不法行為に対する賠償を目的とした損害賠償とは異なります。労災として認定されると、過失相殺されていない給付金をもらうことができるという大きなメリットがわかりました。


参考文献・参考資料

タクシー運転手が開けたドアに自転車が接触 転倒した男性がバスにひかれ死亡 (msn.com)

自転車走行中に93歳女性を転倒させ死亡 そのまま逃走疑いで逮捕の男子高校生を釈放 (msn.com)

【刑法】因果関係をわかりやすく解説!判例・通説から学ぼう - Law-Navi ローナビ|法律情報サイト

【交通事故】過失相殺の計算方法・条文を解説|過失割合と過失相殺とは?判例も紹介 |アトム法律事務所弁護士法人 (xn--u9j691gec093ctth6wjxm1eg0h.jp)

大宮駅徒歩3分 オレンジ法律事務所 Ò 埼玉県さいたま市大宮区 弁護士 辻本恵太 ほか (orangelaw.jp)

交通事故 | 取扱業務 | 大宮駅徒歩3分 オレンジ法律事務所 Ò 埼玉県さいたま市大宮区 弁護士 辻本恵太 ほか (orangelaw.jp)

「後方確認を怠った」タクシー運転手がドア開け自転車の男性に接触 男性は転倒後に隣車線のバスにひかれ死亡 東京・目黒区 (msn.com)

【道路交通法】自転車は車道のどこを走れば良いのかを調べた結果 - ESCAPE Airと自転車ライフ (poo.tokyo)

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?