見出し画像

できるだけ物を持たないで、「コーヒー屋」+「地方の生活」は出来るのだろうか。

ツキシマでーす。

「暇な喫茶店」を始めるために引っ越しをしたんですが、引っ越しのたびに思うことが「ほとんどの物って要らなくない?」ということです。結局、引っ越し先でダンボールから出さなくてもいい物の多いこと。。

別のいい場所を見つけたらまた引っ越すような気もしますので、物を持たない生活+物の少ないコーヒー屋をしてみましょう。

持たざる犬

大きいもので、”絶対に必要なもの”は何か。

不要な物の前に、絶対に必要なものから洗い出してみました。

業務用の冷蔵庫

当初は冷蔵庫も要らないかなと思ったんですが、この町の保健所によると飲食店の営業には「外から温度の確認ができる冷蔵庫」が必要とのことです。

あとはシンクの個数とか手洗い場とか他にも必要なものはありますが、その辺は家にくっついているものなので、備品として絶対に必要なものは冷蔵庫くらいですね。

冷蔵庫が欲しい犬

お湯を沸かす設備と、その他諸々

コーヒー屋なのでお湯が必要なのですが、1万円くらいの IH コンロで十分ですね。

あと細かいもので言えば、仕事用のパソコンと、コーヒーを挽いたり淹れたりする物と、何個かのレゴブロックがあればとりあえず仕事はできそうです。

仕事に向かう犬


じゃあ”持たなくてもいい物”は何か。

「持たなくてもいい」は、「不要」っていうだけじゃなく、「個人で持たずにレンタルサービスで借りればいい」というのも含むとして、ここから下に「実際に持ってない物」をリストアップしますね。

絶対に持ちたくないものの一つ。

最近たまに呼ばれる移住のイベントで、どの地方の担当者も口を揃えて「この町は車がないと生活できないよー」みたいに言うのですが、これは地方の人が歩かないだけのことが多いです。(本当に車がないとダメな地域もありますが・・・)

東京に住んでた頃は、会社の最寄り駅の青山一丁目の地下5階から地上までをすごい速さで上り下りしたり、時間があるときは赤坂から月島まで歩いて帰ったり、1日10000歩以上は普通に歩いているような生活(しかも地方の人から見たらかなり高速移動)だったんですが、東京で通勤している人って大体そんな感じですよね。

そんな感じで通勤をしている人なら、東京と同じ距離を歩くだけで、余裕で地方でも車なしの生活が出来ます。

あと、バスとか電車も空いてて快適ですし、必要ならレンタカーでも借りたらいいと思ってましたが、今のところ借りるほど必要な場面がありません。

車を使わない人の一ヶ月の歩数計(縦軸:歩数)

自転車

これも引っ越しのときにかさばるので無い方がいいです。レンタサイクルがあればいいんですが、そもそも歩いたりバスに乗ったりして解決するなら不要ですね。

どこかの旅行先で借りた自転車

洗濯機

コインランドリーが近所にあれば、洗濯機も自分で持ってる必要はありません。コインランドリーのほうがキチンとメンテナンスされていて綺麗ですし、乾燥もパワフルなので時短にもなります。

洗いたての犬

テレビ

絶対に持ちたくないものの二つめ。

ただ、スワローズ戦は見たいので、安いプロジェクターAmazon Fire TV StickDAZN の契約があればテレビは不要ですね。(カープだけは放送してくれないので困りますが・・・)


暖房機器

これも個人で持ってる必要はなく、最近はレンタルもたくさんあります。まだ借りるほどまで寒くなってないですが、寒かったらレンタルしたらいいですね。

ただ、この町は暑すぎるので、エアコンはコーヒー屋に1台あります。

暖かそうな犬

製氷機

コーヒー屋のお客さんの厨房機器屋さんに「製氷機って要る?」って聞かれましたが、冷凍庫と製氷皿で十分です。うっかり氷がなくなったら、その日はコーヒー屋を閉店すれば解決です。

コーヒー屋の寒い日

電子レンジと炊飯器

特に信念なく持ってないんですけど、無ければ無いでなんとかなります。ご近所さんに米を貰ったときでも、鍋で美味しく炊けました。

掃除機

絨毯みたいなフワフワが無ければ、クイックルワイパーとかでいいですね。

フワフワの犬

コップとか食器とか

ちょうどコロナの時期で容器や食器は使い捨て推奨だったので、ついでにコーヒー屋のコップだけじゃなく普段の食器とかも使い捨てにしました。近隣の別の町ではゴミ分別に厳しい所もあるんですが、そういう町じゃなければ使い捨て食器のほうが楽でいいです。(厳しくない町でよかった・・)

前の生活の名残で食器を数枚持ってますが、もう買ったり増やしたりすることはないですね。

コップ(犬ラベル)


まとめ:意外に地方でも、車とか持たずに最小限の物で生活ができる。

特に地方の人は何でも所有しがちですが、家だろうが洗濯機だろうがレンタルサービスがあれば必要な時に借りて返す方がいいということと、東京の通勤で鍛えた足があれば車すら必要ない、というのがまとめです。

特に大きな物って買う時の価格だけじゃなく、維持費とか引っ越しの運搬費とか修理・廃棄の費用とかも必要なので、長い目で見ればレンタルの方が安く済んだりしますし、何よりレンタルの方が身軽になれます。

※ ただし、コインランドリーとかが存在する規模の地方っていう前提付きなので、コインランドリーも何もかも無いよ!みたいな地域であればいろいろ所有しなきゃダメかもしれないですね。

身軽な犬


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?