マガジンのカバー画像

旅先にてひとり

70
旅先での出来事や旅先で考えたことを書いた、エッセイのような旅行記のようなもの。ひとりで山を歩いたりひとりで温泉宿に泊まる旅が好き。おいしいものとお酒とコーヒーが好き。観光はしない。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

おそらく3年ぶりの大阪

9月10日(日)海の温泉宿に泊まった翌朝は、目が覚めて朝風呂に入り、昨夜と同じ食事会場で朝食を。 ハーフバイキング形式で、バイキング台にまぐろの刺身がずらりと並んでいた。 朝食後は海を眺めつつコーヒーをいただく。 チェックアウトが11時なので、朝食後もまだ時間に余裕があるのがうれしい。 コーヒーサービスを行っているラウンジに行くと、ここではアイスコーヒー、アイスティーも飲むことができた。コーヒーが自由に飲める宿は珍しくないけれど、アイスコーヒーも飲めるところはあまりな

有料
100

遠い、海の温泉へ

9月9日(土)この週末は、海の温泉を目的地に旅をする。 「2023年に泊まりたい宿」に選出していた宿で、私にとってはまあまあ高額な宿泊料金の宿に泊まるのだ。数ヶ月前にじゃらんで1万円クーポンが適用できるとわかり、思わず予約してしまった。 7月中旬から10月いっぱいぐらいの期間はやっぱり山に行きたいので、温泉宿を予約するときもどうしても、山の宿を予約しがちだ。晴れたらどこか登ってから泊まったり、泊まった後に少し山を歩けるような温泉を優先している。 さらに言えば海の宿は夏のほ

有料
100

期せずしてカフェ巡り

9月3日(日)例によって、山に登った後は近くの温泉宿に泊まっていた。 脱衣所も浴室も清潔で広々。登山口から駅に向かうバスが目の前に停まるので、下山後に泊まる宿としてかなり良い選択肢だと思う。土曜日も1人で泊まれるのもありがたい。 わりといいお値段の宿だし、泊まるなら登山前より登山後だなと思う。早朝にチェックアウトしてはもったいない。 食事は朝も夕も囲炉裏のある個室でいただいた。 チェックアウト後に寄りたい飲食店があるので、朝食のご飯を食べ過ぎないようにした。10時少し

有料
100

この1杯のために登っているなあ

9月2日(土)前日の金曜日の夜、仕事を終えてから登山口行きのバスが出る駅に移動して、駅から徒歩圏内のビジホに前泊していた。 早朝にチェックアウトし、登山口行きのバスの始発バス停に向かう。 晴天予報だけどこの時点ではまだ少し、雲がある。登り始めるまでに晴れるだろうか。 本当は、始発バス停よりも泊まっていたホテルに近いバス停があるのだけど、晴天予報の土曜日だし、始発で席が埋まってしまって座れなかったらつらいな……と思い、始発バス停まで歩くことにしたのだ。 バス停に着くと発

有料
100

今回の旅もラーメンは食べず

8月27日(日)朝5時半に起きて、6時から朝風呂に入りに行く。 この宿は、朝の時間帯は6時から8時までしか風呂に入れないのだ。少し残念ではあるが、昨日入ったときに思っていた以上に良いお湯だったので、できるだけ長く浸かりたかった。 33度ほどのぬる湯がそのまま注がれている源泉浴槽と、42度ほどの加温浴槽が並んでいる。交互浴が大好きなのでこれがとてもうれしい。 朝食は7時から9時までの間の好きな時間に食べてほしいと言われていて、そういう場合、大抵私は7時から食べに行ってしまう

有料
100

夏の終わりに離島をそぞろ歩き、地元の祭りに遭遇する

8月26日(土)昨日から宿泊している宿は朝食がハーフバイキング方式で、和食のセットメニューのほかに、ご飯のお供やちょっとしたお惣菜、フルーツ、ヨーグルト、パン、カレーとソフトドリンクを自由にいただける。 「帆立のカレー」と「近所でおいしいと評判のパン屋のパン」が気になって、朝からお腹いっぱいに食べてしまった。 10時でチェックアウト。今日は別の宿に泊まるので、15時まで5時間ほどぶらぶらするつもりでいた。宿の車でバスが出るところまで送ってもらう。 とりあえず、バス停から

有料
100

すごいウニの宿

8月25日(金)朝6時に吉祥寺から羽田空港行きのバスに乗り、8時台出発の飛行機に乗る。 いい天気だ。 この時期の飛行機旅は台風の影響を受けやすいので、予約していた便が無事に離陸して着陸できればもうそれだけで万々歳だなと思う。 朝が早かったのでドリンクサービスにも気がつかずに寝続け、気がつけば着陸していた。 ここから目的地に向かうまで少し時間があるので、朝食兼昼食を取るために回転寿司に向かう。人気の店で、11時開店で10時40分ぐらいに着いたら既にかなりの人が並んでいたが

有料
100

東北の朝は早い

8月20日(日)朝7時から朝食をいただく。朝食は7時から30分刻みで8時30分までで選べた。 そういえば、東北の宿ってだいたい、朝食の開始時刻が早い。 7時30分からの宿が多いけど、7時からのところも珍しくはない。そして「7時、7時30分、8時、8時30分から選べますよ」と言われると、宿泊客の多くが7時を選ぶ。登山をする人が泊まるような立地の宿なら「まあそうだろうね」と思うけど、海の宿でも街の宿でも東北ではそうなのだ。 九州の宿に泊まるとこれが逆で、大抵8時から。8時30

有料
100

変化する宿としない宿、どっちがいいかなんてその宿による

8月19日(土)昨夜はすごい土砂降りだったが、朝には晴れた。 宿泊者専用の、空いていれば何度でも利用できる貸切風呂で朝風呂を楽しむ。 ここはもう10年以上通っている宿なのだが、初めて泊まったころに大浴場を新しくしたり、部屋をきれいにしたりなどの改修をしていて、それ以降はあまり手を入れていないと思うので、設備的には少し古びてきたところもある。 とは言え、安いしね……。 数年前までは2食付きの最低料金が9000円だった。今は1万1000円が最低料金だけど、食事の内容なんかか

有料
100

かき氷とビールとリポビタンDと

8月18日(金)昨日から1泊している宿は初めて泊まったのだが、とても良い宿だった。 登山と絡めて何度も来ている温泉地で、いつも泊まっているお気に入りの宿もあるのだが、人気すぎてなかなか予約が取れなくなってしまった。もともと人気の宿ではあったと思うのだが、ブログでも折に触れて「安くて食事も温泉も良くて土曜日も1人で泊まれるすばらしい宿だ」とプッシュしてしまったせいでもあるのだろうか……。 それで「あの宿ほど安くなくていいから、土曜日も1人で泊まれるいい宿が近隣にないものか」と

有料
100

朝食がお弁当とおにぎりの温泉宿、なかなか良い

8月17日(木)昨晩から、夕食時のドリンクがアルコール含めて無料のドリンクインクルーシブの宿に泊まっている。 少し飲み過ぎたのか深夜に目が覚めてしまい、いろいろ考えたりしているうちに夜が明けてきて、明け方に眠気が来たので8時まで寝てしまった。 大浴場は深夜のうちに毎日新しい湯に入れ替えているということだったので、朝一番に入りに行きたかったのだが起きれず無念。でも11時チェックアウトなので朝食後に入りに行けばいいやと思いつつ、朝食会場へ。 朝食は時間内で好きなタイミングで来

有料
100

オールインクルーシブの極上湯の宿に泊まる

8月16日(水)夏休みの温泉旅に来ている。昨日泊まったのはこれまで何度も宿泊しているお気に入りの宿。 目が覚めて朝風呂に入り、それから朝食。 朝食もいつも通りおいしく、何回目の宿泊かわからないぐらいだけど、今回も大満足の滞在だった。 10時ギリギリまで宿に滞在し、バス停まで送ってもらう。それから電車を乗り継ぎ、乗り換え駅でお茶しつつ、ブログ更新などしながら本日の目的地に向かう。 最寄り駅まで送迎をお願いしていたのだが、駅に着くとそれらしい人と車が見つからない。 旅館の

有料
100

私のことを覚えているのですか……?

8月15日(火)昨晩実家から帰ってきたばかりだが、今日は温泉旅に出発する。 お盆の時期は、前後1週間ぐらいを繁忙期ということで料金アップしたり、1人泊のプランが出ていなかったりする宿も多い。だけど今日泊まる宿はカレンダー通りで、火曜日の今日は通常の平日料金でプランが出ており、普段から土曜日は1人で泊まれない宿なので、よし!と予約をした。年末年始と違ってお盆時期は宿によってかなり対応が分かれるので、穴場な宿を見つける楽しみもあると思う。 もともとは、明日から長野方面で登山を

有料
100

また、どこかの山で。

8月6日(日)山小屋で迎える朝。 午前4時に起床し、身支度を整えて日の出を見に外に出る。 今回の宿泊地では、小屋やテント場の目の前では日の出を見ることができず、10~15分ぐらい登った小さなピークまで移動しなければならない。標高3000メートル近い高所で、目覚めたばかりの早朝にそれをやるのはけっこうきつい。見れるか見れないか微妙な曇り具合だったらもう、見に行かずダラダラしていようかな……などと考えていた。 しかし、目が覚めて外を見るとすばらしくいい天気!なので重い足取りで

有料
100