北芝みか

「ツクルテウムテー作る手生む手で暮らしを創る」手作り商品・材料の販売、手作り関連の講座…

北芝みか

「ツクルテウムテー作る手生む手で暮らしを創る」手作り商品・材料の販売、手作り関連の講座・イベント企画。奈良県川上村の特産品「山香るチョコレート(柚子ピールチョコ)」「山沁みるコーラ(クラフトコーラ)」を販売中。https://tsukuruteumute.com/

最近の記事

ポートフォリオ①特産品開発・製造販売

ちょ〜久し振りにNoteを書いてる。 こちらは、私の講座のことを知って頂くために書き始めたんだけど、 今、私の活動は色々で、 やっているうちに内容もそれぞれ深まってきてて。 分かりにくいだろうな そのままだと不親切だな と感じたので、 Noteでそれぞれの活動について書いていくことにした。 奈良県川上村の特産品 「山香るチョコレート」 「山沁みるコーラ」 の製造販売「山香るチョコレート」のこと 今の私の活動の軸になっているのが、特産品の製造販売。 元々、私がWSなどでお

    • 種の保存ために

      「卵の白身は冷凍できる 解凍したら元に戻って、料理に使える」 ということを知ってる方は多いと思います。 でも「なぜ冷凍出来て、元に戻るのか」を考えたことがある人は どれくらいいるんでしょうか。 私も考えたことなかったです。 それがこの冬、我が家の鶏を観ていて気付いたんです。 鶏が春の気配を感じて卵を生み出す時期は、 まだ寒く、最低気温は氷点下。 卵が凍るかも?と思った次の瞬間。 「だから白身は冷凍しても戻るのか!  黄身を寒さから守ってる。 何度も、凍って戻ってを繰り

      • 「自然界の命の法則」講座、今年も開催します

        開催リクエストがあり、2月22日(火)に 「自然界の命の法則ー弱った体に必要な視点ー」 を開催することになりました。 受講を迷われている方、 この講座が気になっている方が参考になるのは、 やはり御受講くださった方のご感想だと思います。 2021年11月にご参加下さった方が最近送って下さったご感想をご紹介します。 Q.講座にはどのくらい満足されましたか  →5段階の5(非常に満足した) Q.ご自分の生活や仕事に役立つ部分はありましたか  →5段階の5(非常にあった)

        • 弱った体に必要な視点とは

          どんなことにも、2面性がある。 いいこと悪いこと、生と死、苦と楽。 いい面を見た方がいいよ、というのは私ももちろん良く分かるし、子育てで、子どものいい面を観て、私の気持ちを伝える、というのは、とてもいい方向へ行くことは実感してる。 でも、何事も一方向からだけではなく、いろんな面を観て判断することが大切、とはよく言われること。 私も気をつけていることです。 体調不良があって「これを摂るといいらしいよ」と言われれば、それがいい、と思い込んで、取り入れ続ける。世間一般では、分析

        ポートフォリオ①特産品開発・製造販売

        マガジン

        • ツクルテウムテの講座
          6本
        • 創る人
          1本
        • ツクルテウムテについて
          1本

        記事

          「命の法則」に則った食べ方

          先日から、自分の講座のPRで毒毒言ってたら、その言葉のパワーにやられてしんどくなってしまいました笑 自分の体験で気付いた大切なことを、伝えなきゃーって思い過ぎて、言い過ぎてました。 で、この講座を作ってからの自分の変化を書くと。 本物の商品を、本気で作ってくださる造り手さんが居てくれないと困る! そんな造り手さんを勝手に応援したい! という気持ちが、講座前より一層強くなりました。 心底安心して体に取り込める商品を作って下さる作り手さん。その理由は、受講して下さった方

          「命の法則」に則った食べ方

          野菜や穀物からの叫びに耳を澄ます

          「食べないで!」 野菜達からのこんな声は、実際人間の耳には聞こえません。 しかし、植物には、外敵に襲われた時に周囲へ助けを求めたり危機を知らせたりする手段を持っている種が多くある、ということは、過去の様々な研究発表でも示されています。 ミズーリ大学の研究チームは「植物は、害虫に食べられている際の咀嚼音を「聞く」ことが出来、それに対して苦味成分(濃度が高くなれば芋虫を殺せる)を増やす」ことを、明らかにしています。 物言わぬ植物達。もちろん野菜や穀物も植物。 人間は甘く見て

          野菜や穀物からの叫びに耳を澄ます

          自然の摂理に気づいて繋がりまくったから

          ”私は、昔ながら、と言われるようなことが好きだ”と以前から認識していたけれど、それは単に、昔のものなら何でも好きというのではく、”昔のものややり方の方が、身の回りの自然をうまく利用しているから好きなんだ”ということに気付いた。 食べ物に関して言えば、昔ながらの調理方法(薪で煮る、炭火で焼く、保存食にするなど)は、自然の中で人間が生きていくために、必要なことを自然とやっていたんだなと今は感じる。 毎日薪風呂に入っているが、体の芯まで温まる感覚は、料理で食材の芯まで火が通って

          自然の摂理に気づいて繋がりまくったから

          「弱った体に、それは本当にいいのか」Zoom講座

          久々に、単独の講座を開催しました。 ずっとこの内容で講座をしようと温めてきたものだけど、ここ最近急にどんどん繋がって、勝手に講座の形にまとまりました。 今の世の中では、健康でいたいがために、様々な情報に振り回されている人がとても多いと思うし、実際私もその部分はありつつ、本質を求めてずっと学び続けてきました。 しかし、学ぶ、という行為自体が本質からどんどん離れていく、ということを(薄々は気付いていたが)、最近ははっきりと感じています。 というのも、最終的に講座の全体をまとめ

          「弱った体に、それは本当にいいのか」Zoom講座

          里山制作団体「つち式」の東千茅著「人類堆肥化計画」と「出合」

          先日、「人類堆肥化計画」の著者、東千茅氏が代表の里山制作団体「つち式」の”出合”に参加。腐葉土集めとタケノコ掘りをした。 土が良さそうなところを探しつつ、たけのこの先を足の裏で探りながら歩き・・・でも結局私だけ、自力でたけのこを見つけることが出来なかった。よって正確には、「たけのこ掘りをした」ではなく、東氏が見つけた「たけのこを掘らしてもらった」。 タケノコ掘りがほぼ初めての私に、東氏は分かりやすく掘り方のコツを教えてくれて、地中でたけのこがどんなふうになっているのか、全

          里山制作団体「つち式」の東千茅著「人類堆肥化計画」と「出合」

          ツクルテウムテ

          私は昔から手作りすることが大好きで、 これまで色んなものを手作りしてきました。 基本的には、 ”昔の人は何でも手作りしてたんやから、 今の私たちも作ろうと思ったら何でも作れるやろう” と思っています。 そんな風に何でも作れたらいいな、と思っています。 作ったことがないものを作ろうとしたり、 自分で何かを創り出したりする人を、すごいなと思うし、 自分も、何でも手作りすることが好きだし、 そんな人や自分自身も応援する、ということを これからの私の人生でやっていこう、と事業を立

          ツクルテウムテ